年とともにカルシウムの吸収は?悪くなるの??? | アンチエイジング世代の習慣

アンチエイジング世代の習慣

<健康長寿>
☆例え病気を持っていても元気であること
☆人生の目標と生き甲斐を持つこと
☆前向きな暮らし
加齢という生物学的なプロセスに介入しつつ、加齢に伴う動脈硬化
癌のような加齢関連疾患の発症確率を下げれるような健康情報発信して参ります!

こんにちわ、一ノ瀬です。

本日のお話
年とともにカルシウムの吸収は?
悪くなるの???


まじですかー!!!

ホントだよ!!


つまり

成長期を過ぎると
年とともに消化吸収能力が
衰えるからです。

なので

カルシウム吸収率が下がるのです。


や・・ばくないですか???

人間は
食べたカルシウムを
全部吸収出来ないのです。

つまり

半分以上は吸収されずに
通過してしまう。

なので

多めにとる必要がある。


ではカラダの中で
どのくらい吸収されているのか?

=>食べたカルシウム量
  対
  便や尿で排泄されたカルシウム量
   ↓
  比較したもの:見かけの吸収率

見かけの吸収率(%)
年齢     男性  女性
1~2    40  40
3~9    35  35
10~11  40  45
12~14  45  45
15~17  45  40
18~29  30  30
30~49  30  25
50~69  27  25
70以上   25  25

つまり

性別年代によって
カルシウム吸収率変化する。


つまり

成長期では骨が太くなる
中身もたんもりとなるので
カルシウム率がとても多くなります。

それ以降は吸収率が下がってくる。

なぜか?
カルシウムの必要性が下がる
消化管の吸収能力が下がる。

年を取ってからの
骨量を増やすことは難しくなる。

しかも・・・

女性は更年期から
骨のカルシウムが溶け出すのを防ぐ
女性ホルモンである
エストロゲンの分泌が減る。

骨密度が減る

骨粗鬆症の発生しやすくなる。


きゃ~~!!
大変じゃない????



なので

今からでもいいので
充分にカルシウムを食べておきましょう!!


イエース!!

如何でしょうか?


アンチエイジングの健康一番メルマガでは、
『予防医学』をお話ししています。

最後まで読んで頂き有り難う御座いました。