ライスミルクよりも『ライスプロティン』 | アンチエイジング世代の習慣

アンチエイジング世代の習慣

<健康長寿>
☆例え病気を持っていても元気であること
☆人生の目標と生き甲斐を持つこと
☆前向きな暮らし
加齢という生物学的なプロセスに介入しつつ、加齢に伴う動脈硬化
癌のような加齢関連疾患の発症確率を下げれるような健康情報発信して参ります!

こんにちわ、一ノ瀬です。

本日のお話
ライスミルクよりも
『ライスプロティン』


ニュースでは、
お米の消費ウンウンについて・・・

大豆アレルギー・牛乳アレルギー代用品として
紹介されている。




めんどくさい私は、
これを使っています。



成分表

ハーブクラブショップ

小さじ1杯分を豆乳グルトに入れて
食べているわけです。



目安はヨーグルト100gに対して
小さじ1杯5g



混ぜるとゴマのような感じかな?

味はと言われると、
おこげの部分のご飯のような味。(^^ゞ


室内運動の際に、
筋肉疲労を早く回復させています。


ライザップでは、運動によって
筋肉細胞が破壊される。

それを速やかに回復させるためには
たんぱく質を素早く30分以内に
補充する
ように言われました。



なので


シェイカーに入れて飲むこともあり、
ヨーグルトに入れて食べることもあります。

玄米ですので、お米の味です。
甘いのが好きな人は
オリゴ糖を入れてもいいのでは?

ともあれ

筋肉痛にならないための対策です。

なので

カロリー的には、
増やさない方がいいと思います。
おやつではない!

たんぱく質含有量はこちらの方が高い!




味はまさにお米!



世界で注目され始めている
『ライスミルク』


されど運動する人には
『ライスプロティン』
オススメします。

いかがでしょうか?
上手に取り入れて体つくりしてください。



最後まで読んでいただきありがとうございました。