どうも、船間ゆるりです。今日はかくれ貧血の件の記事です。

お待たせしてすみません。まとめるのに時間がかかってしまった。。

 

わたしは更新がゆっくりなので、、(苦笑)

本を購入して読んだ方が詳しい知識を早く得られると思いますので、

もし興味があったら、読んでみてくださいお願い

 

 

 

チューリップ赤 チューリップ黄 チューリップオレンジ チューリップピンク チューリップ紫 チューリップ赤 チューリップ黄 チューリップオレンジ チューリップピンク チューリップ紫

 

 

長年、アトピーや不定愁訴、メンタル不調など心身の不調で

どうしたらいいかわからなかった時に

ある方から薦めていただいたのが

オーソモレキュラー栄養療法を扱った本でした。

 

オーソモレキュラーでは低フェリチンの改善も

大切な要素なので参考になると思います。

 

 

 

上矢印溝口先生の著書。オーソモレキュラー入門のようなやさしい内容で、

高タンパク食の重要性が解る。お肉レシピも載っています。

漫画7割、文章3割のような仕様になっているから

活字が苦手な人も読みやすいかと思います。

 

 

 

上矢印藤川先生の著書。

何のサプリメントをどのくらいの量飲めばいいかなど

具体的に書かれているので指針にしやすいです。

栄養ってそういう風に身体で利用されているんだ!とか、

だから貧血になると体調やメンタルが不調になるんだ!!とかも理解できる。

巷では藤川理論と呼ばれているそうで、

通販サイトとかのサプリレビューみると

先生の本読んで実践されているのかなって方も結構見受けられます。

 

 

予防接種病院が苦手なわたしが使った自宅で採血して郵送するフェリチン検査キット

リ・スタートさん http://www.re-start.co.jp/

ちょっとページの作りがわかりにくいかもしれないけど、、

病院での検査以外でもこういうやり方もあるよOK

 

 

 

チューリップ赤 チューリップ黄 チューリップオレンジ チューリップピンク チューリップ紫 チューリップ赤 チューリップ黄 チューリップオレンジ チューリップピンク チューリップ紫

 

 

まずはかくれ貧血の改善を目指す

◆ 高タンパク食 (栄養の吸収力を上げる)←これがまず大事! ←本日はこれについてです

◇ 低糖質 (栄養の消耗を減らす)

◆ 鉄分摂取 (身体の代謝を正常にする)

◇ ストレスを減らす (栄養と内臓機能の消耗を減らす)

◆ 身体が満足する睡眠をとる (内臓が元気に働いてくれるようにする)

 

※ 運動も必要だと思う方はオプションで入れる

 

 

 

目次

  1. 尿素窒素(BUN)の数値をチェック
  2. タンパク質1日の摂取量と摂取のポイント
  3. 高タンパク食が合わない方へ
  4. (おまけ)高タンパク食のわたしの体感

 

また長すぎる記事を生み出してしまったので、、

1.と2.だけ読めば高タンパク質食にする理由と

摂取のポイントが理解できると思いますので、

それだけ読むでもOKですOK

3.と4.はタイトルを見て必要そうなら見てみてくださいグラサンハートキラキラ

 

 

本日の記事を一言でまとめるなら

「できるだけお肉をいっぱい喰いなっせ!!」ですステーキナイフとフォーク

 

体調やメンタルの不調改善の何かしらのヒントになれれば嬉しいですハート

 

 

チューリップ赤 チューリップ黄 チューリップオレンジ チューリップピンク チューリップ紫 チューリップ赤 チューリップ黄 チューリップオレンジ チューリップピンク チューリップ紫

 

 

 

1.尿素窒素(BUN)の数値をチェック

 

 

健康診断などでの血液検査結果が見られるなら

チェックしてみていただきたいのです。

 

オーソモレキュラーでの見方ですが、

BUNは体内酵素の材料で、理想値は20くらい。

20を下回っている場合タンパク質摂取

もしくは吸収が低い可能性がある。とのこと。

 

フェリチンの存在もだけど、、

こういう見方があるの知らない方のほうが多いのでは、と思う。

わたしも全く知りませんでしたびっくり

 

高タンパク食にするメリットは色々あるけれど、

今回の目的は「消化酵素を増やす」です。

酵素って言葉は聞いたことあるのではと思いますが、

消化酵素が少ないと食べたものを消化吸収できないのだそうです。

この数値が上がっていけば、鉄の摂取もだけど

他の栄養素や薬やサプリの吸収も改善され効果が高まるのだそう上矢印

 

酵素はタンパク質から作られているものが多いそうなので、

高タンパク食にして体内酵素増やして消化吸収をアップさせる乙女のトキメキ

 

ただ、

BUNの数値が低い人は数値が上がるのに時間がすごくかかったり、

タンパク質の消化吸収が弱まっているため

始めからたくさんタンパク質摂取が難しい方も居ると思うので、

焦らず少しずつ増やしていくのがいいと思います。

消化不良が続くと食事がしんどくなってきゃうからね。。

 

今回、高タンパク食にして消化酵素を増やす目的は

最終的にフェリチン値上げて不調を楽にすることです。

数値を上げていくのも大事だとは思うけど、

数値だけに囚われ過ぎず

身体やメンタルの変化も観察してみてくださいねハート

 

 

 

わたし個人のことですが、、

去年(2023.11月末)に血液検査したら、

高タンパク食およそ1年でBUN10.5で

まだまだ全然低くて上がるのも時間かかりそうだけど、

フェリチン自体は高くなったし、

メンタルも身体も楽になった感じがしているから

個人差はやっぱりあると思うけど、

数値だけが全てではないと思うのですよ。

伸び代しかないと思っとくグッ飛び出すハート

 

 

※ タンパク質は筋肉だけではなくて、

皮膚や髪の毛や内臓、血液や血管、

ホルモンや酵素や神経伝達物質など、

身体のいたるところにタンパク質が使われているそうです。

身体にとって高需要な栄養ですよね筋肉にっこり

 

 

 

 

2.タンパク質1日の摂取量と摂取のポイント

 

 

1日に必要なタンパク質量は体重×1g〜1.5g

 

(わたしを例にすると体重約50kgなので ×1g=50g 、×1.5g=75gとなる)

 

1日お肉200g×3食、摂取できるのが理想。

 

 

備考

・お肉の種類や部位によってタンパク質量がいくらか異なるので、

大雑把だけど肉100gでタンパク質10g摂れると覚えておくと覚えやすいと思う。

 

・タンパク質は身体に貯めておけないので分けて摂取する必要がある。

 

・お肉はビタミンもミネラルも豊富に含まれる。

(ちなみに鉄はミネラルの1種)

 

・食べる順番:肉(タンパク質)→野菜→炭水化物にする。

(先に食べたものの方が吸収されやすい)

 

・動物性タンパク質は体へ吸収されやすい。

 

・お肉や魚、卵、チーズなど組み合わせても可ステーキうお座ヒヨコチーズ

 

・卵もおすすめヒヨコ1個6g程タンパク質が取れる。ビタミン・ミネラルも含まれる。

 

 

※ オーソモレキュラーでは野菜からではなく

肉などタンパク質(とサプリ)から栄養を摂取する

という考え方なのだそうです。

野菜の栄養含有量が段々と減ってきているのもあって、

細胞レベルで身体に必要な栄養量を野菜から摂取するのが難しいのだそう。

(野菜食べちゃいけないということではない)

 

 

溝口先生の著書はアレルギー対策の食べ方を取り入れて紹介されていて、

ママもパパもお子さんも家族みんなで元気になれるような印象です。

 

藤川先生はホエイプロテインを取り入れた摂取方法も著書で紹介されていて、

安全性もですが、コスパや効き目、効率も重視されている印象です。

 

 

 

わたしは金銭的にお肉を必要量まで増やせなかったので、、

今はホエイプロテインと卵2〜3個をベース+お肉or魚で

×1.5g(75g)以上になるようにしている。

(チーズとかサラダチキンとか缶詰とか納豆も

組み合わせてやっています。メガ量でサプリも飲んでいる)

 

もっと肉を増やせた方が効果が高まるのではと思うけど。。

身体もメンタルも変わってきている感じはするから「よし」としています。

今後、状況と身体と相談しながら内容を調整していきたいなと思っています。

 

現時点でどのくらいタンパク質を摂取できているかにも寄ると思うけれど、

自分の体質や状況に合わせてできるところから

タンパク質を増やしてみるのがいいと思いますうさぎのぬいぐるみラブラブ

 

 

 

3.高タンパク食が合わない方へ

 

 

どのくらいこういう方が居るのかわかりませんが、、

高タンパク食が腸内細菌に合わなくて便秘になってしまったり

逆に体調崩す方もいらっしゃるそうなので、

そういう方向けに小西先生の著書も良かったら読んでみてください。

 

肉・卵・乳製品が合わない方への食事や腸内フローラを整えるヒント、

糖質制限で体調不良になってしまう方へ対処法方などが載っています。

 

 

 

AmazonのKindle Unlimitedで対象になっているので

良かったら活用してみてください。

(月額980円。初回登録だと1ヶ月無料)

 

小西先生の他の著書も対象になっているものもあるので

興味あらばそちらも。わたしは買っちまいましたグッハッ

 

 

 

わたしもプロテインで便秘になってしまった。。

というか、色々対処しているうちに忘れていたけど

高タンパク食にする前からずっと便秘体質だったので

これを機に腸内フローラも整えられたらいいなと思っていますうんちキラキラ

(今はマグネシウムサプリを使用している)

 

腸内フローラは指紋のように一人一人異なり、

腸内細菌の種類によって好むエサも異なるそうなので、

試してみないと自分に合うものがわからない。。

 

 

基本はシンバイオティクス

 (プロバイオティクス+プレバイオティクス)

 

プロバイオティクス

乳酸菌・ビフィズス菌など生きている善玉菌または死んだ善玉菌が

腸内に数日滞在することで腸内フローラを整える。(納豆や味噌、漬け物など)

 

プレバイオティクス

オリゴ糖、食物繊維などで善玉菌にエサをあげて増殖させ活性化。

腸内フローラを整える。(野菜や海藻、キノコなど)

 

 

 

わたしはザワークラウト(キャベツ塩漬け)自作したり、

いつものおかずにキノコを具としてプラスしたりきのこ

わかめ酢の物、味噌汁に粉寒天入れたりしている最近この頃。

オリゴ糖やビオフェルミンなども試してみようか検討中電球

 

 

あと、

納豆や野菜、大豆や小麦を食べるとお腹が張るような方は

SIBO(小腸内細菌異常増殖症)の可能性があるようなので

菌を増やすのは注意が必要なようです。

 

SIBOは新しい病気の概念らしいので、

どのくらいそのような方が居るのかわからないのですが。。

小西先生の著書にも少し載っていますが、

専門の病院があったり、低FODMAP食というものがあったりするよう。

気になる方は調べてみてください。

 

 

 

4.(おまけ)わたしの体感

 

 

各所に散りばめてわたしのことも書いてきたので、

高タンパク食にして変わったことをひとつ綴ります。

 

わたしは最初脱ステしたあたりから、

ストレスや不安を過食で落ち着けようとする癖がついてしまって

ファミリーパックのお菓子を1度に全部食べちゃったり、

ご飯も何杯も食べちゃったり頻繁にしてしまっていたときがあって、、

 

どう考えても太る量食べているのに体重が増えないのが疑問で

栄養を吸収できてないんじゃないか疑惑がずっとあって、、

どうしたら改善できるかわからなかったのですよ。

 

高タンパク食にしてからお菓子いっぱい食べると

お腹周りがぽよぽよするようになったので、

栄養の吸収が改善された感じがしています。

(お菓子食べない日が続くとぽよが減って元に戻る)

 

プロテイン飲んでいると食事は過食しない。。

前よりはお菓子を過食する頻度や食べる量自体も減って嬉しいニコニコ

これからも続けていきたいと思いますステーキナイフとフォーク

 

 

各先生方と著書を紹介して下さった方に熱烈感謝です飛び出すハートご縁にも感謝お願いスター

 

かくれ貧血の方で悩んでいる方のヒントになってくれたらいいな。。

 

 

船間ゆるり