下半身テッパン筋トレ50 | アンチエイジング世代の習慣

アンチエイジング世代の習慣

<健康長寿>
☆例え病気を持っていても元気であること
☆人生の目標と生き甲斐を持つこと
☆前向きな暮らし
加齢という生物学的なプロセスに介入しつつ、加齢に伴う動脈硬化
癌のような加齢関連疾患の発症確率を下げれるような健康情報発信して参ります!

おはようございます。

本日のテーマ
下半身テッパン筋トレ50
下半身アマゾン.JPG
ここ半年間の最大の悩みは、
運動ができないこと。

なので
下半身の筋肉の衰えが
一番気になることです。
X-POWER四次元肉体進化で
習慣化できていた運動が、
出来なくなったことが、
最大の悩み?!です。

なぜ出来なくなったのか?

それは・・・
朝の習慣に運動が
取り入れなくなったからです。

時間がなくなったこと。
優先順位を入れて行くと、
朝の時間に運動を入れることは
最大の苦労になってきた・・・

しかも
1年間ほどまともに
運動ができなくなる?!
可能性もで始めた。

実にヤバいことである!

なにがヤバいことなのか?
あなたへシェアします。

YouTubeで見たい方はここから

============
下半身テッパン筋トレ50
============

男女ともに筋トレを励む、
人口が増えてきた。

かっこいい筋肉を作ることに
パッションを持つこと、
興味を持つことはいい。

多分Gacktなどのビジュアル系や
体が資本の俳優などの、
綺麗な筋肉に憧れてだと思う。

俳優女優に限らず、
モデルも体を鍛えている。

そこで
見込み客としては
年齢が高めではある。

のだが

体を鍛えるには筋トレだろうと
思っていた。

なぜならば
そのような考え方を持っているのか?
ーーーーーーーーーーーーー
出会ったのはその女性の影響
ーーーーーーーーーーーーー
今は70歳代(出会いは50歳代のとき)
ジャズダンスなど
激しい運動を定期的にこなしており、
ジャズダンスの全国大会まで出演するくらい。
パフォーマンスが高い。

しかも
本業ではない。
彼女のように鍛えたいとは思わない。



寝たきりになりたくない。

そこで
ターザンしか筋トレに関しての
雑誌が見当たらないので、
毎月定期購入することになった。

筋トレと言ったら・・・
ーーーーーーーーーー
パーソナルトレーナー
ーーーーーーーーーー
↪︎契約したクライアントと1対1
(1対複数の場合もある)で、
エクササイズ指導を行う職業です。

対象となるクライアント
↪︎スポーツ選手だけでなく、
 健康、体力作りを目的とした一般の人、
 医療的な問題を抱え、
 リハビリテーションを目的とした人など。

私の場合は、リハビリを目的とする。

 そのため、
 トレーナーは
 様々な目的に応じた
 エクササイズプログラムを作成し、
 指導を行うことができるよう、
 幅広い知識が必要。

そういうことで選んだ。
ーーーー
リハビリ
ーーーー
男性であったことと、
20歳代で息子くらいの年齢でした。
通うのを3ヶ月間くらいで断念した。

やめた原因は
更年期などというのは、
理解できないだろうなあ〜



しかも
女性の専門の方が少ないのは・・・
致し方ないか!

そんな苦い体験があるので、
パーソナルトレーナーに対しては、
効果などということは期待していない。

たまたまであろうけれども・・・

あなたへ筋肉を鍛えるといい!
ということをシェアします。

ーーーーーーーーーーーーーーー
筋肉を鍛えるといいことがある
ーーーーーーーーーーーーーーー
・筋トレで1日あたりのエネルギー消費が増える。
 ↪︎50歳代は代謝がどんどん落ちてくる。
  代謝を落とさないために行うことは意義がある。

たとえば
筋肉量は体重の40%維持するだけで
筋肉1kg=約20キロカロリー
消費カロリーが高いということは、
熱エネルギー消費も高くなる。
体温も維持できる。

・交感神経と副交感神経のリズムが整う。
 ↪︎筋肉が熱を作り出す際に、
  大きな影響を与えているのが、
  自律神経。
  ↓ 
  交感神経が活性化すると、
  筋肉の熱産生の効率がアップする。
  ↓
  冷え性に悩まなせることがなくなる。

 筋トレを行うと
 交感神経と副交感神経のリズムが整う。
 ↓
 自律神経が活性化すると、
 熱産生エネルギーがアップする。
 安静時代謝が上がる。
 ↓
 1日の生体リズムにもメリハリがつく。

・若々しさと機能性を保つのは下半身。
 ↪︎加齢によって筋肉量や筋肉力が低下する。
  ヘソから下である・・・

なので
我が家は5階建てのマンションだが、
階段しかない。

なので
必然的に下半身の筋力は、
維持しておかなければならない。

コピーを毎朝2時間書くことで
運動もできず、
ほぼ引きこもり状態では、
間違いなく筋肉量が減ることが予想される。

今のところは、
トランボリンだけは室内でできるので、
1分でも3分でも飛び跳ねている・・・

・下半身トレで上半身トレの筋肥大が促される。
 ↪︎ホルモンの分泌が促される。

う〜ん・・・
最低でも下半身は筋トレは、
欠かせないことになる。

ざっくりと
下半身の筋トレは行ったほうがいい・・・
メリットのほうが高いからです。

となると
寝る前にベット上でできそうな、
下半身筋トレがある。

これにするか!
ブリッジです。
YouTubeで見ることもできる。
YouTubeで見れるくらいなら筋トレしろ!



ツッコミがはいりそうです。

ともあれ
下半身は鍛えたほうがいい
ことはわかりました。

あなたもスキマ時間に
下半身筋トレを始めてください。

本日は下半身テッパン筋トレを
あなたへシェアしました。

ランチ弁当を作る時間に、
DNAトレーニングは出来そうです。
スクワットも出来そうです。

まずは
この2つを再開してみます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。