本日のお話
今年こそは脱!夏太り
ウフ♪できるもん
3つのコツ
肩甲骨を回す運動&ウオーキング
=>肩甲骨周辺
↓
脂肪燃焼させる褐色脂肪細胞がある
↓
活性化することで燃える!!
たとえば
ラジオ体操
ストレッチ
ウオーキング
脂肪燃焼が認められた食材を食べる
=>緑茶に含まれる茶カテキンが
褐色脂肪細胞を活性化されることがわかった!
他の食材は?
にんにく
生姜
キムチ
睡眠をよくとる
=>睡眠時間が減ると、脂肪が燃焼しにくくなる
↓
デブる。
寝づらいときは
冷却グッズで快眠。
=>高温多湿の影響で
自律神経が乱れがちになり、
食欲が低下すること。
やせている人
=>エアコンの冷気から
内臓脂肪を守る皮下脂肪も少ないため胃腸が冷え、
内臓機能低下を起こしやすい。
なので
暑さをしのぐために
冷たいものばかりを食べていると、
よけいに胃腸が冷えて
消化酵素のはたらきが低下する。
すると
食欲も低下し、
食べたものからの栄養も
十分に得られないという
悪循環に陥ってしまう。
対策
=>体を温めることを心がけよう。
↓
入浴は夏でも湯船につかって全身を温める。
自律神経を整えることが大切だ。
冷房がききすぎる環境下では、
胃腸を冷やさないように注意したい。
↓
重ね着する。
市販の温熱シートを利用する。
おなかを温める。
1回の食事
=>少なくとも1品は温かいものをとる。
↓
夏バテすると食事自体を億劫に感じてしまう。
↓
食べたいときに食べる。
総菜なども上手に活用する。
↓
ニンニクやショウガ、
柑橘類、酢の物などで
食欲を刺激するなど、
工夫する。
入浴後に夕食をとるようにすると食欲も出る。
今年こそは脱!夏太り!
最後まで読んでいただき有難うございました。