お家でご飯、和食の場合はどうするの? | アンチエイジング世代の習慣

アンチエイジング世代の習慣

<健康長寿>
☆例え病気を持っていても元気であること
☆人生の目標と生き甲斐を持つこと
☆前向きな暮らし
加齢という生物学的なプロセスに介入しつつ、加齢に伴う動脈硬化
癌のような加齢関連疾患の発症確率を下げれるような健康情報発信して参ります!

こんにちわ、一ノ瀬です。

本日のお話
お家でご飯、
和食の場合はどうするの?



と、
読者さんから質問がありました。(^^ゞ

======
お家での定番
======

・すき焼き



低糖質の赤身肉と一緒に野菜を!

・おでん
 ↓

 厚揚げ、卵、大根。
 

・串揚げ
 ↓

 片栗粉だけまぶして素揚げにする。


・ちらしずし
 ↓
 すし酢を生姜の甘酢漬けにする。
 刻んだ生姜の甘酢漬けをご飯に混ぜる。

我が家では雑穀やもち麦を使っている。
食物繊維が多いので。



野菜の揚げ浸し
 ↓
 ししとう、ピーマン、なすになど


デザート



糖質が高いので少量と
チーズの盛り合わせ

カマンベールやブルーチーズ

 

如何でしょうか?
少し秘訣がわかりましたでしょうか?


応えたよ♪


最後まで読んでいただき有難うございました。


余談
毎週水曜日生協のお弁当を注文
お惣菜のみですが、
1食300~500キロカロリーで
減塩です。
手抜きランチに重宝しています。


野菜の量が多のがいいです!