高コレステロールなら何をどう食べればいいの?! | アンチエイジング世代の習慣

アンチエイジング世代の習慣

<健康長寿>
☆例え病気を持っていても元気であること
☆人生の目標と生き甲斐を持つこと
☆前向きな暮らし
加齢という生物学的なプロセスに介入しつつ、加齢に伴う動脈硬化
癌のような加齢関連疾患の発症確率を下げれるような健康情報発信して参ります!

こんにちわ、一ノ瀬です。

本日のお話
高コレステロールなら、
何をどう食べればいいの?

まずチェックしたいもの。

脂質の多い食事に成っていないか?

脂っこい料理ばかり食べている?


太りやすくなる
コレステロールも高くなる。

肥満の人

=>肥満を解消する。

肥満でなくとも、

いつもの食事は油脂を使っていないか?
肉に偏っていないか?

なので

バランスを調節することから始める。

=========
毎日のチェック
=========
=>主菜は3食で材料が偏らない。

たとえば

朝:納豆と卵

昼:肉料理

夜:魚料理


ーーーーーーー
主菜向きの材料
ーーーーーーー
1食分の適量
=>こぶし1個分が目安。

=========
=>魚を積極的に食べる
=========
肉を食べる時、油脂を使う時

飽和脂肪酸を控えめにする。

たとえば

朝ごはんに目玉焼きに添える肉

ベーコン>ウインナー>ロースハム>プレスハム
小2枚  1本    1枚    1枚

油脂を使う時:小匙1杯
バター>ラード>ゴマ油>オリーブ油>サラダ油>菜種油
2.1g  > 1.57g  >  0.6g    >  0.53g>  0.44g  > 0.28g



================
野菜をたっぷり:1日350g以上
================
たとえば

料理でとれる1食分の野菜の量

つけあわせ
=>キャベツ30g、トマト20g

おひたし
=>ほうれん草60g

味噌汁
=>もやし30g

浅漬け
=>10g

如何でしょうか?
これならできそうでしょうか?

最後まで読んでいただき有難うございました。






余談
長崎より名物の桃カステラが
届きました。
ヽ(゚◇゚ )ノ