女性のコレステロール値は何故50歳代くらいの上がるの? | アンチエイジング世代の習慣

アンチエイジング世代の習慣

<健康長寿>
☆例え病気を持っていても元気であること
☆人生の目標と生き甲斐を持つこと
☆前向きな暮らし
加齢という生物学的なプロセスに介入しつつ、加齢に伴う動脈硬化
癌のような加齢関連疾患の発症確率を下げれるような健康情報発信して参ります!

こんにちわ、一ノ瀬です。

女性のコレステロール値は、
何故50歳代くらいから上がるの?

ホルモンバランスの変化の影響を受ける。

コレステロール値

動脈硬化の病気

歳をとること自体が、
病気にかかる可能性を高める要因。

肝静脈疾患の女性編

=>55歳から発症率や
  死亡率が上昇。

男性編:45歳から上昇。

なので

女性の方が10年ほど遅れて上昇。

つまり

閉経後にリスクが増加する。

女性ホルモンの影響を受けている。

例外として
=>55歳以前に両側卵巣摘出術を
  受けた人はリスクが高くなる。

なので

歳によるリスク、変化を最小限に抑える。



よい生活習慣を早めに身につける。

そうすることで

治療の必要が生じた時に
最小限の処方ですみます。

如何でしょうか?

最後まで読んでいただき有難うございました。


余談
桃の形をした
栗饅頭
( ´艸`)
長崎の松翁軒の名物です!