筋トレ中は毎食しっかりタンパク質をローテする | アンチエイジング世代の習慣

アンチエイジング世代の習慣

<健康長寿>
☆例え病気を持っていても元気であること
☆人生の目標と生き甲斐を持つこと
☆前向きな暮らし
加齢という生物学的なプロセスに介入しつつ、加齢に伴う動脈硬化
癌のような加齢関連疾患の発症確率を下げれるような健康情報発信して参ります!

こんにちわ、一ノ瀬です。

本日のお話し
筋トレ中は毎食しっかり
タンパク質をローテする。

たとえば

体重60キロの場合
1・4✖️60kg=84
1食当たり:28g

全身の細胞
長くとも120日位のサイクルで
入れ替わる。

新しい細胞が作られる際に、
材料の7割はタンパク質を分解。
アミノ酸がサイクルされたもの。
残りの3割が食事由来のアミノ酸。

つまり


1食でも欠食したら・・・
必要なタンパク質が補充出来ない。

材料不足で不完全な組織・細胞が作られる

なので

体重1キロに対して
タンパク質の補充は
とても重要な目安として覚えていてほしい。


・牛乳(200cc)


6・6g

・目玉焼き(卵2個)

 17g

・豚の生姜焼き


31・6g

・冷奴(もめん豆腐半丁)


10g

・鯵のたたき(中1尾)
 27g

・納豆(100g)

 16・5g

・温泉卵

 8・6g

・サバの味噌煮

33・3g

いかがでしょうか?
上手に取り入れてみてくださいね?


食べ物取り方
決まる!


好きなものばかりではダメか!


つい外食する父ちゃんを・・
余計なもの食べないように監視!


最後まで読んでいただき有難うございました。