こんにちは、近藤きょうこです。

自己紹介(2018年12月)元・理系(風)について(2019.6) 「らしさの枠」について(2019.7)メルマガ登録 【11/17(日)12/8(日)東京・町田】 家族のこころのコーチング講座(中級)   葉月千恵ちゃんとW講師です個別コーチングセッション(1回体験セッションは90分)

1年前の記事を加筆してお届けします。

 

 

今日は、先輩インストラクター葉月千恵ちゃん

 

家族のこころのコーチング講座に参加してきました。

 

(お手伝い名目で参加したはずが、

同期のマロンちゃんがしてくれました。ありがとう!)

 

 

 

 

 

この講座…

 

コミュニケーションのパターンを4つに分け

 

それぞれ4つのタイプを分かりやすく

 

色(カラー)でイメージしやすくなっています。

 

 

 

インストラクターや受講した方の間では、

 

たいていカラーを言うだけで

 

何分か、たくさんの情報を整理して話す自己紹介以上に

 

「わたし、○色なんです。」だけで、半分以上分かってもらえて

 

お互いに何を大事にしているのか分かるので、

 

その後のコミュニケーションが円滑だし、

 

無理して合わせたり、イライラ・モヤモヤすることもなく

 

「今、○○って思ってます」など素直に言えるし

 

ありのままで居られます。

 

 

 

4つのタイプはこちらを参考に↓

 

「赤」は学級委員タイプ。しっかりもので完璧主義。

 

「黄」はムードメーカー。自由・楽しいことが大好き!


「青」は学者タイプ。納得して物事を進めたく論理的。


「ピンク」はサポーター。やさしく穏やかで、和を重んじます。

 

 

講座の中で、コミュニケーションカラーの診断テストによって

 

あなたは何タイプ?が分かります。

 

 

この講座の面白いことは

 

診断テストがあるのですが、

 

意外と「今は○○だけど、

 

小さい頃は□□だったわ!」とか、

 

「△△が一番点数が高かったのだけど、もしかしたら◎◎かも!?」

 

と自分に気付く瞬間。

 

 

それと、もう一つ。

 

ちなみに、私は「青」なんですが

 

「青」さんと話してても、分かる~となるものの、

 

「あ、私はそこはそこまで青じゃないかも」のようなことも起こるのです。

 

 

 

「青」とは言っても、「全部、青い」人もいれば

 

「赤も入って、ちょっと青紫に近いかも???」なんて

 

人もいます。

 

 

 

世界中の人がたった4つのタイプにカテゴライズされるんだったら

 

こんなモヤモヤ起きないけど

 

皆がみんな、それぞれ違うカラーを持っていて

 

どれも必要な色。

 

誰にも真似ない色。

 

これを感じられる時間なので、至福の時間です。

 

 

 

 

今日はもう一つ。

 

今日の青さんのグループでのシェアでの話です。

 (青さん全てに当てはまる訳ではないです)

 

 

私が小さいころの遊びでのエピソードを2つ書きますね。

 

◉「たいてい放課後は、友達に誘われて遊んで居るんだけど

 

気づくと一人空を見ていて…あぁ暗くなってきた。帰ろっと」って

 

なるんだよね。と、シェアしたところ、

 

「あぁ、分かる。そんな日あったなぁ」と共感していただき、

 

うれしかったこと!

 

 

 

◉もう一つのエピソードは、

 

小学校で休み時間、みんな校庭に出なきゃみたいなときは

 

たいていぐるぐる散歩して…アリを観察してました。

 

外で遊ぶのは、特に気が乗らない。。。

 

でも校庭に出なきゃってなると、「あぁ、どうしようかな。困ったな」

 

「あ、アリがいる!」と気づいて、アリ何してんだろう?など思いながら

 

じーっと観察して夢中になってる間に

 

休み時間が終わってる。そんなことがよくありました。

 

 

 

 

お子さんが、もし幼稚園・保育園、小学校で

 

一人で遊んで居て心配ってママさんが居たら、

 

お子さんはもしかしたら「青さん」かもしれないですよね…。

 

 

青さんで、一人でアリを観察していたら

 

決して、「一人ぼっちでさみしい」訳では、ないですよ♡

 

 

アリの観察や、図書室で本を読んでるお子さんは、

 

とっても夢中で遊んで居る青さんなのかもしれません。

 

 

 

 

クラスに青さんってあんまり居ないし、

 

他のカラーの方から見ると、

 

結構「さみしい?友達いないの?」と思われがちですが

 

そんな夢中で遊んでる男の子も、女の子も居て…

 

あの頃まわりには、こうして同じ感覚を共有できる人は

 

居なかったんだけど

 

大人になってこうして出会えて「わかるぅ!!!」が、

 

めちゃくちゃうれしかった今日なのでした。

 

 

ここで、現在募集中の

 

家族のこころのコーチング講座(中級)@町田に

 

ついてお知らせです。

※初級を受けて居なくても、中級講座を受講できますよ!

 

ダイヤオレンジお申込はこちらをクリックダイヤオレンジ

 

11/17と12/8(両日とも日曜)に時間は10:00-16:00

 

ぽっぽ町田で 葉月千恵インストラクターとW講師にて

開催いたします。

 

中級講座のテーマは、「家族」。


自分と向き合い、家族と向き合う、ということが課題になってきます。


4つの性格の色(カラー)を知ることで、

 

自分、生まれ育った家族、現在の家族について見ていきます。

 

家族のこころのコーチング講座@町田

・日程:11/17(日)・12/8(日)の2日間
・時間:10:00~16:00(両日ともに)
・場所:ぽっぽ町田 会議室
    東京都町田市原町田4丁目10番地20号
    (小田急・JR町田駅徒歩3分)

・定員:15名(最少催行人数 10名)

・受講料:【初受講】 38,000円 (税込・テキスト代込)

            【再受講】  20,000円 (税込・テキスト代込)

      事前に銀行(ゆうちょ銀行)お振込をお願いしております。
      お振込先など詳細は、お申し込み後に改めてこちらからメールにてご案内させていただきます。

【ご注意】

①この講座は近藤きょうこ・葉月千恵インストラクター2人によるW講師の講座です。
②内容の性質上、最低10名集まらないと開催が難しい講座です。

万が一10名集まらない場合は開催を見送らせていただきます。

その場合は、事前にお振込みいただいた受講料は全額返金致します。

 

・受 講 特 典:

1全2回の講座を修了すると「中級子育てアドバイザー」の資格が得られます。(任意・費用4,980円)
 

認定証と講座テキストの一部をシェア用のレジュメとしてご提供いたします。
(※登録を義務づけるものではありませんので、ご安心ください)

2近藤きょうこが行う 個別コーチングセッション1回を
  無料で受けられます(任意)  (1回90分程度 10,000円相当)

・お申込み方法:
ダイヤオレンジお申込はこちらをクリックダイヤオレンジ

<キャンセルポリシー>
 2日前・・・30%
 1日前・・・70%
 当日・・・100%

ご質問や、お問い合わせは こちらです


《よくあるご質問》 
◎初級講座を受けていないのですが・・・?
 初級講座を受けていなくてもご参加いただけます!

◎お昼休憩は? 
近隣のお店で買ってきて、会場内でお召し上がりいただくか
外のお店で食事を済ませていただく形になります。 
お弁当をご持参いただいても大丈夫です。
◎子連れで参加はできますか?

 
申し訳ございません。お子さま連れでのご参加は
ご遠慮いただいております。 
ママが自分のための時間をとることも
大事と考えていますので、 ご了承願います。
◎体調不良等で欠席した場合、振替はできますか?

お振替できます。その際、一回1500円のお手数料がかかります。

 

 

image