モモのたね -4ページ目

モモのたね

東京都杉並区の片隅に住む 主婦です。
2012年11月1日にママになりました。

食いしんぼうな夫婦と 甘えんぼうなモモ。
そんな3人家族の毎日のおはなし。
主に食べています。
ごはんもおやつも大好き〜

いつぞやモーニングで行った星乃珈琲へ、今度はランチタイムに行ってきました。
٩(๑>∀<๑)و♡

スフレドリアと、モンブランハート


スフレドリア、ふっかふかでした。
一人で1つ食べるにはちょっと重たいけど、美味しかったです。
今日いただいたレギュラーメニューのスフレドリアは、中にホワイトソースとケチャップライス。
その他に季節限定で、中がビーフシチュードリアになっているものが出ていました。
だいぶズッシリきそう(´・_・`)
モンブランは、見た目通りな安定感。

ランチタイムメニューにはお子様ランチもあったので、もう少しモモが食べられるようになったらそっちかな~
おもちゃ付で590円だったかな。

名物のスフレパンケーキは、注文から焼き上がりまで20分かかるそうなので、食べたいときには時間潰しアイテム必須!
今度食べてみたいな(o´∀`o)
いつか誰もが通る道。
噂には聞いていましたが、我が家にも今年の10月からやってまいりました。
アンパンマンブーム
ある日突然始まり、ある日突然終わるらしい、幼児期の通過儀礼とも言えるアンパンマンブーム。
モモはやや遅めの到来となりました。

突然の始まりから約2ヶ月。
毎日アンパンマン
ドキンちゃんぱんまんばいちゃんあんぱんまんアンパンマン食パンマン?アンパンマン涙ばいきんまんあんぱんまんあんぱんまんドキンちゃん。ばいきんまん。カレーパンマンしょくぱんまん
絵文字のアンパンマン探してみたら、こんなに出てきた~٩(๑>∀<๑)و♡
学生時代を絵文字と共に過ごした世代です

そして。
満を持して行ってきました。

アンパンマンミュージアム


たぶん、モモの3年の人生で1番幸せな日だったんじゃないかな。
もう歌って踊って、止まらなかったです。
キラッキラしてました。

私としても、こんなにも喜んでいる子供の姿を見られて、とても嬉しかったです。

全然期待していなかったジャムおじさんのパンが意外と美味しくてびっくりしました。
ただしセットのキッシュはまずい。
雨だったのでお土産にしなかったことが心残り…。

よくもまぁこんなに集めたなってくらい、360度+空間(音楽)全てがアンパンマン。
私までアンパンマンブーム到来しそう。

この日はほとんどお土産を見る時間がなく、ほんの少しだけしか買えませんでしたが、我が家にお迎えしたアンパンマングッズたち。


いつかブームが去る日を思うと、そうそうは買えないけどな真顔


また来月もたぶん行きます。
聞いていた通り、無料のモールエリアだけでも充分楽しめそうです。
ただし無駄にいろいろ買いたくなる欲求と戦わなくてはなりません。
私は負けそうなので、大人しくミュージアムに入って時間稼ぎしておこうと思います。

ちなみにですが。
私はオクラちゃんとチビおおかみくんがお気に入りですチュー
こんにちは。
私の園活のやり方紹介の第2回目です。

1回目はこちら→☆☆☆

前回は、まずは杉並区にどんな幼稚園があるのか知ってみよう!と言うお話でした。
いかがでしょうか。
ちょっと検索したり、できました?

プレについて不安を煽るようなことだけ書いてしまいましたが、大丈夫かなびっくり
行っていない私が語れることではありませんが、プレにはいろんなスタイルがあります。
母子分離か親子参加か、プレ期間(数回だったり1年通しだったり)、通園回数(週1だったり5だったり)、費用。
ホントに様々です。
また幼稚園側の意図も、見学会のような感じで緩かったり、あるいは入園前提を求めていたり。
私の個人的考えとしては、どんな幼稚園かもよくわからない内から入園前提のプレは怖くて無理ですね~
ご検討中の方は、幼稚園HPをよく見て!
だいたい説明会は前年秋くらいからスタート、申し込みは3月くらいです。



さて。今日は園活第2歩目!
見学!

そもそも園活開始当初の私の考えでは、幼稚園決めの最優先事項は距離でした。
毎日の送り迎えがあるんだから、近いのが1番大事でしょ~!とばかり。

で、グーグルマップに自宅住所と幼稚園住所を打ち込んで、最短距離だった幼稚園に見学しに行きました。

見学申し込みは電話です。普通に「見学させてください」って言えば、公開日時を教えてくれます。
HPで公開日や申し込み日時を指定しているところもありますので、それぞれご確認くださいね。
中には、何回来園したかチェックするところもあるらしいです。

で、行ったその幼稚園が。
なんかイロイロと……合わない!
生活環境や学ぶ内容が、私が与えたいと考えているものとはちょっと違っていました。

行く前は、

近けりゃいいや。
HPもしっかりあるし大丈夫だろ。
プレ空いてたら慣らすために入れよう。

そんなイージーモードだったのですが、やっと園活スイッチが入りました。

やっぱり行かなきゃダメ。
見なきゃ全然わからないですね。当たり前だけど。

人それぞれに、幼稚園の選択基準があるとは思いますがとりあえず近いから。は、けっこう怖いと思います。

で、その日の内に次に近い所に見学問い合わせをしたのですが、電話応対がすこぶる悪くてやめました真顔
ちなみにこちらは1年プレからの入園コースな園だったので、5月にのんびり園活してるヤツなんて門前払いだったのでしょう。と後にその対応に合点。

面接や試験では幼稚園側が選びますが
受験する幼稚園を選ぶのはこちらです!

ちなみに、最終的に決まった幼稚園へは、徒歩なら大人でも25分かかります。
遠いですが、我が子にも私にも最適な幼稚園だと思っています。


私の場合は、最初の見学先がこんな感じだったこと、スタートが遅いこと、プレは考えていないこと、などの理由でスイッチが入り、幼稚園探しが本格スタートしたのでした。

こんな書き方をすると、見学面倒くさいって感じてしまう方もいるかもしれませんが、園活を振り返ってみて、幼稚園見学はすごく楽しかったです♡
そりゃ、普段なかなか行けませんもの。
子供にとってもイイ刺激になってました。

またとない機会です。
ぜひぜひ、いろんな幼稚園をたくさん見に行ってみてくださいキラキラ


次回は、園活の服装のお話です。
なんだかな。
ストレスなのかな、とは思うんですが。

お菓子が止まらない。

一日中。ご飯の後でも。
なんか常に食べてしまうんです。
大して美味しいとも思ってないし(お菓子にめっちゃ失礼)、お腹空いてるわけでもない。なのに。
お菓子で満腹以上になるまで、ひたすら口に入れてしまう。

しかも、それでも満たされない。

会社員時代、ストレスのあまりマカロン食べても甘さを感じなくなったことがありました。
ヤバかった。怖かったなアレは。
仕事辞めてストレスから開放されて以降は、甘く美味しくマカロンをいただけています。


さて。これはストレスなのか、ホルモンの仕業なのか。
どっちでもいいから早く脱しないと、体重がヤバイことになる!ゲローゲローゲロー

なのに、こんなときに限って大好物のチョコレートメルティキッスのシーズン到来!?
もうメルが止まらないです。
小袋開けるのももどかしいくらいの勢いで食べてます。
大袋にまんまで入ってたら、一度に数粒グワッと掴んでワシワシ食べてるレベル。
麦チョコじゃあるまいに、チョコわしわしなんてヤバすぎる。
もうメル発売中止にして欲しい真顔

で、私がそんな荒れ荒れなもんですから、モモが落ち着かない。
…ゴメン言っちゃいけないことなんだけど、それが3歳児の普通ってわかってるんだけど、うるさくて面倒くさい。

更に今日は、ランチで入ったお店で子供お断りされて、めっちゃ落ち込んだ。
別に高級店でもないし、激狭激混みでもない店なのに。
11時半に行ったんだけど、もう少し早い時間ならって言われて、もう二度と行かないことが決定した。短気か笑



明日はお菓子やめよう。ちょうどメルも、なくなったし。
モモとたくさん遊ぼう。だいぶ忍耐いるけど。

がんばろう。
あまり参考にはなりませんが、2015年の私の園活方法をご紹介します。

園活はコレと言ったやり方や正解がないし、期間も長いし、ゴールが確約されない!
しかも私は所謂ママ友グループに入っていないので、終始一人で園活。

なかなか孤独でした。

保活はセミナーや座談会がいっぱいあるのに、園活はほとんどないんですよね~

私はかなりののんびり園活でしたが、最終的には無事決まりましたのでね。
こんなんでも大丈夫なんだ~くらいの気持ちで、誰かの精神安定剤になれたらいいなと思います。


私が園活をスタートしたのは、5月の連休明けでした。遅。
プレは、言葉こそ知っていたものの、調べもしなかったです。費用面と子供の成長具合を理由に見送りました。
(この時点で、プレ有り幼稚園を望むのは厳しくなります)
※ほとんどの幼稚園はまず縁故組が優先、そしてプレ組優先となります。
なのでプレ有り幼稚園で、プレなし一般枠は、かなり狭き門となります。

ただし。園活の闇。
プレに行っても落ちることもある。

どこの幼稚園がプレありなのかは、いちいちHPでチェック、もしくは電話などで各園に確認しなければなりません。
めんどくせ~(´д`)

ちなみに園活中の情報源は、ネット、お教室での世間話、見学時の世間話でした。
あとは児童館で世間話したりとか?
ママ友グループに入っていないことを後悔するとしたら、この部分でしたね~


と言うことで。

園活始めの一歩!
まずは杉並区のHPにアクセスし、杉並区内の幼稚園一覧を見て見ましょう。
2015年現在で40園そこらだったかな。

で、そのページはリンクもなんもない、使えない不便なただの一覧なので。
そのページ内にリンクが貼ってある「杉並区私立幼稚園連合ホームページ」を見てみましょう。
リンク貼ろうか悩んだけど、やめました。自分で頑張れ!

幼稚園連合のHPを見ると、大体の幼稚園の位置などがわかります。
さらに幼稚園名をクリックすると、ざっくりした情報と各幼稚園のHPリンクが貼ってありますので、簡単にアクセスできます。

自宅から近い、名前聞いたことがある、などなんでもいいので、まずはいろんな幼稚園のHPを見てみましょう!


一歩目からやる事多いですか?笑
頑張れ。


次回園活二歩目は、見学です。
またご紹介しますね~(o´∀`o)