コレステロールが高い状態は、リスクはどうなのでしょうか? | アンチエイジング世代の習慣

アンチエイジング世代の習慣

<健康長寿>
☆例え病気を持っていても元気であること
☆人生の目標と生き甲斐を持つこと
☆前向きな暮らし
加齢という生物学的なプロセスに介入しつつ、加齢に伴う動脈硬化
癌のような加齢関連疾患の発症確率を下げれるような健康情報発信して参ります!

こんにちわ、一ノ瀬です。

本日のお話
コレステロールが高い状態は、
リスクはどうなのでしょうか?

病気の有無による。

基準を超えたら気にとめる。
検査のたびに高いようであれば、
要注意。

どのようなリスクがあるのか?

=============
コレステロールが高いリスク
=============
・心筋梗塞、脳梗塞
 ↓
 収縮血圧、喫煙の関係。
=>男性と比べて、
  女性は圧倒的に死亡率が低い。

ではどれくらいの数値は?

ーーーーーーーーーーーー
女性の総コレステロール値
ーーーーーーーーーーーー
260~297mg/dl

=>60歳未満
  10年間の冠状動脈疾患による死亡率
  ↓
  0・5%未満

ーーーーー
男性の場合
ーーーーー
=>60歳未満260~279mg/dl、
  喫煙者&高血圧合併

  ↓
  死亡率:1~5%
  最大10倍リスクが高い。

なので

毎年高い数値が続くようであれば、
下げる努力をする。

しかも

どれくらい高い状態が続いているのか?
これが問題となっているのです。

とくに

女性の場合は閉経後には、
さらに高くなる。

なので

長期間高い状態が続くと、
動脈硬化が進む。

なので

早めに取り組んでまいりましょう。

最後まで読んでいただき有難うございました。



余談
ひな祭りが近づいているせいか

可愛らしいケーキを頂きました!
皆で”可愛い~”と言って頂きました。
シェアすれば
コレステロールも怖くない。
(^^ゞ