【PR】
渋谷で行われた「楽天市場2025おせちイベント」の帰り道。
そういえば、I`m donuts の店舗が渋谷にあったなと渋谷まで来たついでに立ち寄りました。
「I`m donuts」の事は、お友達が行った話を聞いたり、テレビや雑誌に載ったりしたので、前からずっと気にはなってました。
もう流行り始めてから1年くらい経った?
でも春頃はまだ100人くらい並んで大行列と聞いていたので、ドーナツの為にそこまで並ぶ気にもならず。
しかし、生ドーナツってどんな感じ?
と密かに気にはなってました。
でも、この暑さ。
こんな炎天下の中、1時間も2時間も外で並ぶのは無理なので混んでたらすぐ帰ろうと思いつつ、みんな暑すぎて夏はそんなに並んでないのではないか…?とダメ元で訪れてみました。
渋谷の I'mドーナツはかなり駅から離れた場所にある為、その点でも期待してました。
駅前なら激混みだろうけど、駅から10分以上歩く、ひっそりとした場所にある為、渋谷店はそんなに混んでないはず。
到着すると店自体は全く派手ではなく、何も知らなかったら通り過ぎちゃいそうなシンプルさの小さな店舗でした。
店の外には4、5人だけ並んでいて、思わずガッツポーズ💪やった!狙い通りだーー‼️
おしゃれな店
よく見ると店の中にも人がぎゅうぎゅうで、(と言っても5〜6人)、かなり店内は狭い為(畳4畳未満)、1人お会計をして出たら、1人新しい人が入る感じでした。店の中に入るのには10分〜15分くらい待ったかな。
店内は狭く人がすれ違えないし、人が詰め込まれているので、店内は一方通行です。
なので、欲しいドーナツはその場で取らないと、あとでやっぱり買いたい!と思っても、戻れない仕組みです💦
店に一歩入り、右を見て、左を見た所。
右のドーナツ棚は名前も値段もあんまり書いてない
左のドーナツは名前と値段書いてあった。
お店の人がどんどんドーナツを追加してました。
全体的にどんな種類があるのか?
どれが有名なドーナツなのか?
と、全部の種類を見てから、比べて、何を買おうかな?と考えて買いたかったけど、一方通行のせいで、できないです😅なお、遅い時間に行くと色々と売り切れてたりもするみたい。
それでね、外で並んでる間、口コミを見たんです。
私は本当に何にも知らなかったので、どのドーナツが有名で美味しいのかとか、価格とか、どんな種類があるのかとか、正直、何もわかってなかったから、メニュー一覧表とか、食べてみてこれが美味しかったなどのオススメの口コミやヒントがあればと思って。
有名店だし、並ぶので、リピートより、初めてくる人も多いようです。店内ではドーナツしか売ってないんだけど、1番安くて240円、大体、一個300円くらいが主流だけど、カスタードや生クリームが中に入ってるデザート系?の冷やす必要のあるドーナツは一個500円〜550円くらいするので、要注意です😅
「何も考えずに家族分を買ったら、ドーナツなのに5,000円オーバーでビックリした。これならミスドーの方がいいわ」みたいな、庶民派の辛口コメントも何件かあって…😅でも、よくよく店内観察していたら、8000円分くらい大量に買ってる人もいました。笑
一個が割と小さめなので、色んなドーナツを試したいし、並ぶの大変だし、なかなか来れない有名店なので、人にお土産として渡そうとか、家族みんなに食べさせたいと色々買う人も多いんでしょう。
ミスドーみたいな、ふつうのドーナツ屋を想定して、ミスドなら10個で2500円くらいだからと、そういう気持ちで何も考えずに好きな物をどんどんトレーにつめていくと、倍くらいはするので、確かにびっくりするのかも?
私はそんな口コミを見て、どれが1番有名なドーナツか、とか、ちょいとお高いドーナツがあるという事くらいは知っていたはずなのに、それでも店内に入って分かったけど、値段表記がわかりにくいドーナツもたくさんあったし、よく見ないと混んでるので、後ろから人がどんどん迫ってくるし、前の人が進んだら自分も強制的に前に進まないといけないから、気になるドーナツはその場で即決して、即トレーにどんどん入れていかないと、もう前には戻れず、迷っていたドーナツは後からは取れないので、迷ってる時間も考える時間も全然なくて、なんだかよくわからないまま、気づくと、どんどん前に進んでいき、とても焦るのです😅
渋谷店は優柔不断な人は要注意だよ。
最初の頃は、品数も全部でどれだけあるのか把握できてないから、店内を必死にキョロキョロするんだけど、思ったほど店は狭く、品数もないので、数歩歩くと、あれ?これで終わり?となって、一方通行なので、最初の1番有名でお安いドーナツにはもう戻れないの罠すぎる😂私は有名なのがこれだと知ってたから、すぐトレーに入れたけど、後ろの女性は「え?え?」って感じで、何度も後ろを振り返ってたわ。きっと最初の頃のドーナツを悩んでたらどんどん先に進んで、後で買えると思ったら買えなくて、思ったより満足に買えなかったのかもしれない。
そして、最後のお高い保冷コーナーのドーナツ前でたたずむ事になり、もう目の前はレジ、みたいな。。。
気づくと、自分の後ろにはレジ待ちの人がぎっしり並んでるから、早く前に進まなきゃいけない状態なわけで。
せっかく長蛇の列を並んだのに、思ったより、あまり買えなかった、みたいな残念な気持ちになりたくないので、とりあえず、たたずんでる場所から取れそうなドーナツを何かしら買うよね。
ほんと、上手くできてる、この店舗。
もう最初から
有名なドーナツはどれか?
食べてみたい新作ドーナツはどれか、
どのドーナツをいくつ買う予定なのか、
を決めて入るのが正解かもしれない。
売り上げナンバーワンとか、他のドーナツとの違いとかを派手なポップで表現してくれたりしたら、わかりやすいんだろうけど、おしゃれな店なので、必要最低限の小さなシンプルな文字、書いてないものは見て判断してくれ、という、何屋だかよくわからない店の風貌と同じようなテンションの為、おそらくそういう事はしないっぽい。
つまり、庶民派で、優柔不断な方は、ミスドーみたいな気持ちで気になるドーナツを片っ端から買うと、お値段は倍ぐらいになるし、入った途端に買う物を即決してどんどんトレーに入れていく勇気がないと、あとで買いたい物には戻れず、後悔する羽目になるので気をつけてください😂
でもさ、お高いドーナツはむしろ、どんな感じか、一個くらい自分用に買ってみたかったけど、どうやら中に生クリームやカスタードが入ってるドーナツだから、この後、どこかに寄っていく予定の人や、炎天下の中を歩く予定の人、遠くの家の人には不向きのようです。ドーナツ自体も粉糖みたいなのが周りにいっぱいついてる物が多いし、割と油っぽかったりもするので、手がかなりベタベタになりそうで、食べ歩きにはあまり向かない感じのドーナツなのよ。
イートインコーナーとかあったら良いのにね。
写真のような棚のドーナツは普通だけど、保冷コーナーのドーナツは一個500円のお高めドーナツなので気をつけましょう。
私はこの後も色々散策する気だったので、炎天下にも耐えられそうな、普通のドーナツだけ買って帰りました。
袋のはてなマークが可愛らしい。
でもよく考えると❓ってなに屋だよw
とツッコミを入れたくなる気持ちも。
1番このお店で有名なドーナツは、「I'm donuts」というお店と同じ名前の看板ドーナツで一個240円と、全ドーナツの中で1番お安いドーナツでもあります。
上の写真の、下3つの揚げパンみたいなドーナツがそれです。
このドーナツが一番好き!と言っているファンも多く、おそらく店で最も売れているドーナツはこれだと思います。
渋谷店で言えば、入ってすぐのところに置いてあります。
ちなみに、私は三つのうち一個だけ、パンプキン味のI'mdonutsも買ってます。それは、プレーンタイプより、少し高くて300円くらい。見た目の違いはよくわかりません。中の生地がちょっと黄色い程度なので、割ってみて、初めてこれがパンプキンだったのだとわかりました。
上の方にあるチョコ色のI'mdonutsもパンプキンと似たような値段です。
パキっとしたチョココーティングのドーナツはもうちょい高いと思うけど、それでも400円行かないくらい。
プラプラと渋谷から歩いて、原宿までやってきたら、またもや原宿駅前で、I'm donutsを発見‼️😆
この辺はI'm donutsが密集しているな。
あれ?人が2人しかいない?
空いてるのか?と思いきや…
店の後ろに死ぬほど並んでました😅
そりゃそうよね。
注文する人だけが店舗前に行く仕組みだったようです。この暑いのに、炎天下の中、1時間くらいドーナツ行列に並んでるの凄いな。。
やっぱり原宿店は駅前だから渋谷店より全然混むようです。
ここはお店の中に入るスタイルじゃなく、店の前で一組ずつ注文するスタイルなので、おそらくドーナツ一覧表のメニューがあり、それをみて注文するので、ドーナツの全種類が瞬時にわかるだろうし、どんな種類があるか、値段はいくらか、どれを買おうか、比べたり、考えたりもできるので、初心者にはわかりやすそう。
自分の注文が終わってからしか、後ろの人はやってこないので、焦ったり、後ろに戻れないから買えないみたいな悲しい事にはならないので、むしろこっちのがビギナー向けかもしれない。でも、駅前だから混んでるけど…。
空いているのが良い人は渋谷店、オススメです。
帰りに原宿のIKEAにも寄ったんだけど、この円安の時代にソフトクリーム50円、シナモンロール100円って。。。こんな安くて本当にいいの?人件費とかどうしてるんだろ?と逆に心配になりました。
シナモンロール3つが、ドーナツ一個分で買えるの凄くないか??となんだか不思議な気持ちになりました。もちろん、ありがたくシナモンロール3つを買いました。
当日のおやつ。家族みんなで食べました。
大きさはシナモンロールのが少し大きいかな?
I'mドーナツ(左)、IKEAのシナモンロール(右)
I'm donutsの中を割ってみました。
わかりますでしょうか?
食感は普通のドーナツみたく詰まっててパサパサした感じではなく、もっちり、ふわふわでした。
この食感が好きな人にはたまらないでしょう。
これが生ドーナツなのかーー🍩👀
んー、でもなんだろう🤔
なんかに似てるよね?
と夫と私でしばらく考えていると、
「あー、パンに似ているんだ!
ドーナツというより、これ、もっちりふわっとしてて、パン食べてるみたいだよね?」
「ああ!確かにこれはパンだね!」
と互いに意見が一致。
パン屋さんのパンみたいなふわふわ感。
パン屋の惣菜パンだと思えば、300〜400円は妥当な気もする。
ちなみにI'm donutsは、家に帰ると紙袋や箱の角から油が結構しみ出ており、割と油っぽいのだなとビックリしました。
生ドーナツと言っても、焼いてるとか、茹でてるとか、油を使ってないとか、揚げてない、みたいなわけではなく、しっかり油で揚げてるんだ👀
と今回、初めて知りました。ほえええ。
生ドーナツの生って、一体なんなんだろう🧐❓
それこそ店のロゴマークのように❓だわ。
何はともあれ、初めてのI'm donutsを体験できてよかったです。
まずはエントリー❣️ポイント4倍デー
【PR】
楽天スーパーセールで買ったこれが届きました!
砂糖不使用マンゴーも12袋くらい爆買いしました。笑
あとは日用品は近所の薬局で売ってないデカデカサイズを買っておくと、しばらく買いに行かずに済んで、めっちゃ便利。
お風呂用洗剤もお得サイズ
トイレの豆ピカも徳用サイズ
液体ボディソープやハンドソープも、徳用サイズ。
これをそれぞれに入れ替えてます。
ついでに肩や腰のあっためも夏でも腰が痛い時に必要になるので購入しました。
あずきでできてるこちらは、レンジでチンするだけなんだけど、250回も使えるから経済的。夏は薬局に売ってないのよ。
こちらは肩用
こちらは腰に巻きつけられるタイプ
ただ、あずきはチンしてから40分経たないともう一回チンできないので、こちらのレンジでチンする液体の肩用ゆたぽんも購入。
レモンおいしい
今年の夏、大活躍だった涼しいワンピース
この夏大活躍だった、かわいいクォーツシリーズ。
敬老の日におすすめの品たち
お気に入りの商品は私のroomやブロガーズショップにも載せてます。
