努力しなくとも?!痩せ体質になれるコツ | アンチエイジング世代の習慣

アンチエイジング世代の習慣

<健康長寿>
☆例え病気を持っていても元気であること
☆人生の目標と生き甲斐を持つこと
☆前向きな暮らし
加齢という生物学的なプロセスに介入しつつ、加齢に伴う動脈硬化
癌のような加齢関連疾患の発症確率を下げれるような健康情報発信して参ります!

こんにちわ、一ノ瀬です。

本日のお話
努力しなくとも?!
痩せ体質になるコツ




あるわけないじゃ~~ん
べろろろろ~・・


姫ちゃん・・・
女の子はそんなことしてはいけません。



そんなことは
情報誌には載っていないぞ!!



あらそうなの♪
やってみるわ。




ググってみよう♪


おデブ
3つ原因がある


え・・??
3つだけなの!


温めすぎはデブの元

=>睡眠時間は7~9時間がベストである


ぐっすり寝ることは、
おデブを回避できる。
そこでよく寝るために見落としがちなのが、
寝るための環境である。

つまりどういうことか?

ホットカーペットや
暖房器具のかけすぎでは、
寝るための深部の体温が下がらない。

良質の睡眠の際には、
深部の体温が下がらないと
寝付けないのだ。

過剰な体温が上がったままでは、
眠りが浅くなるのである。


なので


良質の睡眠を得るためには、
寝る前の2時間前の入浴。



これだけでいいのだ!


副交感神経優位な状態はおデブの元

=>寒いからといって
  お家の中でリラックスしすぎると
  副交感神経が優位となり、
  食欲が増してしまう!


あ?
食べちゃダメなの?




運動しろ!!
戦闘モードで
交感神経目覚めさせろ!
食べる前に運動!
食べても運動だ!



ごもっともなご意見です・・・



ゲームではないのですが・・・


テキパキと家事をこなし



お家で筋トレしたり



愛犬と散歩したり



駅の階段使ったり・・・



私はトランボリンです!


鉄欠乏性ではおデブの元
=>冬場は日照時間が減る
  ↓
  幸せホルモンであるセルトニンが減る。
  ↓
  イライラしてストレスがたまり
  過食となる。


なので

太陽の日差しを浴びることが大事。



セルトニンを作り出す食材
体内のトリプトファンで作り出すのだが、
その生成過程で、
ビタミンB6や鉄、
ナイアシンが重要な働きをする。

女性には毎月血液を失う。


あちゃ~・・・
来たのね!


なので

極力鉄を多く含んだ食材を
食べる必要がある。





身近に手に入る食材ばかり。

如何でしょうか?

すぐに行動しましょう!
最後まで読んでいただき有難うございました。




余談
週末はどうしても食べ過ぎ傾向が・・
なので、体重測定が怖い!
そんな時は、
毎週水曜日に測定しよう!