生後174d 離乳食開始! | *kyon*DIARY(ピグ変更しました!)

*kyon*DIARY(ピグ変更しました!)

元気いっぱい9歳差兄弟の子育て奮闘中パート主婦39歳

なんだかいろいろ
知りたいし やりたいけど
何から手を付けようか考えながら あっという間に時間が過ぎて 日々のんびり過ごしてます
ふふ(*^^*)

今年は何かしよう!←口癖

こんにちはニコニコ











昨日の離乳食教室で学んだことを活かして
本日10倍粥から開始しましたニコニコ


生後5ヶ月と21日

やっとです泣き笑い泣き笑い






1回食の時間はできるだけ平日の午前中に。


朝起きて1回目の授乳が6時くらいだとすると、
2回目の授乳(9時〜10時くらい)のタイミングが
オススメだそうですニコニコ






が、その時間に炊飯が間に合わず(笑)

そのあとの12時に始めました泣き笑い






長男の時は離乳食用の調理器で
おかゆも作っていましたが(レンチンでできるやつ)

今回買った調理器はそのタイプではなかったので

栄養士さんがオススメした方法でやってみました!



水10:お米1で、お米と一緒に炊く方法! 

もちろんおかゆモードでもいいんだけど
はじめは少量しか作らないから
(冷凍しても1週間で使い切ってほしいらしい) 
この方法だと凄く楽♡


(耐熱容器に入れて、キッチンペーパーをひく)
(周りのお米は普通の水の量)


まわりが玄米だから見た目悪いですが煽り

ちゃんとおかゆになってました!






容器はめちゃくちゃ熱くなるので
哺乳瓶消毒に使ってたトングを使用ウインク



おかゆのうち、まずはご飯部分だけをすりつぶし



そこに少しずつ残った水を加えて
(白湯でもオッケー)





よくまぜたら出来上がり!




この時は
大さじ一杯(15ml)のお米に150mlのお水で作ったので残りは冷凍しました!




↑このSサイズが15ml





…ん?
なんか少ない?知らんぷり




ひとまず!出来上がりですラブ















ビデオカメラやスマホをセットしつつ泣き笑い
いざ!実食!!


???
なにやら怪訝な顔…泣き笑い



べーっと出したり、
イヤイヤ泣いたりすることもなく…

初めてにしては、割と良い反応です乙女のトキメキ


口を動かしてちゃんと飲み込めていました乙女のトキメキ









でもそのうち…



スプーンを自分で持ちたがり




振り回して、この笑顔泣き笑い泣き笑い泣き笑い




勢い余って




顔にぶつけたりもしました
(危ない)



こんなふうに楽しめてたのって
長男は2回食とか進んでからだったから
(はじめは本当『無』だった泣き笑い)
次男はゆっくりしすぎちゃったなぁアセアセ
もうこんなに食(というかスプーン)に興味があったなんて…悲しい

でも母からすると
はじめからもりもり食べてくれたり、
スプーンを自分で持とうとしたり積極的な姿勢は
凄く有り難いです悲しい


楽しそうでなにより♡







さてさて、

途中から遊んでばかりでもう食べないかなぁ、と
諦めていたのですが(スプーン離さない)

ふと容器ごと口元に近づけてみたら




ぐびぐび飲み始めました!!びっくりびっくりびっくり

私の手をぐいっとつかんでいましたが
最後は自分で容器を持とうとアセアセ

(この容器自体がコップ飲みの練習になる形状)


まだマグで練習もさせてないのに泣き笑い





そんなこんなで
無事に完食しましたピンクハートピンクハートピンクハート










と、ここまで写真まとめてみて気がついたのですが







私、

小さじ1じゃなくて
大さじ1あげちゃってました

驚き驚き驚き驚きびっくりマークびっくりマークびっくりマークガーン





ちょっと時間かかるなぁ…とは思っていましたが!


食べさせすぎた!!驚き驚き





おかゆをつくる時も15mlで
冷凍容器もひとつが15mlだったので
そっちにひっぱられて(笑)アセアセ





気づかずに普段通り過してしまいましたが、
今のところ体調は良さそう…
(食後の授乳時間もいつもと同じくらい)


でも
明日から小さじ1に戻したら
『少ない!』って機嫌悪くなるかな泣き笑い



もうすぐ6ヶ月の次男がこんなに時間かかるなら
5ヶ月で始めた子は大変だろうなぁ…とか
思いながらあげてましたが泣き笑い
なんのこっちゃ!私のミスでした昇天








何はともあれ無事に離乳食開始できました♡

明日からも引き続き頑張ります!