1日1食のルールとは? | アンチエイジング世代の習慣

アンチエイジング世代の習慣

<健康長寿>
☆例え病気を持っていても元気であること
☆人生の目標と生き甲斐を持つこと
☆前向きな暮らし
加齢という生物学的なプロセスに介入しつつ、加齢に伴う動脈硬化
癌のような加齢関連疾患の発症確率を下げれるような健康情報発信して参ります!

こんにちわ、一ノ瀬です。

本日のお話
1日1食のルールとは?


ゲ!!!!!

1日1食だなんて
できるわけないじゃん・・・



最初からできないと思うな
行動してから決めよ!





意外と楽勝よ♪

行動すればわかる!



世界中で認識され始めていること・・・

腹八分~7分は長寿遺伝子が発動する!


それでも2食抜くのに、
抵抗があるのですが
先生良い方法ありますか?




いいわよ。

1日1食キーワード!

間食に食べてもいい食材は?

”低糖質”

食べていい食材
オートミールクッキー
小麦粉、砂糖控えめの低糖質で
食物繊維が豊富。

おからクッキーや豆腐クッキーなどでも。

いりこやしらす、桜エビ
>魚は皮や骨、
  あらに豊富な栄養素。


皮つきフルーツ
=>食物繊維やポリフェノール豊富な
  皮ごと食べる。

  りんご
  梨
  みかんなどよく洗って食べてね。




漬物
=>野菜を丸ごと美味しくたべれる。
  糠や麹につけてあれば、
  腸内環境もよくなる。



野菜スープ
=>よく洗ったカブや人参は皮ごと煮込む。
  コンソメなどで味付けしたスープは、
  うまみと栄養が豊富



いかがでしょうか?

これならうまく行くと思いませんか?

ちなみに

我が診療所の先生

朝食は無糖のヨーグルトドリンク
お腹の調子を整えるためにですって。

私はスムージー


冬場はスープですけれども・・



昼食には、
ピーナッツなどのナッツ類。

抗加齢学学会の先生は、
診療が忙しかったり、
レポートや原稿作成のために
ほとんど食べません。

水分は飲んでいますけれどもね。


紅茶にナッツとか・・・ですかね。
くるみを食べていますね。




夕食はお付き合いもあることですので、
がっつり食べています!
お酒も飲んでますね。




しっかり食べる1食には、
やみつき状態にならないように。
・スイーツ
・カフェイン
・ニコチン
・化学調味料などは摂らないようね。


よし!!
まずは週末から始めてみるわ
1日2食・・・♪



まずはできそうなことから、
取り組んでみてくださいね?

慣れてきたら、
徐々に自分に合った方法で、
健康一番目指しましょう!



最後まで読んでいただきありがとうございます。