【広島遠征 最終日】 広島市内観光から2日連続マツダスタジアムで観戦 4月21日 | 野球旅鉄ノッキーのブログ

野球旅鉄ノッキーのブログ

ジャイアンツファンです
旅好きでもあります

4月21日、広島遠征はこの日が最終日。ぐっすり寝れました。

ホテルをチェックアウト後、広島駅前から広島電鉄に乗りました。

路面電車は広島市民にとっては欠かせない交通網です。

 

まずは原爆ドームです。

世界遺産として知られています。

 

元安橋から見た原爆ドーム。

広電も一緒に。

 

原爆の子の像ですね。

すぐ近くには折り鶴が飾られており、平和への願いが込められています。

 

平和記念公園が目の前に広がっており、建物は平和記念資料館。

 

これは原爆死没者慰霊碑。

毎年8月6日の原爆の日ではここで記念式典が行われていますね。

 

平和記念資料館。

大勢の修学旅行生や外国人観光客が来ており、建物内は混み合っていたため中に入るのは断念しました。

 

 

広島市の観光では原爆ドームや平和記念公園は欠かせませんね。

平和への思いをより意識します。

広島県内はいくつもの観光地がありますが、広島市では外すことのできない観光地です。

日本人のみならず外国人も訪れるのでどれほどの名所なのかがわかりますね。

 

午後はマツダスタジアムへ移動。

2日連続での試合観戦です。

 

途中雨が降ったためブルーシートがかかってました。

 

そしてスタメン発表。

 

貨物ターミナル方向を見たらカープラッピングの227系を発見。

広島地区ではJRもカープの味方をしますね(笑)

 

始球式は広島市信用組合の山本明弘さんが努めました。

見事ノーバウンドでの投球でした。

 

広島の先発は大瀬良。

 

 

巨人の先発は高橋礼。

移籍後ビジター球場では初めての先発となりました。

 

 

昨日同様またもハローキティの500系を見かけました。

 

0行進で進んだ試合は途中から雨が降り出します。6回に小林の犠牲フライで先制し、広島は大瀬良から塹江にスイッチ。

しかし雨脚は強まりついに試合は中断。

 

 

30分の中断の末、ついに降雨コールド。巨人勝利と思いきや6回表の攻撃を終えていなかったため規定により5回裏終了で打ち切られ6回の攻撃は小林の犠牲フライ共々幻となり引き分けになってしまいました。

降雨コールドが宣告されカープの選手がグラウンドで挨拶し、ベンチに引き上げました。

 

 

早すぎる試合終了でお客さんが引き上げていきました。

 

試合後は前日同様駅前ひろばのお好み焼き屋で食べました。

前日同じ店で食べようと思ったものの予約が入っており入ることができず別の店へ。

 

 

広島からの帰宅は新幹線。一昨年と去年は岡山からのサンライズでしたが翌日の日程もあり日跨ぎはせずに帰ることに。

 

広島発車後、東京方面に向かって右側に見えたマツダスタジアムを撮影。

 

残念ながら今年も去年に引き続きマツダでの2試合観戦で巨人勝利を見届けることができませんでした。2試合目は降雨コールドによる幻の勝利で引き分けだったのでそれも残念でしたね。

それでも原爆ドームや平和記念公園に行ったりお好み焼きを食べたりと広島を満喫できました。また、遠征観戦は旅要素を含むので地元近辺とは違う感覚を味わえます。サンライズでの車中泊込みでの2泊3日は今年も楽しめました。

また、贔屓にしてるお好み焼き屋は行きたいと思います。

広島遠征無事終了です。

 

 

 

ウォーターサーバー Frecious(フレシャス)