食生活が乱れてしまった!どうすればいいの? | アンチエイジング世代の習慣

アンチエイジング世代の習慣

<健康長寿>
☆例え病気を持っていても元気であること
☆人生の目標と生き甲斐を持つこと
☆前向きな暮らし
加齢という生物学的なプロセスに介入しつつ、加齢に伴う動脈硬化
癌のような加齢関連疾患の発症確率を下げれるような健康情報発信して参ります!

こんにちわ、一ノ瀬です。

本日のお話
食生活が乱れてしまった!
どうすればいいの?



糖質過多になったからだ・・
身も心もスッキリ!
したいですよね。
(^^ゞ

どうして糖質って太るの?

取りすぎた糖質は
脂肪となって蓄積されます!

糖質が多い食事

血糖値が急上昇

血液中の糖が脂肪に変わる。

どうしたらいいの?

つまり

健康的な糖質オフの考え方とは?

完全に糖質オフするのではなく
適度な量は食べること!

つまり

まったく糖質をとらなければ、
体が摂取する栄養のバランスが崩れる。

脂質やタンパク質をとりすぎる!
脂質過多!、タンパク質過多!

肥満!

なので

糖質は適度な量が必要!

なので

まずは糖質が多い食品、メニューを知る。


つまり

ヘルシーなイメージのもの
低カロリーのもの


糖質が意外と多い場合も・・

なぜこんなに糖質過多はいけないのか?


・肥満だけではなく、
 肌の老化につながる”糖化”
 ↓

体重が増える、肌の調子も悪くなる!

如何でしょうか?

お家ではなんとかコントロールできる!

なので

次回は問題の外食での
糖質オフについてお話いたします。

最後まで読んでいただき有難うございました。