こんにちは、心と身体が楽になる親子コーチング 
近藤きょうこです。
 

我が子にすごくイライラする。
我が子だけど可愛くない。

 

他の子だと気にならないコトも

 

我が子だと怒りが止められない。

 

我が子なのに…(上の子/下の子だけが)かわいく思えない。

 

そんな事はありませんか?

 

 

 

こんなお悩みがありました。

 

大まかなお話になりますが、

 

先日、お悩み相談でもきょうだいケンカが始まると、

 

上の子ばかりキツク怒ってしまう。

 

ケンカがなくても、上の子にはアレも出来ないしこれも出来ない。

 

不安な事が多い。

 

出来ない事ばかりで、つい上の子にきつく当たってしまう。

 

対照的に、下の子はできないコトもかわいく思えて、

 

ママの癒しの存在になっている。

 

 

上の子は、あー言えばこー言うタイプ。

 

下の子は何でも素直。

 

どうしても、下の子ばかり可愛がってしまう…。

 

親子の関係が何だか居心地悪いんです。

 

 

そんなご相談をいただきました。

 

 

 

ママとして、きょうだいを平等に愛してあげたいと思うのに、

 

どうしてもイライラしてしまう。きつく当たってしまう…

 

そんな状態は苦しいですよね。

 

誰が悪いか、何が原因かを追究するよりも

 

変化できることがあります。

 

 

 

こんな共通点が。期待に気付く。

 

 

このようなご相談をいただいたママさん達は、

 

私がお話を伺った中で、共通点が何個かありました。

 

 

・お母さん自身が第一子または一人っ子

・お母さん自身、子どもの頃親御さんから厳しくしつけられた

・上の子を見ていると、自分の子どもの頃を思い出す
 (似ているところがある)

 

 

どのご家庭でも、子どもには多大な期待を

 

もって育てるんだと思います。

 

 

 

第一子には誰しもが親・初体験でもあり、

 

・大きくなったら○○な大人になって欲しい!

・○○な子に私が頑張ってしなくては!

 

私もそうです。小さいときは特に強く、思っていました。

 

(子育て24時間体制の時は特にその期待を胸に、鼓舞しながら

頑張っていたんだと思います)

 

 

 

親としての責任も感じた分、

 

子どもへ期待を持ってしまうのかもしれませんね。

 

それ自体は悪いことでもないのだと思います。

 

 

 

それを知らないとか気づかないのではなく、

 

しっかりその期待があることを私達親自身が気付いて、


少しづつその子に合わせて修正しながら子育てができたら良いんだと思うんです。

 

お子さんへの期待、どんなものがありますか?

 

 

 

イヤなものへの向き合い方

 

 

期待の他にもう一つ。

 

我が子だし、似ている所がある気づくと

 

すんごく気になりますよね。

 

 

特に自分が嫌だなと思っているコトって

 

すぐに気づきませんか?モヤモヤ…、ザワザワ…

 

それが自分であっても。誰か別の人であっても。

 

 

我が子だとつい無視できなくて、気になりますよね。

 

・将来○○になっちゃうんじゃないか。(例えば、無職になっちゃうんじゃないか)

・私みたいに○○で困るんじゃないか。苦労するんじゃないか。

 

自分の経験とも当てはめながら、

 

ありありと、将来の苦労を想像してしまいませんか。

 

 

そして、キライだと思っている部分や、苦しかった経験を思い出す出来事って、

 

切り捨てたくなったり、見たくなかったり、矯正したくなったり。

 

・私は○○で乗り切ったんだから、あなたも○○するべき!

・私のときのようにしては、ダメ。

 

そんなセンサーが発動します。

 

このセンサーは、裁判官や警察みたいなもの。

 

自分を見張るものでもあるし、

 

他人も見張るセンサーです。

 

違反すると、ピピーッとサイレンを鳴らして大騒ぎするんです。

 

 

 

「子どものためを思って」という呪い

 

 

「子どものためを思って、○○してあげたい。」

 

でも、それって本当は子どもが望んでいますか?

 

 

 

 

 

こちらでも説明したんですが、

 

「あなたのためを思って」が、受け取りにくいというのを

 

マッサージで例えますと…。

 

 

 

子どもにマッサージをしていて、

 

ここ凝っているな。なんだか姿勢が悪いな。

 

そんな事に気付くとついグイグイと

 

矯正するべく押してしまったりしました。

 

すると、こどもは「痛いからやめて!」とすぐ

 

どこかへ行ってしまうんです。

 

 

 

「あなたのため」って言いながら、

 

自分の不安を解消してと

 

相手に強要しているみたいに受け取られてしまうんです。

 

 

子どもにとっては気分良くないので、

 

ついつい嫌味を言ったり、

 

わがままを言って親の愛情を試したり、

 

困らせるような行動を取りがちです。

 

 

 

「子どものためを思って」は、自分のフィルター越しに

 

子どもを見ていることになりませんか。

 

 

↑随時開催中

↑単発・お得なモニター・継続コース

↑時々プレゼント企画配信します

↑無料・7日間子育てメールマガジン