こんにちわ、一ノ瀬です。
本日のお話し
経済的でヘルシーなメニューのポイント
アメリカ編。
========
農務省が設定している食費予算レベル
=======
裕福 liberal
(余裕あり、防衛相の軍人の食費)
↓
↓ moderate cost
(普通、一般的な食費)
↓
↓ low-cost
(節約、破産した人に対して支給される食費)
↓
貧困 thrifty
(栄養のバランスのとれた食事の必要最低限)
つまり
4つの段階別に、
予算に合わせた食品選びのための
資料が公開されています。
どのようなポイントがあるのでしょうか?
1つ目
・飲み物
↓
水・コーヒー、お茶など
糖分が加えられていないこと。
2つ目
・食塩摂取を抑えるため、
レシピで指定された以外の塩は
使わないようにする。
3つ目
・昼ご飯はお弁当を持参する。
前日の残りを昼食にすることを勧めている。
4つ目
・ボリュームや手間は同等。
昼食と夕食のメニューは入れ替えてもいい。
5つ目
・1日の中で朝食と間食の果物は入れ替えてもいい。
では実際にはどのようなメニューか?
2週間のメニューが(FDP)より、
公開されています。2週間メニュー
****************
・1日目
=>朝食
ピーナッツバターと
レーズン入りのオートミール
オレンジジュース。
=>昼食
ツナとキュウリのラップサンド
低脂肪のバニラヨーグルト
低脂肪牛乳
=>夕食
ハニーレモンチキン
玄米ピラフ
豆とコーン+マーガリン
チョコチップヨーグルトクッキー
低脂肪牛乳
=>間食
人参のステック
ひよこ豆のディップ
全粒粉クラッカー
2日目
・朝食
バナナ入りシリアル
低脂肪牛乳
かたゆで卵
水、コーヒー、お茶など
・昼食
グリーンサラダとハニーレモンチキン
全粒粉パン+マーガリン
チョコチップヨーグルトクッキー
低脂肪牛乳
・夕食
ひき肉とトマトのひとなベスゲティ
蒸しブロッコリー+マーガリン
白ロールパン+マーガリン
シェイクプリン 低脂肪牛乳
・間食
ポップコーン
オレンジ
================
男女2人暮らし家庭の1週間分食費
================
(2015年9月)1USドル=123円
19~50歳 51~70歳
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・余裕あり 22029円 20319円
・普通 17613円 16851円
・節約 14157円 13517円
・最低限 11057円 10491円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
つまり
1人1食分平均予算
19~50歳 263円
51~70歳 250円
裕福層と貧困層とでは、
約2倍の違いがある。
2週間メニューでは1日あたりの
栄養価の平均値
・エネルギー量 約2000kcal
タンパク質 19%
脂質 30%
炭水化物 52%
・塩分相当量 5・6g
なるべく手作りを勧めているが、
価格が安定している冷凍品や缶詰など
活用するように、計画的に買い物をする。
幾つかのヒントなども記載されている。
おかずには野菜を使うこと。
間食でも野菜や豆、果物の活用。
メニューにはアメリカ伝統的な
料理や食べ方がある・・
ハニーレモンチキンなどは
代表的ですね。
日本人には少々馴染みが薄い食材も。。
ちょびっとだけでも節約でヘルシーに。
次回はイギリス編です。
役立てるかなあ~?
最後まで読んでいただき有難うございました。