素晴らしき哉、鳥取県 | 九大柔道部のぽかぽかぶろぐ

九大柔道部のぽかぽかぶろぐ

九州大学柔道部の部員の近況報告などをほっこり運営中。

みなさん、明けましておめでとうございます。

新年を迎えまして、時の流れの早さを噛み締めている3回生の内海です。


ついに最後の七大戦まで半年となりました。1年生の頃は引退など遠い未来のことのよう考えていましたが、実際はあっという間です。


昨年は怪我によって道着を着れない期間が長く続きましたが、最近やっと復帰することができました。ただ引退が見えてきたことによって、焦りと共に不安が募る日々が続いています。しかし、去年のような悔いの残る大会にならないよう、最後まで気を引き締めていきたいと思います。


部員並びにOBの方々、関係者の皆様、どうぞ今年もよろしくお願いします。





少し真面目な話になってしまいましたので、お馴染みの近況報告といきましょう‼︎

さて、私はこの年末年始は鳥取の実家に帰省していました。


Tottori といえば皆さんご存知ですよね、



そう!

New YorkとLondon に並ぶ世界三大都市の一つ!

県のGDPが北○鮮を超えた!

ディズニーランドとUSJに次いで日本で超人気のテーマパーク、水木しげるロードを有している!

平井知事「スタバはないけど砂場はある。」

よいしょ!

西のサハラ砂漠、東の鳥取砂丘!

西のエベレスト、東の大山(だいせん)!

よいしょ!

あの世界的大スター、イモトアヤコとまひる(ガンバレルーヤ)の生誕地!

そして鳥取ふるさと大使を務めていたのは山本舞香!(早々に利はないと悟ったのか、すぐに別の人が大使になったけど!)


などなど、



"言わずもがな"その素晴らしさは枚挙に暇がありません。



私が帰省したのは大晦日。

"揺れすぎて眠れない"でお馴染みの特急やくものせいで気持ち悪くなりつつ、電車は「東洋のロサンゼルス」こと、鳥取県米子市に向かいます。


「トンネルを抜けるとそこは雪国だった。」

川端康成著『雪国』より


んな訳もなくただの限界集落でした。


都会育ちのシティボーイ、シティガールが大半を占める九大柔道部ですが、どれくらいの人が限界集落を見たことがあるのでしょうか。


そんな経験もないくせに、伊都を「クソ田舎」というのはやめましょう。

恥知らずですよ。



岡山県との県境を超えますと、"霊峰"大山が見えて来ます。



写真を撮るのを忘れたので、拾い画です。




○田紳助「素敵やん」



家に到着したのが夕方頃。

同じ血を引く家族と言っても、見たい番組がそれぞれ異なるというのは世の常です。

我が家では近年稀に見る苛烈なチャンネル争いの結果、紅白歌合戦を観ることになりました。


今年の見どころは何といっても"NewJeans”。


アンニョイな感じがたまりませんね。



まさに"OMG"。

良い年納めになりました。




年が明けますと、祖父母の家に行ったり、近くの寺社参りをしたりといつも通りの正月を満喫しました。(写真を撮り忘れただけ。)




このまま終わるのも申し訳ないので、今回の帰省で唯一撮った写真を共有させて頂きます。




これは出雲大社に向かう道中で撮った宍道湖の写真です。


宍道湖といえば、"鳥取の横にある県"こと島根にあります…









私はなんと恥知らずな人間でしょう。




何を撮りたいかも分からないクソみたいな写真であることは置いておくとして、帰省中に唯一撮ったのが島根県とは。



三原じゅん子「恥を知りなさい。」


恥知らずは私でした。

もう鳥取県には帰れません。




大切な大切なアイデンティティが喪失したので、そろそろブログを締めたいと思います。

また今度‼︎