こんばんは。
最近、冬よりも冷えている患者様が多いです。
寒い日は、無理をせず温かい服装でお過ごしください。
今日は、メニエール病とお灸についてです。
メニエール病は、女性に多くみられ原因は不明ですが、内耳の水ぶくれ状態(浮腫)によるものであると言われています。
症状としては、突然おこる回転性めまいが特徴で、吐き気や嘔吐なども起こります。
また、めまいと一緒に難聴や耳の塞がった感じ、耳鳴りなどの耳の症状が出ることが多く、そのまま悪化することもあります。
耳鳴り、難聴は、早く治療すればするほど治りやすく、1~2ヶ月放置してしまうと、なかなか元に戻らなくなり、一生耳鳴りがしたままという方もいます。
病院での治療が終わっても、耳鳴り•めまいがなかなか良くならず、鍼灸院にいらっしゃる方が非常に多いです。
当院にもメニエール病の患者様がいらっしゃいますが、ほとんどの方はひどい肩こりがあります。
肩こりから、耳鳴りやめまいが起こることは多く、肩こりが楽になると症状が軽減することがあります。
そして、むくみも強く出ています。
耳の浮腫を改善させるというよりは、身体全体の浮腫を改善することが大切になります。
お灸治療をすることで、代謝が良くなり、むくみが改善される方は非常に多いです。
1回の治療で完治することは難しいですが、5~6回の継続的な治療をすることで体質が変わっていき、症状が気にならなくなっていきます。
もちろん、1回の治療で『耳鳴りが治った!』『耳の塞がった感じがほとんどない!』という方もいらっしゃいますが、個人差があります。
当院では、その方の体質や体調などを時間をかけて問診をし、その方に合わせて治療を行っていきます。
耳だけの治療ではなく、全身の治療をすることで、身体の免疫力を高め、病気を治す力を引き出すことが大切であると考えております。
そして、どの病気もそうですが『冷え』が症状を悪化させます。
そのため、当院では自宅でのお灸ポイントを必ずお伝えして、自宅でお灸をしていただいております。
自宅でお灸をされている方のほうが、症状の回復が早いです。
メニエール病の症状で悩まれている方は、是非当院の治療にお越しください。
『耳鳴りはもう治らないから•••』と諦めないでください。
また、治療に来ることができないという方にオススメのツボをご紹介致します。
⚫︎耳鳴りのツボ
『中渚(ちゅうしょ)』
げんこつを作り、薬指と小指の出っ張りの間の下のくぼみ。
ぜひ、お試しください。