空腹を感じたらちょこまか動くと、体脂肪の分解は進む?! | アンチエイジング世代の習慣

アンチエイジング世代の習慣

<健康長寿>
☆例え病気を持っていても元気であること
☆人生の目標と生き甲斐を持つこと
☆前向きな暮らし
加齢という生物学的なプロセスに介入しつつ、加齢に伴う動脈硬化
癌のような加齢関連疾患の発症確率を下げれるような健康情報発信して参ります!

こんにちわ、一ノ瀬です。

本日のお話
空腹を感じたらちょこまか動く、
体脂肪の分解が進む?!


週末家族と一緒に歩くことは
とても楽しい


嫌われ者の中性脂肪



本来の役割
=>全身にエネルギーを供給すること。
  ↓
  安静時でも常に分解
  ↓
  血液中へ放出される。

=>脂肪酸とグリセロール
  ↓
  脂肪細胞の中に油滴として保存。

  これがどのように分解するのか?
  ホルモン感受性リパーゼが作用
  ↓
  脂肪酸とグリセロールに分解
  ↓
  血液中に出る。
  ↓
  アルブミン(タンパク質の一種)と結合
  ↓
  遊離脂肪酸となる。
  ↓


燃えるぜ!!

  脳以外の細胞でエネルギー源となる。
  グリセロール:肝臓で糖質に変わる。
         ↓
         エネルギー源

=>中性脂肪として再合成

  体重の30~40%をしめる筋肉。
  ここが一番エネルギーを使う。
  
つまり
  
  脂肪細胞からは中性脂肪が分解
  動かないでいると

  筋肉がエネルギーとして燃えない。
  ↓
  中性脂肪として再合成されて
  貯蔵される。

座ってばかりいると、太りやすい


やはり、歩いたほうがいいのね!

=>分解を促進する要因はまずは空腹。
  ↓
  お腹が空いて血糖値が下がる。
  ↓

  膵臓のランゲルハウス島
  α細胞:グルカゴンが分泌
  ↓
  血糖値を上げる
  肝臓でグリコーゲンを分解
  ↓
  ブドウ糖
  体脂肪の分解を促進させる。

なので


体脂肪よ燃えよ!

  立ち上がって歩き回る。

=>分解には運動すること。
  ↓
  運動の刺激
  ↓

  自律神経が優位
  ↓
  副腎皮質からアドレナリンが分泌
  ↓
  成長ホルモン分泌
  ↓
  体脂肪の分解を促進


食事の間隔はしっかり空ける!

朝は一緒にウオーキングしましょう。

メタボ予防にちょこまか運動!
アンチエイジングは、

朝のウオーキングが有効


スマホ歩数カウントだ!

最後まで読んでいただき有難うございました。