毎月診察の際『栄養士と話をする』 | アンチエイジング世代の習慣

アンチエイジング世代の習慣

<健康長寿>
☆例え病気を持っていても元気であること
☆人生の目標と生き甲斐を持つこと
☆前向きな暮らし
加齢という生物学的なプロセスに介入しつつ、加齢に伴う動脈硬化
癌のような加齢関連疾患の発症確率を下げれるような健康情報発信して参ります!

こんにちわ、一ノ瀬です。

本日のお話
毎月診察の際、
『栄養士と話をする』



こんなコツもありました!

毎月の診察などで、

栄養士と話す機会のたびに、
自分の好きなものを
どれくらい食べたらいいのか?

ひとつひとつ聞いておく。
そうすると診察後のランチなど、
気兼ねなく食べて
病院受診も楽しい。( ´艸`)

たとえば

診察後ランチに

”お寿司”を食べたい!
予定していたら
どれくらい食べていいか?





教わった
量をしっかり守る!



これさえしっかり行えば
毎月の外食のレパートリーを
増やすことができる。

いや〜これはいいことを聞きました。
( ´艸`)
是非とも真似っこしてみてください。





診療所へ通う方には
現役の栄養士もいます。
”患者さんから質問は参考になる”
と言われていますので、
是非とも質問してください。

最後まで読んでいただき有難うございました。