糖質を摂りすぎると、糖質の代謝がとどこおる?! | アンチエイジング世代の習慣

アンチエイジング世代の習慣

<健康長寿>
☆例え病気を持っていても元気であること
☆人生の目標と生き甲斐を持つこと
☆前向きな暮らし
加齢という生物学的なプロセスに介入しつつ、加齢に伴う動脈硬化
癌のような加齢関連疾患の発症確率を下げれるような健康情報発信して参ります!

こんにちわ、一ノ瀬です。

本日のお話
糖質を摂りすぎると、
糖質の代謝が滞る?!


あい・・た!


毎日ラーメンだわ!
暑い時のラーメンって
格別なんだよね!

栄養の偏りも胃バテを招く

たんぱく質
脂質
糖質

それぞれの割合のバランスが
とても重要。

日本人平均的バランス
たんぱく質:15%
脂質   :25%
糖質   :60%


これが夏になると


そうめんばかりいなることも・・
さっぱり系の麺類が増えてくる。

これが糖質過多へ拍車をかける。

胃腸が血液不足になると、

こってりとした料理を食べなくなる。

たんぱく質、脂質不足に
陥りやすくなる。

糖質はエネルギー源だが、
カロリーの60%以上をとると
栄養のバランスが悪くなる。

たんぱく質を作るアミノ酸
脂質を構成する脂肪酸


体の中では合成できない
必須アミノ酸
必須脂肪酸

摂取が減ると一気に


バリバリの髪の毛・・・

栄養バランス崩れる。

糖質過多だと代謝に大切な
補酵素ビタミンB1が
浪費されやすくなる。

なので

エネルギー不足で
スタミナが落ちる。

ビタミンB1不足は、
胃バテ倦怠感や疲労をもたらす。

なので

豚肉の生姜焼き

レバニラ炒め



お手軽に作れる簡単手料理
糖質の取り過ぎを避ける。

肉類や魚類などから

必須アミノ酸や
必須脂肪酸をとって

栄養のバランスを保とう!

いかがでしょうか?
最後まで読んでいただき有難うございました。



余談
台風15号の影響で
裏の垣根が根っこから
もげてしまっとか・・・
(長崎の島原市)
妹夫婦も大変だったが


水漏れ、雨漏れはなく
無事でいるようです。


備えあれば憂いなし!

東京は雨降り

今朝は一気に気温も下がって
寒いくらいです・・・