有酸素運動で痩せやすいのは、筋肉を使うから。 | アンチエイジング世代の習慣

アンチエイジング世代の習慣

<健康長寿>
☆例え病気を持っていても元気であること
☆人生の目標と生き甲斐を持つこと
☆前向きな暮らし
加齢という生物学的なプロセスに介入しつつ、加齢に伴う動脈硬化
癌のような加齢関連疾患の発症確率を下げれるような健康情報発信して参ります!

こんにちわ、一ノ瀬です。

等々GWが始まりましたね。
東京はまずまずのお天気です。

雨さえ降らなければ、
運動にはもってこい!だと思います。

本日のお話
有酸素運動で痩せやすいのは、
筋肉を使うからです。


なので

まずは筋肉が
なぜ痩せやすくするのか?
カラクリについて
お話を進めてまいります。

ーーーーーーー
ミトコンドリア
ーーーーーーー
中性脂肪を溶かして分解された
脂肪酸を燃やすのは

細胞内にあるミトコンドリアです。

細胞の発電所

全身の細胞の約80%は
運動で大量のエネルギーがある

筋肉に集中する。

なので

筋肉を作る体つくりが
必要ということです。

ーーーーーー
燃焼のしくみ
ーーーーーー
β酸化
TCA回路
電子伝達系

つまり

この3つのプロセスを経過して
体脂肪が燃える!
(専門的には酸化)

専門的なことは飛ばして
筋肉のタイプについて
話をどんどん進めます。

ーーーーーー
遅筋&速筋
ーーーーーー
遅筋
=>赤筋
  持久力に優れている。
  燃料に脂肪酸を使う

速筋
=>白筋
  パワフルで瞬発力に優れている。
  糖質を使う。

有酸素運動有効筋肉
=>遅筋
 



なぜならば

ミトコンドリアと酸素を運ぶ
毛細血管が豊富。
脂肪酸の大半はここで燃焼される。

軽い運動を持続するラン
ウオーキングなど。

体脂肪燃焼に有効!

如何でしょうか?
GWはお天気もまずまずなので

是非ともウオーキングなど
されてみては如何でしょうか?


最後まで読んでいただき有難うございました。