昨日記事にした,坊ちゃまのピアノですが,

練習してきた,発表用の曲は,とても上手に弾けました音譜

何事も修行・・・練習が大切ってことですね


できないことを悔しがる負けず嫌いのようなので,

坊ちゃまは,予習派なのかも

もちろん,復習も大切ですけど,人間,予習派・復習派に

タイプがわかれると思うんですよね

ちなみにママも予習派でした 事前準備派ということかな

ただし,マイペース・適当人間なので,イマイチですが汗


ということで,今週は,うまく弾けずに悔しかった曲を

自宅練習です

土曜,ピアノレッスンだった坊ちゃま

この日は,みんなの前にでて,1曲,

発表があるんです

だから,珍しく,毎日,その曲を練習してました

一応,ママと一緒に

坊ちゃまレベルの曲なら,一緒に練習できるので汗

親が一緒に練習してあげることが,子どもの発育に

とっても良い効果をあげるってね,今,ブレーク中の

脳教育ですわ

勉強も,一緒に取り組むほうがいいんだろうね

(ママ,ついていけなくなるだろうけど・・・)


さて,ピアノですが


練習してない曲を,みんなで弾くって時があって

それがね

練習してなかったから,坊ちゃま,パニックになって

うまく弾けず,慌てちゃって・・・



ふえ~んって泣きだしちゃいました


悔しかったそうです

うまく弾けなくて・・・


そんな悔しい気持ちがもてるようになったら

きっと,坊ちゃまには,力になっていくよ

習い事を悩んでましたが

ママ,今回の涙で,習い事,よかったなって

思いました


がんばろうね

金曜日,姫ちゃまをお迎えにいったら,

先生から,ちょっと,おでこが熱いかもって・・・


え!!!

(  ゚ ▽ ゚ ;)


坊ちゃまやパパからの感染は免れて

ほっとしたところ

保育園の乳児クラスでも,インフルエンザが発症してる

移る可能性も・・・

発症した子との接触はなかったみたいなんだけど


帰宅して,夜,おでこも冷たく(普通に)なっていて

平熱に戻ってました

本人は,超元気だし 咳もないし


新型インフルの発症者を2名看ましたから

その症状は何となくわかります

咳から始まるので,咳が全くないのは,インフルの

可能性低し・・・・と願ってあせる


とりあえず,様子見てました

夜中,熱があがってきた感じ

でも,咳もなく,熟睡できてるので

朝までまた様子見

インフルって,発熱から最低12時間はおかないと

検査結果がちゃんと出ないしね

具合が良さそうなら,検査できるまで様子見かな


ということで


土曜,朝から38度

でも,本人,超元気で食欲旺盛

なので,また様子見

熱が下がらずなら,夕方,病院に電話しようと決めて

自宅で遊ばせてました



熱は,どんどん上がってしまい

夕方,38度8分

でも,超元気べーっだ!


うちの子の長所なのかも

熱をよく出すけど,熱に強い

元気で,食欲おちたことがない

水分補給も困ったことがない


さて,夕方,主治医の病院や他の通院したことある

病院はすべて休診・・・

困ったなと思って,東京との医療情報ダイヤルにTEL

音声案内だけど,近隣で,その時間に診察やってる

小児科(他の科でも検索可)を案内してくれます

これ,とっても便利ですよグッド!


そこで,保育園の検診医の病院が土日ともにやってる

ことが判明

電話で,症状を説明して,連れていきました


症状的にインフルの可能性は低いとのこと

検査結果も 陰性 でした

( ̄▽ ̄)=3


喉が赤いので,のどの風邪だろうと

喉のお薬をもらい,帰宅

夜遅くまで,高熱でしたが,早朝あたりから熱が下がり

起床時には平熱になってました

解熱剤は使ってないので,やっぱり,のどの風邪だったかな

とりあえず,ほっとしました


でも,念のため,日曜の朝,再診

すでに熱もなく,ずっと元気で咳もなしなので

インフルじゃなくて良かったねということで終了

ついでに,坊ちゃま&パパ&ママの3人,

この病院で季節性インフルエンザの予防接種を済ませましたドキドキ

主治医の小児科での接種予約が,いっぱいで,

平日,会社を休んで行くしかなく,休み続きのママ,

悩んでいたところでした

土日の休日に接種できて良かったです


姫ちゃまは,発熱しちゃったので,すこし間をあけてから

接種予定

坊ちゃまは,2回目を来月接種予定です


新型の接種は,いつ頃になるのかなあ

早い時期は期待できなそうですね・・・

子供だけでも守りたい(坊ちゃまは今や無敵?)


勝気な感じで成長している姫ちゃまですが

最近は,たまに,ウンチを教えてくれます


出ちゃってからですが・・・


自分のお尻を指さして,座布団を用意して

オムツを取り替えてもらおうって行動をとるんです


毎回じゃないです,,,たまにね


保育園でも,クラスメイトの子たちが,徐々に

オシッコやウンチを事後報告ですが

教えるようになってきてるらしいです


寒くなるから,トイレトレーニングは,春になってから

と思ってますが,便座に座る練習とか始めてみても

いいかな


坊ちゃまも,オシッコよりウンチを先に教えてくれたので

同じみたいです


言葉で伝えられるようにと,


うんちっち!


って,教えてますが


全く無視されてます汗

まあ,まだ無理かな


姫ちゃま,最近は,鼻水が出てくると

何も言わずに

テクテクとティッシュをとりに行き

何も言わずに自分で鼻を ふん! ってして

そのティッシュを何も言わずにゴミ箱に捨てに行きます

無言で・・・


教えたわけではないのですが

ママがやってくれてた行動を学習したっぽいです


おそるべし

( ̄□ ̄;)


しっかり者に思える姫ちゃまですが

「食べる」ことに関しては執念深く・・・困ってます叫び

与えないと,超うるさい

ほんと,静かに落ち着いて食事なんて・・・絶対に無理パンチ!

デブ子になったらどうしようって心配してるパパです


昨日,坊ちゃまが真剣な顔して


坊ちゃま:

ママ,坊ちゃまね,忍者になるよ!



ママ:

え???

仮面ライダーかウルトラマンじゃなかったの?


坊ちゃま:

忍者にした


ママ:

じゃあ,何でも自分で頑張ってできるように

練習しないとね

忍者は,いっぱい頑張って強くなるんだからね


坊ちゃま:

え?練習しないと忍者になれないの?


・・・・。


坊ちゃま,簡単に強くなんてなれませんよ

修行あるのみです

A=´、`=)ゞ


しかし,男の子って子供らしいですよね

将来の夢が,ほんと,子供らしい・・・

女の子なら,きっと,現実的な夢になりそう


そんなお兄ちゃんを冷やかな目でながめる妹汗


「にいに」お兄ちゃん) を


「じいじ」としか言えない姫ちゃま・・・


坊ちゃま,自分から

「じいじだよ」って

「じいじ」化してますあせる


そういえば,先日,結婚記念日でしたべーっだ!


6周年,7年目に突入です


付き合い始めてからだと

9周年,10年目に突入になります


いろいろと計画をねるものですが

はい・・・

今年,二人がインフルに倒れ・・・


快気祝いってことで,焼肉に出かけましたが

まあ,洒落た結婚記念日は中止です


とりあえず,シャンパンだけ,夫婦で飲み干しましたカクテルグラス

久々に酔っぱらい,爆睡ですわ

ご心配おかけしてます,坊ちゃまですが

新型インフルは,軽症におわり,タミフル後,翌日には

平熱に戻ってましたドキドキ


タミフルすごい・・・


でも,タミフルが効かない場合もあるらしいので

ほっとしました


が,坊ちゃまが発症した翌日,パパまで発症

我が家は,二人が新型インフルで隔離状態でしたあせる


ということで,


姫ちゃまとママも,1週間,自宅待機でしたよ

いかに感染しないようにするか・・・頑張りました

発症の二人は,それぞれ個室に隔離

部屋には,ウイルス退治ができるとかいう薬を置いて

空気清浄機もフル稼働させて

うがい,手洗い,消毒につとめ


なんとか


姫ちゃま&ママは,感染することなく過ごせました

( ̄▽ ̄)=3


坊ちゃまは,先週金曜には,登園許可ももらえて

パパも,同じく,OKがでたので

連休は久々に楽しく過ごせてました音譜


タミフルは,その副作用が話題となっていますが

薬だけでなく,1週間も隔離されるという

精神的な問題もあるのでは・・・と,今回,経験して

感じました


半狂乱というには,いいかたが強いですが

でも,坊ちゃま,ストレスで,荒れてましたから

人間,自由がきかないと,かなり苦しいですよね



今朝、坊ちゃま、検査に連れていきましたよ。ママは健診でひっかかった再検査があったので、パパにお願いしました。
それで、結果、

新型インフルエンザ

でしたよ・・・

保育園内で広がってるもんね。。移っちゃったみたいです。一週間、自宅待機です。来週金曜に再診して登園許可がだされる流れ。。さて、仕事をどうするか、、会社に相談です。

本人?熱も8度台だし元気で食欲あるし、まさか、インフルとは思えません(◎-◎;)

ママは、今日はレントゲンと採血のみで、今月下旬、精密検査となりました。前日午後から当日まる一日必要みたいなので、1.5日は有休をお願いせねばです。今月は、姫ちゃまの懇談会と保育参観もあるので、ママ、今月は仕事穴あけばかり・・・クビが飛ばないよう祈ります(;^_^A

あ、姫ちゃまにインフルが移らないように要注意!家庭内でインフル出ると、登園禁止になるため、姫ちゃまも、来週は自宅待機です。お兄ちゃんと一緒だす・・・
姫ちゃまが復活して喜んでいたのも束の間、はい、今日、保育園から呼び出しありまして・・
坊ちゃま、発熱(◎-◎;)今のところ、高熱ではないのですが、保育園ではインフルが発症してるので、発熱はすぐに自宅待機なんです。
午後半休をとり、迎えにいってきます。午後は小児科再診です。
インフルじゃないこと、祈るのみ・・インフルだと、発熱から7日間登園禁止です。季節型なら解熱後2日でいいらしい。まあ、週末はさむから何とか乗り切れるか。インフルじゃなくても、土曜の運動会は、欠席することになりそうです・・かわいそうだな・・

久々の保育園で,姫ちゃま,エンジョイしたようです

運動会の練習も楽しんでできたとのこと

てんとう虫の衣装をきて,親子競技をするんですが

昨日は,衣装に慣れるため,みんなに着せてみせたとか

姫ちゃま,喜んで,てんとう虫に変身したそうです

触覚や羽もつけてにひひ

当日が楽しみですね


シルバーウィークの半分をRSウイルスに奪われた

姫ちゃまですが

そんな連休あたりから,すごく成長を感じるようになりました


「パパ」「わんわ」 しか言わなかったのに


「ママ」って呼んでくれるようになりました

(゚ーÅ)


そして,そんなにお喋りじゃなかったのに

急にお喋り娘になったんです

よく喋ってます・・・・姫ちゃま語汗


理解力や行動力は,前から成長が早かったと

思われるのですが

やはり,ここ最近はまた成長


ママ: 鼻チーンしてきなさい


姫ちゃま: あーい!


と答えると,すぐにティッシュを探しに行き,

ティッシュをとりだすと,ちゃんと,鼻にあてて

ふくだけじゃなくて,彼女なりに チーン するんです


今, 1歳4か月


そういうものかもしれないけど,坊ちゃまは

もっと遅かったと思うんです

だから,姫ちゃまの成長には驚かされてます


床を汚したりするたびに,ママが雑巾や紙で掃除してる

姿を ほぼ 毎日 見てるせいか

姫ちゃま,何を指示されるわけでもないのに

自ら,ティッシュとか,布巾をもってきて

床掃除を始めます


洗濯物も,ママがたたんでる姿をみては

お手伝いをしたがり

がんばって,自分の洋服とかたたんでくれます

・・・はい,姫ちゃま流に・・・


お片付けもしっかりこなしてくれるし

洋服の着脱も,自分でやりたがります(まだ無理ですが)


どれが,誰の洋服かをよく覚えているので

パパの洋服をみつければ,


姫ちゃま:パパ~!


って,洋服を引きづりながら,パパに渡しにいきます

お兄ちゃんやママのも同じです


そうそう,この子,どんな声で喋るようになるのかなあ?

ってパパと話したりしてましたが


たぶん・・・ハスキーっぽいです・・・

RSウイルスのせい?

地声?

ソプラノではなさそうです

(-"-;A