HONDA SOLO classic style custom

 HONDA SOLO classic style custom

ホンダソロのカスタム日記と諸々

先のブログに書きましたが、モンキーのディテールが最悪な感じです。


エンジン端折り過ぎでしょゲロー


倍の値段で良いのでドリーム50のレベルにして欲しいチーン


と言うことで、こんなのは使えないので腰上は自作

腰下はパテ盛り加工します。


プラモデルはついつい夜なべしてしまいます。

そして目がショボショボチーン


上:元    下:パテ盛り加工
ついでにオイルフィラーキャップも加工

左:元     右:作り直し
小さくてちゃんと作れませんねゲッソリ

右面はまぁまぁ良いですねウインク

左面はフィンがヨレヨレですチーン

上面はまぁまぁかと
ただ、一回り大きくなっているので後々響いてこないか心配です…。

エンジンはこんな感じで良しとしましょう

前々からソロの模型が欲しいとおもっていましたが、不人気車ソロの模型なんて販売されているわけもなく諦めていました。


ですが、弟のNSR250でちょっと火がつきまして、ニコイチ&造形でやってみようかと思いまして計画した次第です。


横型エンジンなのでカブかモンキー系になるのですが、ネットの模型画像を眺めてモンキーに決定

青島文化教材社 1/12 ザ・バイクシリーズ No.68 ホンダ Z50J-1 モンキー 1978 プラモデル 成型色 https://amzn.asia/d/09twxDj0


ですが、ここに落とし穴がありまして、ネットに使用されているモンキーの画像は模型ではなく全然違うもので、ディテールが全然駄目でしたわゲッソリ

手を加えずに使えたら良いな〜なんて考えは甘いって事ですねゲロー

2袋
NSR250はパーツがたくさんあったので驚く程の少なさニヤニヤ



これが使おうと思っていたエンジンなのかっ!
手を加えれば何とかなるかな…という感じ。

キャブは蛇口です笑い泣き
作り直し決定!

ソロのフレームは特殊なので1から作る必要がありますが、それでも使える所は既製品を使いたいと思案。

そもそもソロは18インチのタイヤなので使える車種は限られてしまいます。
SRも18インチなのですがフロントタイヤは良いのですが、リアタイヤが太いチーン
カッコ良いとは思うのですが…。

販売されている細い18インチタイヤのバイク模型はドリーム50しかない。
ソロよりタイヤが細いんですけど仕方がない🤔


エンジンのディテールはドリーム50の方がはるかに良い。
ですが縦型エンジンなので使えないチーン

モンキー模型の倍の値段だけの事はありますね(笑)

2つ合わせてもNSR250には届きませんけど~。


スイングアームは加工すればドリーム50の模型は使えそうです

フロントフォークも使えそうですね。
フェンダーも加工すれば良いでしょう。

果たして☝コレになるのでしょうかニヤニヤ
やれるだけやってみましょう!

ついにNSR250 MC21が完成!

 

細かい所は見なかったことにして、1m離れた所からの鑑賞が良いかとニヤニヤ

 

あとリアタイヤの曲がりが修正できなかったので後ろからの鑑賞は禁物です真顔

 

組み立ては

老眼

との戦いゲロー

 

そして、細かいパーツがピンセットから飛んでいっては探索滝汗

 

他のパーツを付けている時に小さなパーツは取れるしもげるし、いったん取れてしまったパーツは上手くつかないしゲロー

 

加工してるので上手く収まらんのですよ。

 

組立作業は発狂の連続!ムキー

こんなに苛ついたのは思春期の頃以来ではないだろうか真顔

 

色々な苦労をかせねて出来た作品はコレです!↓

上が実物、下が模型
 

 

 
私は大満足の再現だと思ってます!
デレデレデレデレデレデレデレデレデレデレデレデレ
 
アンダーカウルは外せます。
タンクとシートも外せます。
マグネット苦労しました…。
 
 
弟よ!
あんちゃんは作ったぞ!
 
よく写真だけで加工したと自分を褒めてあげたい。
小学校以来のプラモデルなのにハードル高すぎた…。
 
この苦労誰も分かってくれないのが淋しい…チーン

 

 

願わくばMC21のプラモデルが発売されない事を祈る!(笑)

ここ最近は塗装をしていたのでが、スプレー塗りなのでエアブラシのように綺麗に塗れませんねチーン


弟は塗装を綺麗にやるタイプなのですが、私は昔から苦手なんですよねゲロー

梨地を放置するタイプです(笑)


NSRのカウル、タンク、シートも弟の自家塗装で当時はツヤツヤでした。

そして兄ちゃんはプラモデルの色でさえ雑である真顔


なんだかちゃんと白が出ないうちに赤と黒を塗っていたようで、微妙に色がグレーっぽい真顔
マスキングのフチも汚い。真顔

だが弟よ
兄は面倒なのでやり直さない真顔


そして自宅用顔料プリンターで作れるデカールを購入し印刷

これが全然乾燥しないゲロー
3日間放置してやっと乾燥ですよ。

その後、トップコートを吹いて保護
付属のデカールのように細かい文字は再現できませんが仕方がないでしょう。

【注意事項】

1、印刷したら水平に乾燥させる。

2、最低3日は放置する。

3、トップコートを最初は軽く吹き、最終的にはしっかりコーティングする。そうしないと中途半端なコーティングではデカールを水につけるとインクが滲む。

4、プリンターのローラー部分はできるだけ外す。


↓ホンモノ


↓プラモデル

なかなか良い再現度

でもパテの処理が雑だったりと粗は沢山ある。
1m先から見ればなかなかキレイですよニヒヒ

リジンという手法をYouTubeで知ってから引出しが増えましたわウインク


前後のウインカーは埋め込み式に変更されており

当然作るしかありません

前回の事故ったラジエーターからフィンの潰れてないラジエーターに変わりました(笑)
ベタ塗りはカッコ悪いのでやめましたが、それなりに見えますかね?

ウインカーはパテで作り、お湯で柔らかくなる粘土で型を作り、レジンを流す

合わせの金型は小さすぎて合わせた時に空気が入ってしまうので駄目でしたね~チーン

あとはフロントウインカーのボディ部分を塗ればオッケーです。

リアフェンダー
これもレジン

こんな感じになりますが、ちょっと形が悪いですがオッケーてすね。

いよいよ最終段階になってきた感じです。

パテでやった所がキレイにならずに諦めましたけど真顔


塗装→デカール貼り→クリア塗装→組み立て

で、完成になるのかぁ〜デレデレ

時々

自分が本当に嫌になりますチーン


リアサスを止めるパーツをなくしたゲロー

試行錯誤しながらプラ板で作り、ポッチは作れないのでМ1のネジで対応。

そんでもって、上手くいっていたと思っていたスイングアーム

取り付けてみたら斜めじゃないゲロー
こんなに曲がっていたとは…

あーだこーだ修正し、何とか見られる位にはいったかな?滝汗

ラジエーターは100均レジンで試行錯誤
失敗を繰り返しながら

何とか形になるが…
これ以上は無理チーン

色を塗ってみたらフィンが潰れて完全に事故ったラジエーターのようだわゲロー

もう嫌
見えないからオッケーとしよう真顔

ここの所、塗装がメインになっており、少しずつ組み立て作業も入ってきたのですが

このパーツは↓

コレです。
カウルを止める所になります。

で、
やらかしましたゲロー
カウルを引っかけるポッチを切ってしまった滝汗

ということで、ここも面倒な磁石化をしなくてはいけないと言う事なのだろうか…

そして、もう一つ知ってしまった
MC18のラジエーターは真っ直ぐ
MC21のラジエーターは曲線であると言うことをゲッソリ

もう見えない所だから良いじゃん!
と言う気持ちと

ここまできたらやってみるか
と言う気持ち

葛藤です

ライトのへんこ変更をしたので当然パーツは使えませんねぇ~。

縦は何とかなっても横がねチーン
プラ板を追加して後ろをパテで補強。
この形はMC21のライトの形式ではないのですが、流石にそこまでやってられない真顔

老眼にはきつい作業が続きますチーン

雑な仕事ですが
もう無理ゲロー

レジンでガラス部分を作り、はめ込んでみれば隙間はあるけど
何とか見れますねウインク

あとは磁石で脱着可能加工をやってました。

はぁ、ボチボチやってますが、気になりだしたら止まらない。
どこまでやるか…
ショック
ゲローゲローゲローゲローゲロー
まぁ確かにコレは(リア)ショックなんですけど(笑)

リアショックが折れてしまった滝汗

こういう細い所は接着剤でくっつけても強度が出ないからまた折れるんですよね…。

黄昏ながら折れたショックを眺めていると
ピーン閃いた。ニヒヒ
リベットに似てませんか?
このリベットで金属リアサスを作りましょうウインク

丸い所をハマるように削る
わまりはアルミなので簡単なのですが、芯は鉄なので硬い

太い方のリベットに穴をあけて細いリベットを差し込む
穴開けは小さいのでとっても大変チーン

周りの所を削って組み立ててみると

できましたウインク
メタルとプラスチックのハイブリッドサスペンション
やっぱり接合部以外につなぎ目があると目立ちますね。

結局やった真顔

何をやったって、アッパーカウルの接合部を変えました。

そして
ナックル部分がMC18に比べてMC21の方がなだらか。
なので削りました。

この少しの違いが違和感を生むんですよねチーン

で、結局やる羽目になる

いまはカウルを磁石を取り付けられるように動画で思案中です。

凹凸を確認したくサーフェイサーを吹きましたが


やっぱりボコボコがよく分かりますゲロー

追記
今頃気が付きましたが、ライトの形が全然違うじゃーん!ポーン

ライトのガラス部分をどうしろっていうんだ…ゲロー