本日のお話
糖尿病は『ぜいたく病』である?!
いや『格差病』の二面もある。
一般的な日本人はご飯中心の食事。
しかも
労働によって運動量も確保。
しかしながら
生活に余裕が生まれる。
↓
一部の高所得者層
=>欧米から入ってきた
動物性脂質の多い。
”美味しいもの”
摂取カロリー量が上昇!
自家用車に乗ることで
運動量が減る。
↓
なので
いち早く『糖尿病になる』
なので
『ぜいたく病』
つまり
内臓脂肪型肥満
が引き起こす糖尿病。
今現代はというと・・・
コンビニで安価に購入できる。
食費を切り詰めたい人には
便利な商品です。
簡単に食品が食卓に増える
↓
子供達の間にも、
内臓脂肪型肥満が増えてきた。
しかも
子供の頃に内臓脂肪型肥満になると、
若いうちに
糖尿病が発症するリスクが高くなる。
しかも!
うつから糖尿病になる人が増えている。
つまり
精神的なストレス
↓
人間関係が希薄
↓
家に閉じこもりがち
↓
運動不足となる
↓
糖尿病を発症する。
なので
糖尿病はぜいたく病ではない。
いかがでしょうか?
今とひと昔とは異なってきている
糖尿病。
ではどのようにすれば予防できるのか?
次回はそのことについてお話してまいります。
最後まで読んでいただき有難うございました。