50歳代になったら、コレステロール対策のおかず | アンチエイジング世代の習慣

アンチエイジング世代の習慣

<健康長寿>
☆例え病気を持っていても元気であること
☆人生の目標と生き甲斐を持つこと
☆前向きな暮らし
加齢という生物学的なプロセスに介入しつつ、加齢に伴う動脈硬化
癌のような加齢関連疾患の発症確率を下げれるような健康情報発信して参ります!

こんにちわ、一ノ瀬です。

本日のお話
50歳代になったら、
コレステロール対策。



健康診断やドックを行うと、
数値が上がってくるので気になる。


更年期になるやぐんぐんジリジリ
上昇してくるのが、脂質異常。

ついついお肉を食べる回数を控える。

それでも上昇してくるのが、
コレステロール値です。

薬は飲みたくない!

そこで

食事で下げるわ!

3つのポイントを押さえて、
食材でコントロール。


=======
魚:1日1回
=======
=>たんぱく質は体に必要な栄養素。
  ↓
  一定量をとる。
  ↓
  血液の質をよくする
  ↓
  n-3系多価不飽和脂肪酸
  
=======
大豆:1日1回
=======

=>飽和脂肪酸を控えて
  たんぱく質が補える。
  ↓
  イソフラボンや食物繊維

========
野菜:毎食たっぷり
========

=>季節ごとに種類豊富には、
  様々なビタミン&ミネラル。

=>抗酸化成分が含まれる。
  
=>脂質が低いカロリー

=>食物繊維がとれる

如何でしょうか?

3つのポイントを押さえてできますか?

次回はより具体的な話をいたします。

グットなオヤジ


具体的な例があれば取り組められる!

最後まで読んでいただき有難うございました。