IFって何?『1日の中で食事をしない時間と食べてもいい時間帯』を設けること。 | アンチエイジング世代の習慣

アンチエイジング世代の習慣

<健康長寿>
☆例え病気を持っていても元気であること
☆人生の目標と生き甲斐を持つこと
☆前向きな暮らし
加齢という生物学的なプロセスに介入しつつ、加齢に伴う動脈硬化
癌のような加齢関連疾患の発症確率を下げれるような健康情報発信して参ります!

こんにちわ、一ノ瀬です。

本日のお話
IFって何?!
『1日の中で食事をしない食事帯と
 食べてもいい時間帯』を設けること。




つまり



ざっくり言って
朝食をとらないということです。



えー!!!
朝食って食べなきゃ・・・
ってうそなの?

しかしながら


結論

=> 自分にあった食習慣を見つけ出すこと


最近の研究報告
=>短時間断食しても、
  認知機能に障害はおこらない。



断食する

カテコールアミンが放出

代謝量は増加する


例えば



朝食を飲み物だけにしたら

体が軽く、時間的余裕ができるので


サクサク・・・♪


プログを書いたり、
動画作成や運動につながっている。






クレリンというホルモンの働き

=>ほぼ同じ時間帯で食事する
  ↓
  空腹感や代謝が悪くなったりしない。




しかしながら


食習慣を変える場合

=>最低でも1週間なれるまでかかる。


なので


自分の食習慣を
決めてくださいね。



絶対のものは存在しない!






いかがでしょうか?


ニャンと!!

最後まで読んでいただき有難うございました。






余談
福島より美味しいギフトが届きました!


おかず物が届くと嬉しいです!

なお、
昨晩は劇団50鬼の団長さんに会いました。
同じ劇を再演する予定だとか・・・
少し内容を変えるそうです。

実の楽しい面白い劇でしたので
( ´艸`)
再演されるときは、
動画でお知らせいたします!