本日のお話
運動は分割して、
運動効果をアップさせるのは
”自律神経”
摂取時刻
速度
順序によって効果は大きく異なる。
なので
今回は運動にも栄養補給にしても
大きな影響を与えている
自律神経の働きを取り入れた
健康と栄養の最新情報をお話します。
******************
==============
日本人の運動習慣
==============
1日の平均歩行数
・男性:7043歩
・女性:6015歩
15年間の比較
・男性:1200歩マイナス
・女性:1560歩マイナス
健康日本21の目標値
・男性:9000歩
・女性:8500歩
運動習慣者
(1回30分以上の運動を
週2回以上している人)
・男性:26・3%
・女性:21・2%
身体運動の中で
日常の身の周りの仕事が
1日に閉める時間割合
・男性:15%
・女性:24%
******************
現代人の生活は座っている時間が
圧倒的に多い。
なので
運動の習慣も減っている。
たとえば
テレビのチャンネル、室内照明
立ち上がっての操作だったが・・
=>リモコン操作(^^ゞ
つまり
ボタン一つで寝そべったまま
できるようになっている。
このことは
人間本来の姿ではない!
つまり
健康を害する要因
どういうことか?
テレビの視聴時間が1日3時間以上
睡眠時間が少ない(7時間未満)
多すぎる(8時間以上)
↓
心血管疾患&糖尿病になる確率は高い
なので
こういった状況を改善するには
運動をすることが効果的なのです。
次回はどのようにして
運動を取り入れてゆくのか?
お話してまいります。
最後まで読んでいただき有難うございました。