*kyon*DIARY(ピグ変更しました!)

*kyon*DIARY(ピグ変更しました!)

元気いっぱい9歳差兄弟の子育て奮闘中パート主婦39歳

なんだかいろいろ
知りたいし やりたいけど
何から手を付けようか考えながら あっという間に時間が過ぎて 日々のんびり過ごしてます
ふふ(*^^*)

今年は何かしよう!←口癖

こんにちはニコニコ









連休明けから
誰かしら体調悪い日々が続いてましてアセアセ
最近ようやく落ち着いてきました驚き
(結局3日高熱が続いた次男、発疹でなかったけど何だったんだろうガーン)


まだまだ気が抜けませんが

次男の最近の様子など照れ





 初めての言葉

『わんわん犬をマスターしましたラブ
実は長男も初めての言葉はわんわんでビックリ!

なんとなーく『まんま』は理解して言っている感じはしたのですが、毎食とか確実ではなく
どうなのかなぁ?と思っていた頃に

TVや絵本、カードなどで犬が出てきたら毎回『わんわん!』と発するようになりましたラブキューン飛び出すハート

家族が褒めるので、
わんわん!と言ったあとは必ずこちらをドヤ顔で見ます笑い泣き





 お山のポーズ

いわゆる二人目妊娠ジンクスのあれです


(もちろん妊娠はしていません泣き笑い)
長男の時は無かったので新鮮ですキラキラ
こちらも急にやり始めました!




 何でも触る(押す)

息子の目覚まし時計(チャレンジ1年生付録コラショ)を触って英語モードにしたりオフにしたりする昇天

お風呂の操作パネルを触って追い焚きしたり電源切ったりする(そのあとシャワー使った長男が水しか出なくて困ってた)昇天

キッチンにきてコンロの火をつけようとする昇天
(カチカチカチ、とまではなるけどまだ付けれたことはない)
ロックで対応中
長男のときもキッチンガードつけなかったので今回も設置の予定はありません(が、すでに毎食準備が大変…)



 手づかみ食べ

やっと手づかみ食べできたー!
でもボーロだけ泣き笑い

他は『これ食べたい』って指さしたり、
手に渡してきて『食べさせて』って待ってる泣き笑い
自分で持って食べたほうが早いのにー泣き笑い

コップ飲みも上手になってきましたキラキラ相変わらずマグは拒否だけど、暑くなる前に水分補給できるようになって良かった♡あとはコップを自分で持てるようになるといーねラブ


ご飯は変わらずめっちゃ食べます!
ので、食器が小さくなってきたし滑り止めあったほうが自分で食べやすそうなので新調!

(というか、個別の食器はすぐにひっくり返しちゃう)


スプーン手放さないので、手づかみ食べよりこちらのほうが早そうです






 ハイハイ競争リベンジ

アカチャンホンポのハイハイレースでは一歩も進まず2分間泣き崩れていた次男ですが泣き笑い
地元で行われたレースに参加することができ、



1位でゴールできました指差し飛び出すハート飛び出すハート
今回は旦那も見ることができて喜んでました照れ



 トイトレ開始すべき?

うんちアピールするようになってきました!
(オムツをガシッと掴んで見てくる)
する時も急に座って小さくなるので、はっきり分かります
そのタイミングでもうトイレ連れていってみてもいいのかもー!知らんぷり
9月から職場復帰だし、トイトレは保育園にお任せしようと思ってたけど、本人のタイミングが先に来てしまったようなので頑張りたいと思います泣き笑い






 歩くのは1〜2m

絵本の『まてまてさん』が好きで
追いかけっこ(ハイハイ)を良くします爆笑

 

今のところ

1,2mならあんよで、

それより先に行きたい時や急いでいる時はハイハイでの移動が主です


長男は歩き始めが次男より遅かったものの、

歩きだしたらドンドン歩いて、ハイハイをあまりしなくなったので

兄弟でもタイプが違うみたいですね照れ



 



その他、
気づいたら一人でソファ(座椅子)に座ってのんびりしていたり





長男が持っていたサッカーボールで遊ぶも、
1号球より4号球のほうが好きみたいで泣き笑い
初めは転がしたり投げたりしていましたが、
最近ではボールを足で蹴ることもできるようになりました!びっくりまだ歩くのもおぼつかないのに!
皆が褒めるので成功体験でどんどん上手くなってますキラキラ




長男が2歳のときもらったおもちゃ↓で
上手に遊べるようにもなりました!びっくり
(9年前の長男と若かりし私泣き笑い泣き笑い泣き笑い)

こちらのおもちゃ、トンカチで叩くと押し出された杭が横から出てくるのですが、

次男もはじめは指で押していて、
最近は長男の写真のようにトンカチで狙ったところを叩くことができるようになっていました!
気づいたらひとりで遊んでできるようになっていて泣き笑い
次男の写真がまだ撮れてなかった泣き笑い

長男の時のおもちゃがたくさんあるので
他もどんどん出してあげなきゃ…アセアセ
(パズルとかアンパンマンカーとか驚き)






この時期は成長著しいですねアセアセ
また気づいたことがあれば
こまめに記録していこうと思います!




ではーニコニコ




こんにちはニコニコ

















お久しぶりになってしまいましたが

次男、生まれて1歳と2ヶ月になりましたー指差し飛び出すハート







ですが!アセアセ
連休明けから私→次男と体調を崩してしまい…予防


小学校は個人面談期間で早帰り、
新しく通い始めた塾に、
サッカー市トレセン参加など、

長男の生活リズムも慣れないのもあり
未だバッタバタの日々です不安アセアセ






最近の出来事
簡単に記録しますニコニコ







5月4日
すり足で動くようになった



5月6日
家族で集まって御食事会
次男初節句♡
鯉のぼりいい感じラブ
(主役は眠くてご機嫌ナナメアセアセ)



移動中に寝ちゃって、
皆がコーヒー飲んでる時に起きてきたあんぐり



5月7日
あれ?静かだな…と思ったらフローリングで寝てた
(殺人現場のよう…)
私のスリッパで遊びがち



5月8日
このあたりで1人歩きに成功キラキラ
(おそらく初めの第一歩は家族全員見逃し泣き笑いw)
(リビングテーブルで伝い歩きしていて、一瞬の隙にテレビ台にいたので。普段は伝い歩き→しゃがんでハイハイ→つかまり立ち、だけどリビングのソファで漫画読んでた長男が『漫画越しに見てたけどしゃがんでない!』と言うので(笑))



5月10日
初めて歩く姿を動画に収めることに成功!(笑)
3coinsで購入したボールプールにどハマリ
水入れてもオッケーなプールキラキラボールは少ないから追加購入しよ


幼児教室の同じクラスの子がママの復職に伴い全員曜日変更となり、マンツーマン授業はできないのでこの日から上のクラスへ(1歳4ヶ月〜のクラス)
初めてのり(母の日の工作)&粘土に触れる
長男からはハンディーファンとストラップ頂きました♡


粘土ボードは長男のおさがり



5月11日
私体調不良(夜中に嘔吐)

5月12日
次男発熱

5月13日・14日
小児科受診、37℃〜38℃行ったり来たり
インフル・コロナ・溶連菌→陰性
3日目に熱下がって発疹出たら突発性発疹、
鼻水出始めたらRS検査するから、それまで様子見
本来なら予防接種の日だったので延期
(突発だったらさらに2週間うてないらしいガーン)

そして今日、といった感じです










この間、私が以前より気になっていた
アロマ生活を始めまして(急!)

もともとマッサージとか受けていたのもあり、
効能を調べては、雑貨店やネットでちょこちょこ買ってたのですが(市販の精油やアロマスプレー↓)


 お手軽で良い香り♡LOFTにも売ってました


 

 ブレンドしてあるスプレーなので便利!






doTERRAやってる友達がいろいろ教えてくれて
直接塗布できるのいいなーと思って
(サッカー疲れの長男に、とか)
あと、ベビー用洗剤に変えてから市販の柔軟剤の匂いがダメになっちゃったんですよねアセアセ前までいい匂い〜♡と思っていたのに悲しいアロマあれば好きな香りで自作できちゃうし、で

始めちゃいましたおねがい(急!w)



登録セットなるもの!結構なお値段!昇天



でも、凄いのが、
私の体調不良のタイミングで届いていたこと!びっくり
健康優良児、嘔吐なんて悪阻の時もしなかった私が(笑)たまたま酷いコンディションだったので
(もちろん胃薬なんて持ってない(笑))



早速使ってみたら
めちゃくちゃ効きました!指差し

今も、体調の悪い次男に優しく塗布すると
熱があって寝苦しい夜も割とすんなり寝てくれて助かっています悲しい






その後、天候の悪化もあって頭痛もひどくて、
アロマでヘッドマッサージしてみたんですが
それは流石に治らなくて…悲しい
お薬に頼りました…
(立ち上がるのも無理な痛さだった)
マッサージのプロじゃないしね、仕方ない!







絶対自然派!絶対自己免疫!!
っていうほどではないけど、

不調や痛みがあるときに
すぐ病院、すぐお薬、じゃなくて
子どもに『お母さんにお手当してもらったらちょっと良くなった〜にっこり』っていう安心感があると素敵だなぁ♡と思いました照れ憧れのお母さん像
今は子どもの体調見て、テキスト見て、友達に聞いてから、ようやく使うことができるけど(禁忌とかあるので)、これパパパっとやれたら超かっこいいーラブ



まだまだ勉強中ですが
この年になって新しいこと始めたり学んだりすることって減ってきているので
単純にわくわくしていますニコニコ
がんばるぞー!キラキラ













こんにちはニコニコ














10年ぶりの出産とはいえ、
同性兄弟のあるあるは当てはまるのですね…


誰からも『初節句』ワードが
出てこない!!🤣





長男の時は4月の時点で、
『兜の展示会行かない?』と義母から誘われ、
その場で選ばされ、購入されました泣き笑い

5月5日は両家集まって兜のお披露目と御食事会

盛大にお祝いしましたね〜
(6月には誕生日でまた集まるのに)






一方の次男、
GW入るまで全く相手にされていない悲しい
かわいそうすぎる悲しい
(今は分からないけど、長男の時の動画・写真があるから自分のが無いと成長と共に気づくよね)

兜は一つで十分なのでマンションでも飾れる鯉のぼりにしようかと、2人で展示会に行ってきました

(店員さんに『お子様お一人につき、兜・名前旗・鯉のぼりがセットですよ!』とゴリ押しされたけど(笑))
(しかも、こんなギリギリに買いに来る人いないからガラガラだった(笑))





鯉のぼりにするなら家族4人、人数に合わせた鯉がほしいな〜と思いましたが、3匹が主流で、単品追加になると受取がこどもの日に間に合うか微妙…

ネットで4匹セットがあったのでこちらにしました







兜は3coinsでシンプルなものを見つけたので
気休め程度に飾ってみました泣き笑い


意外と触らずびっくり
私が子育て支援センターで組み立てた鯉のぼりの方が良かったようで、ボロボロになるまで遊んでました泣き笑い









鯉のぼりをポチする前に
一応旦那に伝えてたら、
やっぱり節句のこと頭になかったようで悲しい
急いで義父母に連絡してました(笑)
すぐに『選ぶなら一緒に行こうか?!』って電話きたけど、もうポチりましたって言った泣き笑い

実母に電話しても『あ!そっか!そうだね!』って反応だったので昇天こりゃ私が言わなかったら何にもせずに終わってたな〜と。言い出して見てよかったなぁ。




GWは全日程長男のサッカーの試合が入っていたのですが、最終日ならなんとか家族で集まれそうなので
その日に御食事会してお祝いしようと思いますおねがい



ごめんね、次男悲しい
あまりにも元気で健康で手がかからないからアセアセ
(とっても助かるし嬉しいんだけど)
私も中間子で健康優良児だったからよく忘れられてて気持ち分かるよ泣き笑い
(兄は窓ガラスに突っ込んで血だらけになるような落ち着きのない子で3歳で交通事故にあったり何度も救急車のお世話になってる、喘息持ち、弟は早生まれでアトピー持ち、私は保小中高皆勤賞・感染症もインフルも生まれてからかかったこと無し)



こどもの日(の次の日)は盛大にお祝しようね♥