摂取する総エネルギーを意識するから、食べる順番&食べる時間帯にも注意! | アンチエイジング世代の習慣

アンチエイジング世代の習慣

<健康長寿>
☆例え病気を持っていても元気であること
☆人生の目標と生き甲斐を持つこと
☆前向きな暮らし
加齢という生物学的なプロセスに介入しつつ、加齢に伴う動脈硬化
癌のような加齢関連疾患の発症確率を下げれるような健康情報発信して参ります!

こんにちわ、一ノ瀬です。

肥満のある人のダイエットです。

本日の話
摂取する総エネルギーを意識するから
食べる順番&食べる時間帯にも注意!



『ベジ・ファースト』

野菜を先に食べると
食後の血糖の上昇が緩やかになる。

つまり

野菜に含まれる食物繊維の効果。
これからの季節には
温野菜が活躍する。

コレステロール&塩分の吸収も
抑えてくれる効果もある。

つまり

食物繊維を摂ることが
血管を守るからです。


どうだ!お腹がへこんだぞ!

さらに
魚を先に食べることでも
血管を守る効果はある。

しかしながら


今の日本人は
コメ離れ&魚離れが進行中(^^ゞ

なので

いかに
コメや魚を食べてもらうかが
大事な要素です。

次に大事なこと

食べる時間帯

昼食から夕食までの時間が
あくほど空腹感がます。

なので

早食いになる

食べ過ぎを招く。


夜中に帰宅して食べる

食べた分を消費できていない。


脂肪として蓄えられてしまう。

肥満にもつながる

いかがでしょうか?

肥満の改善には
食べる時間帯が
とても重要なことになってきました。

次回は
境界型糖尿病を放置してはいけない!
についてお話してまいります。

最後まで読んでいただきありがとうございました。