1㎡からはじめる自然菜園 | ユリのふるさと創り

ユリのふるさと創り

アナスタシア シベリア杉シリーズを読んだことある人いますか?
一緒に、祖国(ふるさと)創りに向けて歩き出しませんか?
そのための1歩がこのブログです。

1㎡からはじめる自然菜園という本を見て、今年はこれに挑戦してみよう!と思っています。

 

 

 

 

 

 

1㎡からはじめる自然菜園は、1年目だけは土づくりをして、あとは土はいじらずに夏畝と冬畝に分かれて育て、連鎖を可能にするという無農薬の自然菜園です。

 

 

ちなみに去年の畑は、土づくりはほとんどしないで種を蒔きました。

 

その収穫は、

 

パセリ少し。

 

小ぶりのニンジン少し。

 

以上。

 

 

 

という、なんともまあ…な結果でした。

 

 

育っている雑草の傾向を見ると、うちは畑がやせ細っているので、作物が育たなかったのだと思います。

 

 

今回は、土づくりから始めました。

 

 

この前畝を作るところまで完成して、あとは畑の表面に雑草や藁や腐葉土を被せるだけだったのですが、風でほぼ飛ばされ、土の表面が乾いています…。

 

 

これも失敗かなとも思いつつ、とりあえず畝作りは完成です。

 

 

1㎡が、うちは全部で11個出来ました。

 

 

なので、11個分の畑にまく種を決めたいと思います。

 

 

 

1:ニンジン、枝豆、ごぼう、ほうれん草 組

 

2・3:トウモロコシ、カボチャ、つるありインゲン、枝豆、小松菜、からし菜、カブ 組

 

4:枝豆、小豆、ほうれん草、水菜 組

 

5:葉ネギ、ほうれん草 組

 

6:じゃが芋、根深ネギ 組

 

7:トマト、落花生、バジル、イタリアンパセリ、キャベツ、レタス 組

 

9:ナス、落花生、白菜、パセリ 組

 

10:ピーマン一族、つるなしインゲン、キャベツ、白菜、レタス 組

 

11:サツマイモ、枝豆、ゴマ、大麦 組

 

 

ニンニク、イチゴ組も捨てがたかったけど…。

 

 

とりあえずはこれで決定しようと思います。

 

 

何回かは種を買いますが、そのうち種も自分の畑から収穫する練習をしたいです。

 

 

 

もちろん今回も、アナスタシア農法で種まきしますウインク