こんにちわ、一ノ瀬です。
本日のお話
外食でのメニュー選びが決めて!
秘訣は?!
友人や職場関係で外食の機会は多い。
欲望のままに外食すると・・
食べると・・
どうしても
糖質の摂り過ぎとなる!
糖質が多いのは炭水化物。
なので
最後にオーダー!
最初にまとめて注文するのではなく、
少しずつ注文するようにすると
食べ過ぎを防止できます。
なので
まず注文すべきなのは
・野菜
・海藻類
食物繊維が豊富なものを食べる。
↓
糖質の吸収が緩やかになる。
すると
〆の炭水化物は少量で満足できる。
メニュー選び
居酒屋
メニューの順にオーダー
↓
前菜ー>メインー>〆の料理ー>デザート
つまり
メニューの先頭からオーダーすると良い。
イタリアン
パンは辞退する
↓
注文する際
パンやフォッカチャのサーブは断る。
ワインはシャンパンや
白より赤をチョイス!
↓
白ワインやシャンパンは糖質が高い。
飲みたいときは1杯まで。
デザートはスイーツではなく、チーズ
↓
甘いスイーツは砂糖がたくさん。
なので
チーズの盛り合わせを。
中華
甘くてとろみのある料理は1品のみ。
↓
砂糖や粉類を多く使っている。
春巻き、餃子、シュウマイ要注意!
↓
皮に小麦粉など糖質の多い粉類が使われている。
麺類、ご飯類は最後にオーダーする。
↓
複数でシェアして食べるといい。
如何でしょうか?
そんなに難しく考えないで、
それぞれのメニューの3つの秘訣で
糖質過多は抑えることができます。
他に外食は??
エスニック料理
甘い味付けが多いので食べ過ぎ注意!
↓
ヘルシーイメージがあるのですが、
ヤムウンセンなど春雨を使ったものは糖質高め。
生春雨巻きも具材は低カロリーですが、
皮には糖質が多い。
寿司
〆に少量楽しむ程度。
↓
刺身や酢の物、茶碗蒸しなど
ゆっくり味わう。
↓
お腹が満たされたら、
好きなネタを3~4巻。
焼肉
タレよりも塩!食べるときはサンチュを包む。
↓
塩やレモンで食べる。
ご飯が食べたくなったら、
ユッケジャンクッパなどにする。
新年会の『焼肉チャンピオン』が
コースを選んで正解でした!
如何でしょうか?
上手に糖質オフしてください。
最後まで読んでいただき有難うございました。