こんにちは

・子どものこころのコーチング協会

  インストラクター

・子育てママのためのお悩み解決コーチ

近藤きょうこです。

自己紹介(2018年12月)(2019.6)「らしさの枠」について(2019.7) 

 

==========

発達障害って何だろう?

==========

 

何となく、最近よく聞く言葉。

 

知った風になりかけているけれど

 

改めて、調べてみました。

 

 

 

 

お子さんにも わかりやすいものが

 

ありましたよ。

NHK for school u&i

「u&i」は発達障害などの困難があるこどもたちの特性を

 

知ることで、多様性への理解を深めるこども番組です。

 

メインパートは、こどもと妖精の対話劇。

 

困難のある友達の“ココロの声”に耳を傾けながら、

 

その悩みや特性を知り、

 

どうしていくのがいいかを考える力を身につけていきます。

 

(u&i HPより引用しました)

 

 

 

こちらは、大人向けかな↓

NHK 特集 発達障害って何だろう

目次

  • 困りごとのトリセツ(取扱説明書)
  • 健康チャンネルのおすすめ
  • 発達障害って何?
  • 私たちの体験
  • みんなの取り組み
  • 動画(見逃し・聴き逃し)
  • 番組放送予定

 

(HPより引用しました)

 

 

今までの私の理解で行くと、

 

「発達の遅れ→発達障がい」なんて言葉を

 

よく目にしていたので、

 

子どもの頃は

 

「発達の遅れによる周囲とのズレがあるのかも」

 

でも、大人になったら、成長ってそんなに著しくないので

 

発達の差はいつかは、なくなるものだと思っていました。

 

どうやら、次第に薄れると感じる事もあるけれど、

 

根っこには…

 

 

【周囲から見えにくい障害】

 

目の刺激(視覚)、鼻の刺激(嗅覚)、

 

食感・触感の刺激(皮膚感覚)などなど

 

イヤだなと思う刺激が

 

この世の中にはたくさんある事を

 

知りました。

 

私自身がどんどん鈍感になって居たんだな。

 

 

 

 

何処でも音楽などが大音量で掛かって居たり

 

食べ物のにおいも外を歩くと、あちこちから。

 

 

私は、好きな曲やラジオを聞いている方が

 

落ち着くのですが、

 

それがもし

 

イヤな曲だったら…大音量だったら…。

 

 

 

食いしん坊の私は、

 

美味しい匂いでもっと!と、

 

嬉しいけれど、嫌いな匂いだったら

 

もうやめて、臭い!って思う人もいるんだ。

 

 

 

 

そういえば、妊娠が分かった後、つわりの時。

 

それまで全く気にならなかった、ご飯の炊ける匂いが嫌だったな。

今まで、何でもないものを受け入れられない自分も

 

あぁ。なんてダメな自分って思ったっけ。

 

あの「嫌な気持ち」を毎日感じて

 

一生感じて行くとしたら、

 

そりゃ、もう苦しいって言葉で表せられないくらい

 

辛いよな。

 

 

見え方・匂い・皮膚感覚。

 

好きな曲が違うように、

 

好きな香りが違うように、

 

心地いいと思う範囲は、

 

人によって違うよね。

 

 

 

ただでさえ、「イヤだ」が言いにくい日本。

 

私だけが心地良ければいいやではなくて、

 

  • 「どこが(どれが)好き?」
     
  • 「どこが(どれが)心地いい?」
     
  • 「もし、イヤだったら教えて。」

 

と、いう言葉がけも、重要だなと今回調べていて、

 

改めて感じました。

 

【怠けている訳でも、わがままな訳でも 無い】

 

誰にでも、得意なことや不得意なことがあり、

 

好き嫌いや価値観の違いはありますよね。


でも、得意なこと不得意なことの差が

 

かなり大きかったり、

 

他の多くの人と比べて違った物事の感じ方や

 

考え方をしてしまうことが多いため、

 

勉強や仕事の理解や進め方、

 

注意の集中や持続の偏り、

 

対人関係でのすれ違いなど、

 

生活に支障をきたしやすいそうです。

 

 

発達障害の原因は、決して

 

「親のしつけ方・育て方が悪い」

 

「親の愛情不足」では ないそうです。

 

 

誰が悪いとか、何が悪いとかも気になりますけれど、

 

発達障害があるお子さん自身。

 

その親御さん。

 

周囲にいるすべての人。

 

「どうやって《発達障害》と、

 

付き合っていくのが良いかな?」と

 

考える一日になりました。

 

 

 

子どものこころのコーチング講座                               
次回は春 5月 横浜 or 渋谷(予定)
平日(木or金) 10:00-12:30(目安)

 

個別子育て相談    (コーチングセッション) 
主に、あなたの大事にしている価値観を
見つめながら、子育てのお悩みやあなた自身の     
目標に向かってお一人お一人に合わせた
解決方法を探します。

・・**・・**・・**・・**・・
■ 1セッション 90分から120分

お値段  10,000円

(事前に銀行(ゆうちょ銀行)
 振り込みをお願いしています)


◆無料・お試しセッション
 初めましての方限定
  お試しをしてみたいという方に
  1セッション  45分間
お値段 無料
オンラインのみ

 

・オンライン(zoom,skype,LINEの音声通話,

FacebookのMessengerを使った音声通話)では、

ご自宅など、リラックスした環境で

お話しすることが出来ます。

 

・対面の方は、横浜市内のカフェなどで
お願いしております。

・詳しくはこちらから

お申込はこちらをクリック
 

※こんなこと聞いてみたいけど…、
ちょっと雰囲気知りたいんだけど…と
想われた方はお気軽に下から
私のLINE公式アカウントにご登録ください。

私にくださったスタンプや、メッセージは他の方に
見られることはありません。


ID:@nxy7714d で検索