夏バテには、ネバネバ系が効くって?! | アンチエイジング世代の習慣

アンチエイジング世代の習慣

<健康長寿>
☆例え病気を持っていても元気であること
☆人生の目標と生き甲斐を持つこと
☆前向きな暮らし
加齢という生物学的なプロセスに介入しつつ、加齢に伴う動脈硬化
癌のような加齢関連疾患の発症確率を下げれるような健康情報発信して参ります!

こんにちわ、一ノ瀬です。

本日のお話
夏バテには、ネバネバ系が効くって?!

ズバリ言うわよ!
ネチン
=>タンパク質と多糖類が結合した物質
  特有の粘り気とぬめりがある。

  機能性の固まり
  ↓
  消化壁やのどの粘膜にもある
  ↓
  食べることによって
  =>粘膜を潤す!
    働きを助けてくれる。


つまり


冷たい飲み物を飲んだあと
弱った胃腸の働きを改善してくれる。

なので

粘膜が強くなるとウイルスや細菌など
外敵を防ぎ、免疫力が上がる。


やるじゃん!!

なので

夏風邪の予防になる


さらに!
唾液の分泌を良くする。
肉類や魚類などに含まれる
タンパク質の消化を助けてくれる。

なので


食欲低下で、
栄養のバランスが崩れている人には、
ピッタリ!!

しかも

ネバネバには
糖が多数結びついた、
水溶性食物繊維も含まれる!

なので

余分な糖質やコレステロールを抑える。

腸内環境を改善

便秘の解消にも役立つ!


ではどのような食材か?
まずは夏の旬!のものは?

オクラ


βーカロテン、ビタミンCや
カリウム、カルシウムと言ったミネラルが多い!


モロヘイヤ


βーカロテンやビタミンB群
ビタミンCなどのビタミンがリッチな王様。


では
どのようにして食べるのか?


オクラやモロヘイヤ
=>加熱に弱いので
  さっとゆがく程度。

山芋や納豆
=>生で食べれる!


つまり


如何でしょうか?


上手食べて夏乗り切ろう!!



最後まで読んで頂き有り難う御座いました。


余談:

大阪より届いた!
噂のアレを食べてみました!( ´艸`)


夏休み!楽しく過ごそうね!