こんにちわ、一ノ瀬です。
本日のテーマ
2019年元旦のご挨拶
わたしの仕事始めは5日の土曜日からです。
なので
幾分か余裕があります。
仕事始まる前に、
今年の抱負や計画を練ってゆきます。
早朝(7時頃)
元旦の初日の出も拝むことができました。
こちらは晴れでしたが、
曇りがかかっていて拝めるかなあ〜
と
不安でしたが・・・
”天照大神”様を
拝むことができました!
YouTubeで見たい方はここから
さて話を戻します。
数日すると仕事始めとなります。
用意しておかなければならないのが、
”新年の抱負”
本日今年の己亥の意味を込めて
あなたへ今年の抱負を考えるヒントになれば・・・
シェアしてまいります。
仕事を持っていると、
新年最初のご挨拶などでは、
”今年はどういうとしにしたいのか?”
と
聞かれると思います。
その時わたわたせずに答えることができたら、
新年早々先行きがいいものです。
そこで
新年の抱負や訓示などで使える。
それは・・・
干支にまつわる意味や特徴です。
それをあなたへシェアします。
前置きが長くなりました。
===========
2019年:己亥の意味
===========
少々うんちくを述べますが、
これを知っているのと知らないのとでは、
話がちぐはぐになるので、
端折って読み飛ばさないように、
最後まで読んでください。
今年の干支というと
亥とか、子が思い浮かびます。
これは正確には十二支であって、干支ではない。
え〜???
どいうことと驚きましたか?
干支
↪︎干にあたる十干(じっかん)
支にあたる十二支
を組み合わせたもの。
なので
2019年は、十干:己(つちのと)
十二支:亥(いのしし)
干支は、己亥(つちのとい)
どうでしょうか?
カレンダの左上部にある、
干支の意味がわかりましたでしょうか?
バカにするな!
知っているよ!
はい、大変失礼しました。
話をすすめます。
ーーーーーーーーーーーーーーー
2019の干支
己亥には土のような意味があるのか
ーーーーーーーーーーーーーーーー
干支が誕生したのは?
↪︎古代中国の殷(いん)の時代
紀元前15〜14世紀)に誕生。
十干と十二支は草木の成長に例えられる。
つまり
植物は、種から芽吹く。
十干の最初の甲(こう・きのえ)
十二支の最初子(ね・ねずみ)が種にあたる。
なので
2019年の干支:己亥(つちのとい)
植物で例えると
己:草木が十分に生い茂って整然としている状態。
亥:草木が枯れ落ちて、
種の内部に草木の生命力がこもっている状態。
これだけではイマイチ・・・???
ですよね。
現代的に話をあなたへシェアします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
己(つちのと)
↪︎自己実現から人や社会への貢献へと変わる時期
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
己(つちのと)
十干では6番目。
漢字から意味すること
↪︎3本の直線が整然と並んでいる形。
つまり
己は紀(すじ)という意味がある。
草木では、成長を終えて形が整った
を
表している。
つまり
最初の甲である種の状態から、
6番目の己(つちのと)で、
樹木の状態です。
十干では、草木の成長の甲から、
6番目の己まで。
7番目の庚(かのえ)〜最後の癸(みずのと)
まで2段階に分けている。
まとめます。
ーーーーーーーーーーーー
十干を植物の成長に例える
とは
ーーーーーーーーーーーー
甲〜己まで:草木そのものの成長の時期
庚〜癸まで:花を咲かせ種を生み出す時期
これを人間の成長に置き換えてみよう!
甲〜己まで:自分自身の成長時期
庚〜癸まで:子孫や後進を育て
社会に貢献する時期。
となると
己(つちのと)の年
↓
完成した自己や成熟した組織が、
足元を固めて次の段階を目指す!
準備をする年です。
いかがでしょうか?
私自身学んできたことを
確実に進めて行く準備段階だということです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
亥(い)の意味は?
発芽に備えてエネルギーを貯める時期
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
2019年は十二支、亥は十二支最後です。
今年の5月には天皇陛下が代替えとなります。
意味があることだと思いませんか?
予感を感じますね。
つまり
亥は植物の成長では、
葉っぱも花も散った状態です
が
種には生命を引き継いだ状態です。
天皇の代替えもそう考えると、
考え深いものです・・・
あ、話が逸れましたね。
話を進めてまいります。
十二支にはそれぞれの季節が割り当てられている。
人間も地球に住む?!住民だということがよくわかります。
亥の季節は冬。
春の芽吹きまで固い種の中で、
エネルギーをため込んでいる。
つまり
内側の芯を意味する。
では今年はどのような心構えで過ごすのか?
======
亥の年の抱負
======
翌年から始まる次の種の成長に備える。
2つの柱
1)個人:知識を増やす、精神を育てる。
2)社会:人材育成や設備投資、財務基盤を固める。
つまり
今年は外に向けての活動ではない。
内部の充実を心がける。
となります。
たとえば
私の場合
1)に対して
知識を増やす、精神を育てる。
↪︎本を読む
定期的なセミナー受講で知識の最新と更新。
深みを増してゆく。
どのように?
↪︎毎月行われる講義内容を選択して受講。
最新の研究報告を身につける。
ネットを利用した受講内容を書き起こし。
(内容を吟味できる)
プログやYouTubeへアップすることで、
さらに刷り込み学習で知識を習得できる。
2)人材育成や設備投資、財務基盤を固める。
↪︎Mac Proを新しく買い換える。
定期的な資金確保。
(バイト)
などなどと・・・
細やかな実行プランが月々、
毎週に目標が作成実行される。
行動できるようにイメージすることだ。
ここで落し穴に注意!
貯め込むエネルギーには、
負のエネルギーが含まれる。
回避する方法はあるのか?
ーーーーーーー
2つの回避方法
ーーーーーーー
1)自分自身も不満をため込まない。
2)子供や部下が不満を抱えていないか?
目配りする。
ではどのように行動するのか?
たとえば
わたしだが・・・
1)自分自身も不満をため込まない。
↪︎毎朝起きたらデイリーをメモ帳にアップする。
つまり
毎日目標が、達成すべきことがあるので、
行動すべき道筋がある。
この行動は、心理機能に基づいています。
これはJr.コピーライターA級で学んだこと。
2)子供や部下が不満を抱えていないか?
目配りする。
↪︎誕生日から割り当てられている?!
アストロビジネスアカデミーから・・・
まあ〜人間も宇宙や地球の生命体です。
なので
生まれた瞬間からその人の動きが予想できる・・・
なので
熟知しているわけではありませが、
駆使することで経験値や考察ができる。
と
思っています。
いかがでしょうか?
今年の抱負や、
進み方過ごし方のヒントになりましたか?
わたしは、
Jr.コピーライター養成スクールで学んだことを
わたしが培ってきた知識をあなたへシェアして
少しでも役立てれるように貢献してまいります。
去年より今年がより前へ進めるように、
邁進してまいります!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
Jr.コピーライターC級養成スクールに興味がある方はここから
=>https://www.naturalsuccess.jp/XJrCopywriterSchool/enter/#oTzG3Y