乳糖耐性症の人は、牛乳などの製品からカルシウムはダメなの?? | アンチエイジング世代の習慣

アンチエイジング世代の習慣

<健康長寿>
☆例え病気を持っていても元気であること
☆人生の目標と生き甲斐を持つこと
☆前向きな暮らし
加齢という生物学的なプロセスに介入しつつ、加齢に伴う動脈硬化
癌のような加齢関連疾患の発症確率を下げれるような健康情報発信して参ります!

こんにちわ、一ノ瀬です。

本日のお話
乳糖耐性症の人は
牛乳などの製品から
カルシウムはダメなの??





え・・?
乳糖耐性って?
=>牛乳などを飲んだときに
  お腹がごろごろする、
  下痢をする人のことです。

つまり

牛乳に含まれる乳糖を
分解する酵素が少ないか?
働きが弱いために、
乳糖が大腸までゆき・・


腸内細菌の働きで
下痢になるのです・・・


あれって・・・
辛いのよねえ・・

私もそのタイプだわ。

カルシウム分解する臓器
=>小腸の上部

なので

飲んだ牛乳は先に小腸を通過

カルシウムなどの栄養素が吸収

乳糖が大腸に運ばれる

ゲリピー!


いや~~ん!!

なので

そのタイプの人は
ヨーグルトやチーズなどを利用する。

そうすると

お腹のゴロゴロは抑えることが
少しはいいです。

如何でしょうか?
上手に利用して下さいね?

最後まで読んで頂き有り難う御座いました。