杉並区園活通信 園活のやり方 | モモのたね

モモのたね

東京都杉並区の片隅に住む 主婦です。
2012年11月1日にママになりました。

食いしんぼうな夫婦と 甘えんぼうなモモ。
そんな3人家族の毎日のおはなし。
主に食べています。
ごはんもおやつも大好き〜

あまり参考にはなりませんが、2015年の私の園活方法をご紹介します。

園活はコレと言ったやり方や正解がないし、期間も長いし、ゴールが確約されない!
しかも私は所謂ママ友グループに入っていないので、終始一人で園活。

なかなか孤独でした。

保活はセミナーや座談会がいっぱいあるのに、園活はほとんどないんですよね~

私はかなりののんびり園活でしたが、最終的には無事決まりましたのでね。
こんなんでも大丈夫なんだ~くらいの気持ちで、誰かの精神安定剤になれたらいいなと思います。


私が園活をスタートしたのは、5月の連休明けでした。遅。
プレは、言葉こそ知っていたものの、調べもしなかったです。費用面と子供の成長具合を理由に見送りました。
(この時点で、プレ有り幼稚園を望むのは厳しくなります)
※ほとんどの幼稚園はまず縁故組が優先、そしてプレ組優先となります。
なのでプレ有り幼稚園で、プレなし一般枠は、かなり狭き門となります。

ただし。園活の闇。
プレに行っても落ちることもある。

どこの幼稚園がプレありなのかは、いちいちHPでチェック、もしくは電話などで各園に確認しなければなりません。
めんどくせ~(´д`)

ちなみに園活中の情報源は、ネット、お教室での世間話、見学時の世間話でした。
あとは児童館で世間話したりとか?
ママ友グループに入っていないことを後悔するとしたら、この部分でしたね~


と言うことで。

園活始めの一歩!
まずは杉並区のHPにアクセスし、杉並区内の幼稚園一覧を見て見ましょう。
2015年現在で40園そこらだったかな。

で、そのページはリンクもなんもない、使えない不便なただの一覧なので。
そのページ内にリンクが貼ってある「杉並区私立幼稚園連合ホームページ」を見てみましょう。
リンク貼ろうか悩んだけど、やめました。自分で頑張れ!

幼稚園連合のHPを見ると、大体の幼稚園の位置などがわかります。
さらに幼稚園名をクリックすると、ざっくりした情報と各幼稚園のHPリンクが貼ってありますので、簡単にアクセスできます。

自宅から近い、名前聞いたことがある、などなんでもいいので、まずはいろんな幼稚園のHPを見てみましょう!


一歩目からやる事多いですか?笑
頑張れ。


次回園活二歩目は、見学です。
またご紹介しますね~(o´∀`o)