エキセントリックに宣伝広告費ですか | エキセントリックソリューションズ(株)          代表取締役社長のブログ

エキセントリックソリューションズ(株)          代表取締役社長のブログ

NO PASSION NO GLORY     This is HASHIMOTO☆QUALITY                                            

ある公益財団法人が


あるカテゴリーを勝手に設けて


対象者を選出して


大々的に


表彰式を執り行いました。


その公益財団法人は


自らを


「NPOやボランティアを支援する助成財団です。」と高らかに宣言しています。


表彰式の名称は


「NPO・ボランティア団体が選らんだ


 被災地で活動した芸能人ベストサポート」です。


この表彰式が意図するものはなんなのでしょうか。


たぶん


「これまでの被災地復興のためのボランティア活動おつかれさまでした。


 でも、まだまだ続くのですよ。」


という啓蒙活動が主たるものであると推察されるのですが


表彰される当事者たちの誰一人として


このような表彰などを望んでいる人はいないであろうことは言うまでもないでしょう。


目立つ人が


良いことをしたとして


褒め称えて


良いスパイラルのエネルギー源にすることは悪いやり方だとは思いません。


主催者の公益財団法人のこれまでの活動実績についても


すばらしいものであると認めながらも


今回の表彰式に費やされた


ホームページ更新費用


アンケート費用


会場費用


表彰状作製費用


同時に発生する人件費などのコストを


それこそ


復興費にまわしたほうが良いと思ってしまうのは


ぼくだけでしょうか。


最近


経済活動の活性化みたいな大義名分のもとに


全体的に


ユルく


なってきているような気がします。


今回の表彰も


啓蒙活動のための宣伝広告費であると位置づければ


なんとなく納得してしまうような内容だったりしますが


ボランティアの本質


に届くことのない


パフォーマンス程度にしか思えないのは


やっぱり残念なのです。


もしかしたら


すべてがボランティアで運営されているのだとしたらゴメンナサイですが。


ぼくらの生活においても


電力やら


税金の使われ方やら


とにかく


ロスや無駄について


徹底的に考えていかなければならないフェーズに突入しているはずです。


コストマインドは


コストパフォーマンスというコトバとともに


経営者ばかりではなくて


一般家庭でも重要視されはじめています。


公益財団法人というポジション


ボランティアという性質


それが


表彰することと


結びつかないのは


やはり


不自然すぎるからだと思っています。


少し前に


大バッシングを受けて使用中止となった


「あなたもGKB47宣言!」も


25万枚のキャンペーンポスターが回収廃棄されて約300万円(+回収人件費など)がムダになったのですが


結果的に大騒ぎになって


本来伝えたかった


「ゲートキーパーベーシック」の内容が周知されることとなりました。


作為的なのか


結果オーライになるのかは


少しの時間が経過しないと見えてこないこともあるのですが


今回の表彰式の意義や効果が


良いスパイラルのエネルギー源になることを願います。



おカネの使い方


アタマの使いどころ



最近


なんとなく


ユルくなってませんか。



ショックを忘れるのと同時に


たいせつなことまで


忘れそうになっていませんか。




This is HASHIMOTO☆QUALITY