どうも、船間ゆるりです。今日もかくれ貧血の件の続きです。

まとめるのにちょいと時間がかかってしまった。。お待たせしてすみません汗うさぎ

 

 

チューリップ赤 チューリップ黄 チューリップオレンジ チューリップピンク チューリップ紫 チューリップ赤 チューリップ黄 

 

長年、アトピーや不定愁訴、メンタル不調など

心身の不調でどうしたらいいかわからなかった時に、

ある方から薦めていただいたのが

オーソモレキュラー栄養療法を扱った本でした。

 

オーソモレキュラーでは低フェリチンの改善も

大切な要素なので参考になると思います。

 

 

鉄に関しては藤川先生の著書とブログを参考にしていますので、よかったら読んでみてください。

 

 

 

上矢印何のサプリメントをどのくらいの量飲めばいいかなど

具体的に書かれているので指針にしやすいです。

栄養ってそういう風に身体で利用されているんだ!とか、

だから貧血になると体調やメンタルが不調になるんだ!とかも理解できる。

巷では藤川理論と呼ばれているそうで、通販サイトとかのサプリレビューみると

先生の本読んで実践されているのかなって方も結構居られます。

 

 

 

 

上矢印黄色い本出版の2年前(2017)に鉄不足の本も出版されているので、よかったら。

 

下矢印藤川先生のブログ

https://ameblo.jp/kotetsutokumi

(恐縮ですが、リンクさせていただきます。)

先生の黄色い本を読み始める前にパラパラめくってみたら、

終盤にこのアメブロのURLが載っていたので、本読む前に見てみたのだけど、

BUNが何なのかも知らなかったわたしは読解があまりできなかったので、、

そういう方はやっぱり黄色い本を読んでからの方がスムーズに読解できるのでは、、と思います。

ほぼ毎日更新されているので各々が必要としている情報に出会えるのではないかと思いますよ。

 

 

下矢印病院が苦手なわたしが使った自宅で採血して郵送するフェリチン検査キット

リ・スタートさんhttp://www.re-start.co.jp/

ちょっとページの作りがわかりにくいかもしれないけど、、

病院での検査以外でもこういうやり方もあるよ。

 

チューリップ赤 チューリップ黄 チューリップオレンジ チューリップピンク チューリップ紫 チューリップ赤 チューリップ黄 

 

 

まずはかくれ貧血の改善を目指す

◆ 高タンパク食 (栄養の吸収力を上げる)←これがまず大事!

◇ 低糖質 (栄養の消耗を減らす)

◆ 鉄分摂取 (身体の代謝を正常にする) 本日はこれについてです

◇ ストレスを減らす (栄養と内臓機能の消耗を減らす)

◆ 身体が満足する睡眠をとる (内臓が元気に働いてくれるようにする)

 

※ 運動も必要だと思う方はオプションで入れる

 

 

ハートのバルーン目次

1.鉄の役割

2.鉄分摂取(鉄サプリと量と飲み方など)

3.食べ合わせ飲み合わせ

4.(おまけ)鉄サプリ摂取1ヶ月での変化と余談

 

今日もまたすんんごい長いやつ生み出してしまった。。

お決まり文言と化していますが、1〜3を読めばOKですグッハッ

4はおまけなので、気が向いたら読んでみてください。(読まなくてもOKOK)

 

今日の記事を一言で現すと、、

「鉄の特性を知って摂取に活かそう」かなグラサンハート

 

 

 

1.鉄の役割

 

 

鉄の役割と聞いてパッと思い付くのは、

酸素を全身に供給することなのかなって思います。

 

それももちろん重要な役割ですが、

 

不足すると鬱の症状を引き起こすとされる神経伝達物質の材料となっていたり、 

 

(セロトニン(精神安定)晴れ、ドーパミン(快楽)ラブ、ノルアドレナリン(やる気)筋肉)

 

 

身体に備わっている「エネルギーを生み出す回路」が

正常に稼働し代謝してもらうためにも鉄は必要不可欠なのだそうです。

 

(鉄だけじゃなく他にも栄養素や酸素が必要)

 

その回路が稼働してくれなくなっちゃうと、エネルギーが生み出せなくなり

エネルギー不足になって疲れやすくなったり、気持ちが不安定になったり、、

心身に影響が出るようなのですネガティブ魂

 

 

わたしの話をすると、、

鉄サプリ飲み始めて心身共に不調が軽減されて、

今までままならなかったことが出来るようになってきて、、

原因もわからずずっとしんどくて

自分を責めてしまうことが多かったのですが、

 

色んなことが思うよう出来なかったのはわたしのせいじゃなくて

鉄不足のせいだったのだな、って思えるようになりましたにっこり

 

なので不調があっても、ご自分のことを責めないであげてくださいね。

鉄が満たされてくれば色々出来るようになってくると思いますよハート

 

 

 

2.鉄分摂取(鉄サプリと量と飲み方など)

 

 

わたしは鉄分摂取に関して完全に藤川先生のおっしゃることを参考にしています。

恐れ入りますが、ピックアップしてリンクさせていただきましたお願い

 

⚫︎処方薬の鉄量と貧血の治療

https://ameblo.jp/kotetsutokumi/entry-12682641444.html?frm=theme

⚫︎プロテイン+鉄でフェリチンが150を超えたら

https://ameblo.jp/kotetsutokumi/entry-12836892861.html

⚫︎鉄剤を飲んでもフェリチンが増えない

https://ameblo.jp/kotetsutokumi/entry-12818765902.html

 

もし、物足りなかったら探してみてくだされ〜。

カテゴリ(テーマ):鉄•貯蔵鉄・フェリチン

https://ameblo.jp/kotetsutokumi/entry-12818765902.html

 

 

藤川先生のブログに出てくるキレート鉄(フェルケロ)は

吸収されやすい加工がされている鉄なのだそう。

(ヘム鉄でも非ヘム鉄でもないらしい)

 

iHarbのリンクを貼っておきますので、よかったらレビューも覗いてみてくだされ。

 (楽天市場でもAmazonでも取扱あり)

now iron

https://jp.iherb.com/pr/now-foods-iron-double-strength-36-mg-90-veg-capsules/54089

 

 

補足的に色々綴ると、、

 

キレート鉄は日本では批判されているイメージがあるけど、、

世界的には主要とされている鉄サプリなのだそうです。

(皆さんは気にされるかしら。。)

 

もし人体に悪影響あるならわたしが飲み始める前に

販売中止になっているのではないかと、、わたしは思っているので、

わたしもキレート鉄(nowアイアン36mg)を飲んでます。

 

わたしは1粒ずつ増やして3粒飲んでも

消化に負担かかっている感じはしませんでしたが、

 

内臓の調子が悪かったりすると胃がもにょもにょして

消化に負担かかっている感じするときあるので、

 

無理せず続けられる量を飲むといいと思います。

消化不良も毎日起きると結構しんどいからねぇ。。無気力

 

 

摂取したものって全て身体に吸収されているわけではないらしく、

鉄は特に吸収率が低いそうなので、

 

身体が必要とする量を身体に摂取してもらうために

量を多めに飲みたいのが理想なのだと思うけど、、

 

最初から3粒飲めなくても高タンパク食を続けているうちに

飲める量も増やせるのでは、と思いますので焦らずにOK花

 

 

あと、

キレート鉄飲むと結構すぐフェリチンが上がる方もいらっしゃるようなので、

上げ期間は3ヶ月に1回くらいは検査したほうがいいかと思います。

 

(3ヶ月に1回検査してなかったわたしが言うのもあれだけども。。

数値が上がり過ぎても身体にとって負担となってしまうので、

そのくらいのペースでの検査が安心だと思うにっこり)

 

 

 

わたしは2023年正月からnowアイアンを飲み始めて、

同年11月末の血液検査でフェリチン200越えてしまっておりました。。

(ちょっと上がり過ぎちまいました。。昇天)

ここまで上がるのに2、3年くらいはかかると思っていたので、びびりました。。

 

わたしは経血量が少ない方(当社比)なので、

スムーズに上がってくれたのかもしれない、と自分では思っています。

 

ひとりひとり身体の状況が異なると思うので、

もっと時間を要す方も居るとは思うのですが、何か参考になれば嬉しいですお願い

 

(スムーズに上がって身体もメンタルも生活するのも楽になるといいなぁ。。)

 

 

 

3.食べ合わせ飲み合わせ

 

 

鉄は吸収率が低く食べ物から充分な量を摂取するのが難しいようなのですが

更に他の栄養素などの影響を受けやすいと言われています。

 

なので、鉄サプリ飲む際は就寝前に飲むのが無難かと思います。

わたしは就寝前にビタミンCサプリと一緒に飲んでます。

 

(Cサプリは何でもいいらしいので、1番安い粉末ビタミンCにしている)

 

ネットで調べてみると相性×のやつは諸説あってグレーな感じのもあったり、、

鉄と相性が良くないだけであって、身体にとっては必要な成分もあるので、

できるものはカットしたり、減らしたり、間隔を空けたり工夫してみてください。

 

 

相性二重丸 一緒に摂取すると吸収力アップ

 

⚫︎ビタミンC ⚫︎クエン酸

 

⚫︎タンパク質(一緒に摂取しなくても大丈夫)

 

 

相性バツブルー 鉄の吸収を阻害したり排出してしまう性質がある

 

⚫︎タンニン

緑茶、コーヒー、紅茶、ワイン、ビールなどに含まれるポリフェノールの1種(渋味)。

飲む場合は1時間程度間隔を空ける。

 

⚫︎炭酸水

胃をアルカリ性に傾けてしまい、吸収を阻害してしまう。

飲む場合は1時間程度間隔を空ける。

 

⚫︎フィチン酸

玄米や豆類、穀物類の外皮などに多く含まれる。鉄と結び付いて排出してしまう。

 

⚫︎食物繊維

水溶性は吸収率を上げて、不溶性は吸収を阻害してしまうとの記述を見つけた。

 

⚫︎リン酸

加工食品に結着剤や乳化剤やpH調整剤として添加されている。

 

⚫︎シュウ酸

灰汁に含まれる。水に溶けやすいので茹でたりすればほとんど抜けるそう。

 

⚫︎ビタミンE

Eのサプリを飲む場合は8時間くらい間隔を空ける。

 

 

備考

ハーブティーはタンニンがほぼ含まれないそう。

 

(わたしは鉄サプリ飲む間際に水以外を飲みたいときは

ハーブティーの1種であるルイボスティーを飲んでますコーヒー)

 

納豆は大豆製品ですがフィチン酸が含まれてないそうなので食べ合わせ気にしなくてもOKOK

 

 

 

わたしは飲み合わせは結構気にして間隔空けるようにしていますが、

食べ合わせは偏って多く摂取しているものが

玄米くらいだったから他はほぼ避けていないです。

 

(藤川先生の本の中で玄米は辞めた方がいいとのことだったので、

10年以上食べていた玄米を中止して白米にしたおにぎり)

 

そんな感じでもフェリチン上がっておりましたが、

やっぱりこういうのも影響受けやすい人と受けにくい人と個人差があるのかなぁ。。。。

 

 

 

 

4.(おまけ)鉄サプリ摂取1ヶ月での変化と余談

 

 

鉄のサプリ飲み始める前は「身体の巡りが滞っている感じ」がずっとしていて、

鉄サプリ飲み始める間際はこういう感じになっていました。。

 

・1度外出すると1週間経っても疲れ取れない。

・とにかく頭がぼーっとする。

・立っていても座っていても毎日何度も立ちくらみ。

 

・消化スピードが遅くて1日1.5食くらいしか食べられない。お腹が空かない。3食食べると身体が重だるくなって支障が出る。(それでもお菓子は食べられる魂が抜ける)

 

・寝ても寝ても疲れが取れない。(11時間くらい寝ても疲れ取れない)

・離人感と現実感喪失症の症状が治り切らない。(心と身体が離れている感じがする)

 

 

1ヶ月くらい鉄サプリ飲んだら、「あれ?なんか腹減るぞ??」ってなって、

「そういえば身体が楽になってる、、!?」って気付いて。。

 

・立ちくらみほぼなくなる。(寝不足と生理のときはすることある)

 

・前より頭ぼーっとしなくなった。

・2、3日くらいで疲れが抜けてくれる。

 

・1日3食食べられる。腹減る。重だるくならない。

・寝ると疲れとれる。睡眠の質がいくらか上がった。

 

・心と身体が離れている感じがしなくなった。

・身体が以前より暖かくなった。

 

・くよくよすることがあまりなくなって、気持ちの切り替えがうまくできるようになった。

・以前より軽やかに動けるバレエ

 

全快したわけじゃないけど、ものすごく楽になって、びびりました。。驚き

 

かくれ貧血の件で本当に痛感したのが、

身体とメンタルって密接に繋がっているのだなって。。

 

身体もメンタルも労ってあげたいですね。。ハートラブラブ

 

 

 

(今のわたしは高タンパク食、ゆるい糖質制限、

鉄サプリの他にATPセット、ナイアシン、マグネシウムも摂取していて、

上記の頃よりも身体もメンタルも更に楽になってきています。

まだ伸び代ありそうな気がする。。)

 

 

離人感・現実感喪失症は、効く薬も治療法もないなどと

精神科の先生に言われておったのですよ。

 

この症状出ている方、少ないと思うけど、、

もし低フェリチンだったならフェリチン上げていけば

症状が軽減したり治まったりするかもしれません。。

 

 

あと余談ですが、

アトピーも睡眠の質も光線過敏症も症状が軽減したり改善したので、

薬の効力がイマイチな症状も改善する可能性がある治療法だと感じますにっこり

 

お金かかるけどオーソモレキュラーやってみて本当によかったと思っています飛び出すハート

 

 

 

 

わたしは血と注射恐怖症なので、

頻繁に血液検査するのがすごく大変なのです。。

決心の覚悟がないと血液検査できない。。

鉄サプリ飲み始める前にも検査できたら

比較がもっとしやすかったのではないかと思うのですが、、

こればっかりは本当に申し訳ない。。お願いアセアセ

 


 

藤川先生にスペシャルスペシャルサンクスですお願いお願いお願いキラキラ

 

(出版社の方やサプリ製造してくれる方やリスタートの方々にも

オーソモレキュラー生み出した方や受け継いでここまで届けてくれた方々にも気づき)

 

 

健康診断の血液検査の項目にフェリチンも入れてくれたらいいのにねぇ。。

 

そして欲をいえば諸外国のように国の施策で貧血対策やってくれたらいいのになぁ。。

 

 

 

今日綴ったことが読んでくださった方の

何かしらヒントになってくれたら嬉しいですハート

 

船間ゆるり


 

 

どうも、船間ゆるりです。今日はかくれ貧血の件の続きです。毎度お待たせしてすみませんダッシュ

 

チューリップ赤 チューリップ黄 チューリップオレンジ チューリップピンク チューリップ紫 チューリップ赤 チューリップ黄 

 

長年、アトピーや不定愁訴、メンタル不調など心身の不調でどうしたらいいかわからなかった時に、

ある方から薦めていただいたのがオーソモレキュラー栄養療法を扱った本でした。

オーソモレキュラーでは低フェリチンの改善も大切な要素なので参考になると思います。

 

 

 

溝口先生の著書。オーソモレキュラー入門のようなやさしい内容で、高タンパク食の重要性が解る。お肉レシピも載っています。漫画7割、文章3割のような仕様になっているから活字が苦手な人も読みやすいかと思います。

 

 

 

藤川先生の著書。何のサプリメントをどのくらいの量飲めばいいかなど具体的に書かれているので指針にしやすいです。

栄養ってそういう風に身体で利用されているんだ!とか、だから貧血になると体調やメンタルが不調になるんだ!とかも理解できる。

巷では藤川理論と呼ばれているそうで、通販サイトとかのサプリレビューみると先生の本読んで実践されているのかなって方も結構居られます。

 

病院が苦手なわたしが使った自宅で採血して郵送するフェリチン検査キット

リ・スタートさんhttp://www.re-start.co.jp/

ちょっとページの作りがわかりにくいかもしれないけど、、

病院での検査以外でもこういうやり方もあるよ。

 

チューリップ赤 チューリップ黄 チューリップオレンジ チューリップピンク チューリップ紫 チューリップ赤 チューリップ黄  

 

 

まずはかくれ貧血の改善を目指す

◆ 高タンパク食 (栄養の吸収力を上げる)←これがまず大事!

◇ 低糖質 (栄養の消耗を減らす) 本日はこれについてです

◆ 鉄分摂取 (身体の代謝を正常にする)

◇ ストレスを減らす (栄養と内臓機能の消耗を減らす)

◆ 身体が満足する睡眠をとる (内臓が元気に働いてくれるようにする)

 

※ 運動も必要だと思う方はオプションで入れる

 

 

ハートのバルーン目次

1.低糖質にする理由

2.糖質量について

3.脂質を減らしている方へ

4.(おまけ)糖質中毒だったわたしの変化

 

今回もまた長々しい記事を生み出してしまった。。

1と2を読めば今回やりたいことが大体わかると思われるのでそれでもOKですが、

できたら3まで目を通しておいてくれたら嬉しいなぁ。。

4はおまけなので、気が向いたら読んでみてくださいにっこり花

 

今回の記事を一言で表すなら

「できる限り糖質減らそう!(脂質も摂ってね!)」であろうか。。

 

 

 

1.低糖質にする理由

 

 

食事を低糖質にする理由をざっくり説明すると

糖質過多だと身体に蓄えられている栄養をたくさん使ってしまうから、なのです。

 

糖質を摂取すると血糖値が上がり、

血糖値を調整するのに栄養がホルモンとして使われてしまい、

そこにたくさん栄養を使ってしまうと

本当に必要なところで使えなくなってしまいます。。

 

なので、栄養の消耗を減らすために食事を低糖質にする必要がある。

 

糖質、、美味しいし手頃な値段で食べやすいものがいっぱいあるから減らすの心苦しいですけどね。。汗うさぎ

 

 

※ 糖質はエネルギー源として使われていますが、

身体が糖化(老化)してしまったり、

血糖値が上がったり下がったりするのも身体にとって大きな負担となるし、

メンタル不調の一因にもなっているそうです驚き

 

オーソモレキュラーでは糖質ではなく

脂質をエネルギー源にするという考え方です流れ星

 

 

 

わたし自身の感覚では、、

お菓子、パン、果物食べるの辞めて、

ご飯も減らし小盛りにして食べていると炎症(アトピー)が治まってしまったり

(ちゃんと睡眠とるのも必要だが)、

 

普段からあまり清涼飲料水を飲まない方だと思うけど、、

果物野菜ジュースが好きで続けて飲んでいると、

飲んだ直後は気持ちが満たされるけど、

なんとなくだるさが日々続くがして、

飲むの辞めるとだるさなくなるので

糖質過多が身体にとって負担になっている感覚はひしひしあるのですよね。。無気力

 

 

 

 

2.糖質量について

 

 

糖質量は「できる限り減らす」ということに今回はさせていただきます。

 

本格的にオーソモレキュラー取り組むと、ご飯普通盛り1杯食べるだけで

1日に摂取していい糖質量をオーバーしてしまう感じなので

減らせられれば減らせるられるだけいい、というのが理想ですが、、

 

 

初めからそんなに減らすのハードル高くてできる人ほとんど居ないのでは、、と思うし、

わたしもそこまで出来ていない、、けど出来てなくてもフェリチン上がっているので、

自分の経験から導き出すと、無理し過ぎないような感じで減らしていくのが現実的な気がします。。

 

 

皆さんは1日にどのくらい糖質を摂取しているのだろうか、、

 

まずは今どのくらい糖質摂取しているのか大雑把でいいので把握してみて、、

 

やっぱり1番に減らした方がいいのは

白砂糖が入っているお菓子や清涼飲料水なので、

(中毒になりやすいしね)

 

お菓子なるべく食べない、難しかったら少しずつ減らし

(ナッツとかチーズとか、中毒性の低いもの、低糖質なものに代えるとか)、

 

おやつにもお肉やタンパク質類を食べるとか、

清涼飲料水はお茶や白湯などに変えるとか

 

麺やパンや果物など摂取する回数や量を減らしたり、

ご飯の量を半分くらいにしたりして

 

緩やかな糖質制限から始めるとストレスが少なくて済むと思います。

 

食べる順番をタンパク質→野菜→炭水化物にすると

あまり無理せず減らせたりするのでオススメです。

血糖値も急上昇しにくくなるそうだにっこりキラキラ

 

 

鉄分不足になるとエネルギー不足の状態になって

糖質への欲求が強くなる傾向があるそうなので、

最初から思ったとおりに減らせなくても自分を責めないでくださいねにっこり

 

身体の仕組みとしてそうなってしまうから

意志の力一点張りでどうにかし続けられるものではないのです。。

 

わたしもだけど糖質中毒になっている方も

タンパク質不足が解消されてきて鉄も満たされてくると

身体とメンタルが安定してきて、糖質への欲求も徐々に治まってきて

自然と糖質から離れられるようになってくるので少しずつ減らしていけばOKOK飛び出すハート

 

ストレス過多も身体にとっては負担になってしまうので、

身体とメンタルの変化も観察しつつ、

無理せず焦らず、ハードル上げ過ぎず、

長い目で見て、自分を責めず労わって、

できるところから少しずつやってみるのがいいと思うのですハート

 

 

 

 

3.脂質を減らしている方へ

 

 

もし脂質を減らしている方が居たら、

積極的に脂質も摂取するようにしていただきたい。。

 

お肉たくさん食べられていたら結構摂取できているかもしれないけど、

↓これら脂質がエネルギー源になる

 

動物性の油脂、ラード(豚肉の脂)、ヘット(牛肉の脂)、

バター、チーズ、生クリーム

ココナッツオイル、MTCオイル

 

バターから作られるギーもオススメ。

いっぱい摂取しても、うっ、、ってならない。不思議。。びっくり

 

 

オーソモレキュラーではエネルギー源を糖質から

脂質へ変えてエネルギー効率を上げる、という考え方です。

糖質摂取での栄養の消耗も抑えられるし、

1度に生み出せるエネルギーの量が増えたり、疲れにくくなるらしい。

 

身体の仕組みとして、糖質を優先的にエネルギー源に使い、

次に脂質、次にタンパク質が使われるそうなので

 

折角たくさんタンパク質摂取してもエネルギー源として使われちゃうと

本当に使いたいところでタンパク質使われなくなってしまい、勿体ないのです。。

 

 

脂質ってとにかく減らした方がいいイメージがあるけれど、

 

脂質もホルモンや細胞膜などの材料になったり、

体温の維持や脂溶性ビタミンが充分に機能するためにも必要だったり

 

不足すると疲れやすくなったり

脳みそも脂質(コレステロール)で出来ているそうですよ脳みそキラキラ

 

そう聞くと身体にとって必要不可欠な栄養なのだな、と感じますよね。

 

 

わたしは特に脂質減らすこと意識してないのだが、、

中性脂肪(TG)が基準値以下になっていたので、

もっと肉喰って、もっと脂摂取したほうが良さそうと感じました。。ステーキナイフとフォーク

 

 

 

4.(おまけ)糖質中毒だったわたしの変化

 

 

かくれ貧血で糖質中毒気味な方がどのくらいいらっしゃるのかわからないけども、、

 

わたしはオーソモレキュラーで糖質制限やる前から、

アトピーに糖質制限が効くと聞いてチャレンジしてみたのだけど

3ヶ月くらいでどうしても挫折してしまって

、何度もチャレンジしては挫折して、、って繰り返して自分を責めてきてましたネガティブ

 

 

以前はファミリーパックのお菓子を1度に一袋全部食べちゃったり、

ご飯何杯でも食べられるし。。

パンも1斤1度に食べてしまいそうになったり。。

アイスも冷凍庫に入っているやつ全部食べそうになったり。。

 

甘いもの食べたいって頭をよぎると脳裏から食べることが離れなくなって、

食べないと気が済まなくなるのですよ。。

 

「お菓子がなければ砂糖を食べればいいじゃない」という危ない思想をしていましたからね。。魂が抜ける

(マリーアントワネット氏にもドン引かれそうな気がするよ。。)

 

メンタルのバランスとるのもストレス発散するのも

気持ちを満たしてくれるのも甘いものだったのだよね。。

それが身体に良くないと理解していても、

その場しのぎの心の満たし方だと認識していても、

どうしてもやめられなくて。。

 

 

でも今は、たまにいっぱい食べてしまうこともあるけど、

ファミリーパック全部食べるとかパン1斤食べそうになるとか無くなったし

アイスも1個、ご飯も茶碗1杯で充分だし、

 

甘いもの食べたいな〜って思っても別の作業しているうちに忘れて、

今日一日お菓子食べなかったな。。って日もあるし、砂糖も食べてません。。爆笑笑

 

過食することがなくなって、食べても少しで満足できるのですよね。。にっこり

我慢もせずにそんな感じになって、驚きです。。目ハッ

 

 

今は本当に食べたいお菓子は食べていいことにしてます。

以前より食べものを大切に食べられている感じがして、

そんな自分が結構好きだったりします。。ニコニコ

糖質とも適度な距離感で付き合っていけたらいいですよねうさぎのぬいぐるみ

 

 

今日綴ったことが読んでくださった方にとって

何かしらヒントになっていたら嬉しいです。。お願いどうだろうか。。

 

船間ゆるり

 

 

家でしゃぶしゃぶをしたのですが

レタスしゃぶると美味いの初めて知りました船間ゆるりです。

サニーレタスとかでもいけるのかな。。

機会があったら試してみよう。じゅるり。。よだれ

 

 

今日は、最近のわたしが思ったことを綴ってみました鉛筆

 

2月後半のバタバタ以来、

わたしはメンタルが緩やかに不安定になって

ふにゃふにゃしてしまっていて、

 

疲れと気が抜けただけかと思っていたけど、

どうもそれだけじゃないような気がして、、

 

最近このようなことがほとんどなかったもので、

結構戸惑ってしまっていたのですが

 

なんで不安定になっちゃうのだろう?

一体わたしに何が起こっているのだろう??

 

って考えてみたら、

 

 

前より家族に安心できるようになって、

心が繋がっていると感じられるようになったなぁ、と気付いたのですハート

 

実は、いい変化が起こっていたのです拍手ハートのバルーン

 

 

今までは「わたしが頑張らなきゃ!!」って気持ちが強くて

無意識のうちに気合いめっちゃ入れて生活していたようなのですが、

 

今は「みんなでやれば大丈夫だニコニコ」って感覚になり

無意識のうちに入れていた気合いを入れる必要がなくなって、、

 

 

今までは気合いめっちゃ入れることが

心のバランス取ることも兼ねていたようなのだけどバレエ

 

気合い入れなくなっちゃったからバランス取れなくなって

緩やかに不安定になってふにゃふにゃしまっているみたい。。昇天

 

 

そのうち慣れるか新しいバランスの取り方を

習得していけると思うので大丈夫だと思うけど、、

 

わたしは新しいことを習得するのに結構時間を要すところがあるので、

しばらくふにゃふにゃDAYSかもしれない。。爆笑キラキラ笑

 

 

 

ここ2、3年は

 

境界線がありつつ、困ったときにお互い支え合えるような関係を家族間で築きたいと思って、

 

それを意識した関わり方やコミュニケーションをしてきたのだけど、、

 

それが届いた人と届いてるのかわからないような人と居ますが、

 

届いた人とは信頼関係が強くなって、笑顔が増えた気がしますぽってりフラワー

 

 

トータルでいうと家庭環境が改善されて、

前より家族のなかに居やすくなりました。。ハート

 

まさかこんな変化が訪れるとは。。びびりました。。

 

 

(皆んなに届けばいいとは思うけど、

ひとりひとり状況が異なるから

 

気付けないときもあるし、受け容れたり、

変わっていくことが難しいときもあるからねぇ。。

 

届かない人が居ても

やっぱり自分がどうしていきたいかが大切ですよねグッ)

 

 

(2月後半のバタバタは神様からの試験だったのかもしれない。。)

 

 

 

境界線がない関係って、

表面上は密な距離感だったとしても、

心の繋がりが希薄だったりするのですよね。。

 

 

わたしも心の繋がり方を忘れてしまっていたけど、

父上も母上もおばあちゃんも

どうやったら心が繋がるのかを体験できなかったり、知らなかったから、

適度な関係を築けなかったのだろうなって思います。。

 

 

ギスギスした苦しい人間関係のなかに長い間居なきゃいけなかったり、

 

許容を超えるくらい傷付く出来事が起きたりした拍子に、

 

人の信じ方とか安心感の感じ方とか人との繋がり方とか、、

 

(自分の信じ方とか自分への安心感とか自分との繋がり方とかも、かも)

 

今まで難なく出来ていたはずなのに、

どうやっていたのかわからなくなってしまうことがあるけど、、

 

 

人間関係の中で見失ってしまった大切なものも、

人間関係の中で取り戻せることがあるのですね。。ハートラブラブ

 

 

閉じてしまっていたものが、また開いたような感覚ですお祝い気づき

 

 

きっとこれからもそういう機会が訪れて、

段々と自分を取り戻していけるのだろうなぁ。。流れ星

 

 

心が繋がっているかどうかなんて、実際目に見えるわけじゃないのに、

繋がっていると感じられるのって不思議ですよね。。

 

 

最近、ふにゃふにゃしながらそんなことを思っておりました。笑

 

 

 

 

本日のまとめ:

人間関係の中で見失ってしまった大切なものも、

人間関係の中で取り戻せることがある。

 

 

船間ゆるり

 

どうも、船間ゆるりです。今日はかくれ貧血の件の記事です。

お待たせしてすみません。まとめるのに時間がかかってしまった。。

 

わたしは更新がゆっくりなので、、(苦笑)

本を購入して読んだ方が詳しい知識を早く得られると思いますので、

もし興味があったら、読んでみてくださいお願い

 

 

 

チューリップ赤 チューリップ黄 チューリップオレンジ チューリップピンク チューリップ紫 チューリップ赤 チューリップ黄 チューリップオレンジ チューリップピンク チューリップ紫

 

 

長年、アトピーや不定愁訴、メンタル不調など心身の不調で

どうしたらいいかわからなかった時に

ある方から薦めていただいたのが

オーソモレキュラー栄養療法を扱った本でした。

 

オーソモレキュラーでは低フェリチンの改善も

大切な要素なので参考になると思います。

 

 

 

上矢印溝口先生の著書。オーソモレキュラー入門のようなやさしい内容で、

高タンパク食の重要性が解る。お肉レシピも載っています。

漫画7割、文章3割のような仕様になっているから

活字が苦手な人も読みやすいかと思います。

 

 

 

上矢印藤川先生の著書。

何のサプリメントをどのくらいの量飲めばいいかなど

具体的に書かれているので指針にしやすいです。

栄養ってそういう風に身体で利用されているんだ!とか、

だから貧血になると体調やメンタルが不調になるんだ!!とかも理解できる。

巷では藤川理論と呼ばれているそうで、

通販サイトとかのサプリレビューみると

先生の本読んで実践されているのかなって方も結構見受けられます。

 

 

予防接種病院が苦手なわたしが使った自宅で採血して郵送するフェリチン検査キット

リ・スタートさん http://www.re-start.co.jp/

ちょっとページの作りがわかりにくいかもしれないけど、、

病院での検査以外でもこういうやり方もあるよOK

 

 

 

チューリップ赤 チューリップ黄 チューリップオレンジ チューリップピンク チューリップ紫 チューリップ赤 チューリップ黄 チューリップオレンジ チューリップピンク チューリップ紫

 

 

まずはかくれ貧血の改善を目指す

◆ 高タンパク食 (栄養の吸収力を上げる)←これがまず大事! ←本日はこれについてです

◇ 低糖質 (栄養の消耗を減らす)

◆ 鉄分摂取 (身体の代謝を正常にする)

◇ ストレスを減らす (栄養と内臓機能の消耗を減らす)

◆ 身体が満足する睡眠をとる (内臓が元気に働いてくれるようにする)

 

※ 運動も必要だと思う方はオプションで入れる

 

 

 

目次

  1. 尿素窒素(BUN)の数値をチェック
  2. タンパク質1日の摂取量と摂取のポイント
  3. 高タンパク食が合わない方へ
  4. (おまけ)高タンパク食のわたしの体感

 

また長すぎる記事を生み出してしまったので、、

1.と2.だけ読めば高タンパク質食にする理由と

摂取のポイントが理解できると思いますので、

それだけ読むでもOKですOK

3.と4.はタイトルを見て必要そうなら見てみてくださいグラサンハートキラキラ

 

 

本日の記事を一言でまとめるなら

「できるだけお肉をいっぱい喰いなっせ!!」ですステーキナイフとフォーク

 

体調やメンタルの不調改善の何かしらのヒントになれれば嬉しいですハート

 

 

チューリップ赤 チューリップ黄 チューリップオレンジ チューリップピンク チューリップ紫 チューリップ赤 チューリップ黄 チューリップオレンジ チューリップピンク チューリップ紫

 

 

 

1.尿素窒素(BUN)の数値をチェック

 

 

健康診断などでの血液検査結果が見られるなら

チェックしてみていただきたいのです。

 

オーソモレキュラーでの見方ですが、

BUNは体内酵素の材料で、理想値は20くらい。

20を下回っている場合タンパク質摂取

もしくは吸収が低い可能性がある。とのこと。

 

フェリチンの存在もだけど、、

こういう見方があるの知らない方のほうが多いのでは、と思う。

わたしも全く知りませんでしたびっくり

 

高タンパク食にするメリットは色々あるけれど、

今回の目的は「消化酵素を増やす」です。

酵素って言葉は聞いたことあるのではと思いますが、

消化酵素が少ないと食べたものを消化吸収できないのだそうです。

この数値が上がっていけば、鉄の摂取もだけど

他の栄養素や薬やサプリの吸収も改善され効果が高まるのだそう上矢印

 

酵素はタンパク質から作られているものが多いそうなので、

高タンパク食にして体内酵素増やして消化吸収をアップさせる乙女のトキメキ

 

ただ、

BUNの数値が低い人は数値が上がるのに時間がすごくかかったり、

タンパク質の消化吸収が弱まっているため

始めからたくさんタンパク質摂取が難しい方も居ると思うので、

焦らず少しずつ増やしていくのがいいと思います。

消化不良が続くと食事がしんどくなってきゃうからね。。

 

今回、高タンパク食にして消化酵素を増やす目的は

最終的にフェリチン値上げて不調を楽にすることです。

数値を上げていくのも大事だとは思うけど、

数値だけに囚われ過ぎず

身体やメンタルの変化も観察してみてくださいねハート

 

 

 

わたし個人のことですが、、

去年(2023.11月末)に血液検査したら、

高タンパク食およそ1年でBUN10.5で

まだまだ全然低くて上がるのも時間かかりそうだけど、

フェリチン自体は高くなったし、

メンタルも身体も楽になった感じがしているから

個人差はやっぱりあると思うけど、

数値だけが全てではないと思うのですよ。

伸び代しかないと思っとくグッ飛び出すハート

 

 

※ タンパク質は筋肉だけではなくて、

皮膚や髪の毛や内臓、血液や血管、

ホルモンや酵素や神経伝達物質など、

身体のいたるところにタンパク質が使われているそうです。

身体にとって高需要な栄養ですよね筋肉にっこり

 

 

 

 

2.タンパク質1日の摂取量と摂取のポイント

 

 

1日に必要なタンパク質量は体重×1g〜1.5g

 

(わたしを例にすると体重約50kgなので ×1g=50g 、×1.5g=75gとなる)

 

1日お肉200g×3食、摂取できるのが理想。

 

 

備考

・お肉の種類や部位によってタンパク質量がいくらか異なるので、

大雑把だけど肉100gでタンパク質10g摂れると覚えておくと覚えやすいと思う。

 

・タンパク質は身体に貯めておけないので分けて摂取する必要がある。

 

・お肉はビタミンもミネラルも豊富に含まれる。

(ちなみに鉄はミネラルの1種)

 

・食べる順番:肉(タンパク質)→野菜→炭水化物にする。

(先に食べたものの方が吸収されやすい)

 

・動物性タンパク質は体へ吸収されやすい。

 

・お肉や魚、卵、チーズなど組み合わせても可ステーキうお座ヒヨコチーズ

 

・卵もおすすめヒヨコ1個6g程タンパク質が取れる。ビタミン・ミネラルも含まれる。

 

 

※ オーソモレキュラーでは野菜からではなく

肉などタンパク質(とサプリ)から栄養を摂取する

という考え方なのだそうです。

野菜の栄養含有量が段々と減ってきているのもあって、

細胞レベルで身体に必要な栄養量を野菜から摂取するのが難しいのだそう。

(野菜食べちゃいけないということではない)

 

 

溝口先生の著書はアレルギー対策の食べ方を取り入れて紹介されていて、

ママもパパもお子さんも家族みんなで元気になれるような印象です。

 

藤川先生はホエイプロテインを取り入れた摂取方法も著書で紹介されていて、

安全性もですが、コスパや効き目、効率も重視されている印象です。

 

 

 

わたしは金銭的にお肉を必要量まで増やせなかったので、、

今はホエイプロテインと卵2〜3個をベース+お肉or魚で

×1.5g(75g)以上になるようにしている。

(チーズとかサラダチキンとか缶詰とか納豆も

組み合わせてやっています。メガ量でサプリも飲んでいる)

 

もっと肉を増やせた方が効果が高まるのではと思うけど。。

身体もメンタルも変わってきている感じはするから「よし」としています。

今後、状況と身体と相談しながら内容を調整していきたいなと思っています。

 

現時点でどのくらいタンパク質を摂取できているかにも寄ると思うけれど、

自分の体質や状況に合わせてできるところから

タンパク質を増やしてみるのがいいと思いますうさぎのぬいぐるみラブラブ

 

 

 

3.高タンパク食が合わない方へ

 

 

どのくらいこういう方が居るのかわかりませんが、、

高タンパク食が腸内細菌に合わなくて便秘になってしまったり

逆に体調崩す方もいらっしゃるそうなので、

そういう方向けに小西先生の著書も良かったら読んでみてください。

 

肉・卵・乳製品が合わない方への食事や腸内フローラを整えるヒント、

糖質制限で体調不良になってしまう方へ対処法方などが載っています。

 

 

 

AmazonのKindle Unlimitedで対象になっているので

良かったら活用してみてください。

(月額980円。初回登録だと1ヶ月無料)

 

小西先生の他の著書も対象になっているものもあるので

興味あらばそちらも。わたしは買っちまいましたグッハッ

 

 

 

わたしもプロテインで便秘になってしまった。。

というか、色々対処しているうちに忘れていたけど

高タンパク食にする前からずっと便秘体質だったので

これを機に腸内フローラも整えられたらいいなと思っていますうんちキラキラ

(今はマグネシウムサプリを使用している)

 

腸内フローラは指紋のように一人一人異なり、

腸内細菌の種類によって好むエサも異なるそうなので、

試してみないと自分に合うものがわからない。。

 

 

基本はシンバイオティクス

 (プロバイオティクス+プレバイオティクス)

 

プロバイオティクス

乳酸菌・ビフィズス菌など生きている善玉菌または死んだ善玉菌が

腸内に数日滞在することで腸内フローラを整える。(納豆や味噌、漬け物など)

 

プレバイオティクス

オリゴ糖、食物繊維などで善玉菌にエサをあげて増殖させ活性化。

腸内フローラを整える。(野菜や海藻、キノコなど)

 

 

 

わたしはザワークラウト(キャベツ塩漬け)自作したり、

いつものおかずにキノコを具としてプラスしたりきのこ

わかめ酢の物、味噌汁に粉寒天入れたりしている最近この頃。

オリゴ糖やビオフェルミンなども試してみようか検討中電球

 

 

あと、

納豆や野菜、大豆や小麦を食べるとお腹が張るような方は

SIBO(小腸内細菌異常増殖症)の可能性があるようなので

菌を増やすのは注意が必要なようです。

 

SIBOは新しい病気の概念らしいので、

どのくらいそのような方が居るのかわからないのですが。。

小西先生の著書にも少し載っていますが、

専門の病院があったり、低FODMAP食というものがあったりするよう。

気になる方は調べてみてください。

 

 

 

4.(おまけ)わたしの体感

 

 

各所に散りばめてわたしのことも書いてきたので、

高タンパク食にして変わったことをひとつ綴ります。

 

わたしは最初脱ステしたあたりから、

ストレスや不安を過食で落ち着けようとする癖がついてしまって

ファミリーパックのお菓子を1度に全部食べちゃったり、

ご飯も何杯も食べちゃったり頻繁にしてしまっていたときがあって、、

 

どう考えても太る量食べているのに体重が増えないのが疑問で

栄養を吸収できてないんじゃないか疑惑がずっとあって、、

どうしたら改善できるかわからなかったのですよ。

 

高タンパク食にしてからお菓子いっぱい食べると

お腹周りがぽよぽよするようになったので、

栄養の吸収が改善された感じがしています。

(お菓子食べない日が続くとぽよが減って元に戻る)

 

プロテイン飲んでいると食事は過食しない。。

前よりはお菓子を過食する頻度や食べる量自体も減って嬉しいニコニコ

これからも続けていきたいと思いますステーキナイフとフォーク

 

 

各先生方と著書を紹介して下さった方に熱烈感謝です飛び出すハートご縁にも感謝お願いスター

 

かくれ貧血の方で悩んでいる方のヒントになってくれたらいいな。。

 

 

船間ゆるり

 

久しぶりの更新になってしまいんした、船間ゆるりです。

前回はしれっと更新しましたが、立て続けて色んなことが起きて、パタっと止んで、わたしは気が抜けてしまっておりました。。。。

母上の職場でコロナ拡大して母上も陽性になっちゃったり、一晩で積雪が60センチ程になって雪かきで1万歩歩き全身筋肉痛になり、長時間雪かきで弟が低体温症の症状が出て救急車呼ぼうかめちゃくちゃ焦ったり、、母上も軽症だったし、弟も措置が的を得たのか翌日には普段通りになって良かったが、、凄まじい2月後半でした。。チーン

 

コロナもだけど、低体温症もおっかねぇですね。。

段々と暖かくなってくるとは思いますが、まだ寒さも残っていますので、身体を暖かくしてお過ごしくださいませね、皆さん桜晴れ

 

 

 

前置きが長くなってしまいましたが、

 

今日は前々回(「幸せになっていい!」)の続きのような記事になりました鉛筆

 

 

わたしが子供のころ感じていたことなのですが

 

父上も母上も幸せそうじゃなかった、のですよね。

 

 

自己肯定感を知ってから自分もだけど、

 

両親とも自己肯定感が著しく低かった、

 

ということも知りました。

 

 

父上も母上も自分自身が幸せになることに許可が出せてなくて

 

幸せになることを禁じている感じだったのでは、と思うのですよね。

 

 

 

「幸せになるな」と言葉で言われたことはないのだけど、

 

わたしが幸せになることを歓迎されていないような、

 

"自己肯定感が高いわたし"では家族の中に居づらくて

 

家族内の和を乱してしまうような感じがしていました。

 

 

親の不幸を一緒に背負って一緒に不幸になってあげないといけない感じ、

 

喪に服すように幸せになることを遠慮しないといけないような感じがあって

 

幸せになることが親の思想思考や価値観を否定することになったり、

 

親を裏切ること、見捨てることに繋がるような感覚があった。

 

 

 

あと、

 

父上からは「俺はこんなにやってやってる!!」

 

母上からは「私はこんなに家族のためにやってあげてる!!」

 

みたいな無言の圧力を感じていて、

 

自分のために生きる、とか、楽しいことをする、とか、

 

悪いことをしているような後ろめたい感覚になる。

 

 

わたしの存在が両親を不幸にさせているような感覚になったり

 

親の犠牲の上でわたしの生活が成り立っているような感じがして

 

わたしなんて生まれて来なければよかったのかな、

 

居なくなったほうがいいのかな、って感じていたし

 

いつ捨てられて施設に入れられるのだろう、って思っていたなぁ。。

 

 

 

しかも、

 

両親とも何をしてあげても満足してくれないようなところがあって、

 

親が満足感を感じるために自分がずっと犠牲になり続けないといけないような感じもしていて、、

 

 

親の幸せのためにわたしが犠牲にならないといけない恐怖感

 

わたしの幸せのために親を犠牲にしてしまう罪悪感も感じて、

 

世界がそう成り立っているような感覚になって、

 

幸せになることを選択しにくくなっていった。

 

 

 

そういうのを日々感じながら十何年って過ごしていたら、

 

親の許可がないと幸せになっちゃいけなかったり

 

楽しいこと幸せになることがまるで罪悪のような感覚になったり

 

自分を好きになることが傲慢なことで、

 

不幸で居ることがまるで善人のような

 

感じ方をいつの間にかするようになってしまったみたい。

 

 

幸せになると自ら選択することって、

とってもとってもとーっても勇気が要ることなのですよね。

 

でも、勇気を出して一歩ずつ少しずつ、

「わたしを幸せにする」方向に歩み出しましょうハート

 

これからはわたしのことはわたしが選んで決めていくのですスター飛び出すハート

 

 

誰の許可がなくてもわたしは幸せになっていい。

 

楽しく幸せに過ごしていい。

 

わたしが幸せになることは誰かを不幸にすることではない。

 

誰かも自分も犠牲にしない方法を探せばいい。

 

 

皆さんもわたしも父上も母上も、

各々が自分の幸せを選択していけるよう祈っておりますお願いハートのバルーン

 

 

 

本日のまとめ:

培ってきてしまった幸せへの罪悪感と恐怖感を少しずつ手放して、幸せへ歩み出しましょう歩く

 

船間ゆるり