本日のお話
大腸がん、
最も簡単に受けられる検査方法は?
健康診断などで
広く行われている検査方法
↓
便潜血検査法
つまり
便の中に混じった微量の血液を
検出する方法。
↓
大腸がん
大腸ポリープによる出血を調べる。
メリット
=>体に負担がない
簡単に行える
注意事項
=>陽性反応がでた場合
↓
必ず大腸内視鏡検査を受ける!
発見率
進行がん:60~70%
早期ガン:30%
ということは?
便潜血で陰性であっても
大腸がんは否定できないの?
まじー!!
便潜血検査
↓
陥凹型
平坦型
↓
早期ガンは見つけづらい・・
えー!!そうなの?
なぜならば
ガンは突起せず
↓
便と接触しない
↓
出血をともわない
突起型
↓
出血がでたり、止まったりする
落とし穴!!
↓
便潜血検査では、
『陰性』になったりする。
盲腸
上行結腸など
肛門から離れたところに発生したガン
↓
出血を確認しづらい・・・(・Θ・;)
なので
早期発見するには?
↓
大腸内視鏡検査が最も有用
根拠
=>2013年9月
アメリカの医学誌
『New England Journal of Medi-cine」
便潜血検査と
大腸内視鏡検査を行った人
↓
死亡率
・便潜血検査:30%
・大腸内視鏡:70%
低いと発表された。
如何でしょうか?
40~60歳代は大腸がん年齢
と言われています。
是非とも健康診断の際は受けて早期発見して下さい。
最後まで読んで頂き有り難う御座いました。
第14回抗加齢学学会の総会が行われます
楽しみにお待ちください。
「健康一番」メルマガ
☆抗加齢学学会の最新研究報告を
すぐに行動出来るコツ
興味のある方はここから
☆抗加齢学学会の最新研究報告を
すぐに行動出来るコツ
興味のある方はここから