体重計に乗るのが怖い?! | アンチエイジング世代の習慣

アンチエイジング世代の習慣

<健康長寿>
☆例え病気を持っていても元気であること
☆人生の目標と生き甲斐を持つこと
☆前向きな暮らし
加齢という生物学的なプロセスに介入しつつ、加齢に伴う動脈硬化
癌のような加齢関連疾患の発症確率を下げれるような健康情報発信して参ります!

こんにちわ、一ノ瀬です。

本日のお話
体重計に乗るのが怖い?!


ええ・・と?!




増えてない????

面白そうだぞ

体重の変化が自分にとって良くない!
最近脂肪肝って言われているんだよね・・



脱ぐすごいんだよなあ~・・

しかしながら



おお!!減った!


体重を毎日計ると
ダイエットが成功する!

若い子とおばさんは違うのよねえ・・


では
なぜ体重を測る必要があるのか

理由づけがわかれば
自分自身の体重とじっくり
むきあえるかも・・・・ね?

身体部分別重量


たとえば

全身:49kg身長151cm女性
脂肪量:17・8kg
筋肉量:28・8kg
骨量 :2.4kg

水分:約24・5kg
   (全体の約50%)

血管:約1.5kg
   (全体の約3%)

循環血液:約3.9kg
     (全体の約8%)


=>全体の10%前後
  スイカと同じ重さ
  (脳:約1200g)



=>片方
  約7・5g


髪の毛

=>50~200g
  ロングからショートにすると
  マイナス100g

乳房


=>片方約230~910g
(アンダーバストとカップの関係から
 推測された数値)


片方の乳房:りんご1個分:230g


910gは大根1本分の重さ

胴体

=>全体の49・4%
  エコノミークラスの荷物1個分の重さ





=>約390g
  350mlのビール1本

おなかまわり

=>3・2kg

腰回り

=>8・1kg
  骨盤と大臀筋


=>約8kg
  片足は全体の約18%




へえ~・・
身体ってこれくらいの重さなのか!



ということは・・・


個人個人体重って違うのでは?
健康な体重というのは?


うんち毎日出ると異なるのも??

グットなオヤジ

体重は自分基準でコントロールする

なので

他人の体重のことは気にしないで
(モデルさんやタレントなど)

いかがでしょうか?

最後に

健康的な体重
BMI=体重kg➗身長m➗身長m

・18~49歳:18・5~24・9

・50~69歳:20.0~24.9

・70歳以上~:21・5~24.9


よし!BMI以内だぞ!


最後まで読んでいただき有難うございました。