エキセントリックにスタート・リスタート | エキセントリックソリューションズ(株)          代表取締役社長のブログ

エキセントリックソリューションズ(株)          代表取締役社長のブログ

NO PASSION NO GLORY     This is HASHIMOTO☆QUALITY                                            

4月の第一営業日を迎えるにあたって


ネクタイを新調したり


新品のワイシャツをおろしてみたり


バッグを買いかえてみたり


さまざまな決め事をスタートさせたり


気分転換や


方針転換や


それこそいろいろなことの


スタートがきられたり


「今度こそ。」とばかりに


リスタートしてみようと


試行錯誤が繰りひろげられていることでしょう。


都内の街には


フレッシュに見える


ネイビーのスーツに


白いワイシャツのルーキーさんが


ネームホルダーを首からぶらさげて


集団で歩いています。


期待やら


不安やらを


抱えながら


スタートダッシュをもくろむ人


じっくり周りの様子をうかがっている人


素直な人


自己主張している人


先頭に立っている人


後からついていく人




それぞれの


節目


マイルストーン


変わることのきっかけ


いわゆる年度初めは


そんなイメージで


ワクワクしてイイと思います。



エキセントリックソリューションズ(株)          代表取締役社長のブログ


ぼくは、自社の年度替わりはすでにスタートさせていますので


年度替わりだからと言って


新しいことはやりません。


いつのもルーティンを


新しい気持ちでします。


暖かくなってきて


清々しく


気持ちのイイ朝に


感謝をしながら


いつのもペースで


砧公園を周回します。


耳を澄ませて


小鳥のさえずりを聞き


春の花の香りを感じながら


アタマに浮かんでくる


いろいろなことを


結び付け


こねくり回し


軽いリズムで


走っています。


こういう時間がたいせつなことを知っているからです。


目的が明確だからです。



スタートやリスタートのアクションを起こすのであれば


自らのアクションの


コンセプト・メイキングをしてからでないと


ロスがもったいないです。


もちろんロスにも意味があって


それは経験値となって積み重なるのですが


無駄な時間を垂れ流しにはできません。


許してもらえません。


「今度こそ。」と意気込むことは


その情熱は悪くはありません。


ただし


「今度こそ」の後に続く目標が無ければ


ただの掛け声


陳腐な根性論になってしまいます。


後輩を迎えて先輩となる人


偉くなっちゃたわけではないです。


準備はできているでしょうか。


普通の生活においても


地方から初めて東京に出てきて生活をはじめる人たちの戸惑いを


「わかってねえなぁ、そうじぇねえだろ。」みたいに


先輩ヅラしちゃって


やさしさや思いやりを


出し惜しみしていませんか。


とにかく


「カタチにしましょう。」


不格好でも良いです。


思いを


「カタチにしましょう。」


そのための


スタートをきるのです。


リスタートのチャンスなのです。




ワクワクは


待っていても


やってこないでしょ。



さあ


はじめましょう。





This is HASHIMOTO☆QUALITY