今年も有難うございました。 | neu in Stuttgart   ~南ドイツ・シュトゥットガルト滞在日記~

neu in Stuttgart   ~南ドイツ・シュトゥットガルト滞在日記~

日本と異なる子育てや学校教育(幼稚園・小学校・中高一貫校)・買い物等普段の生活に合わせ
ドイツで楽しんでいるソーイングやカルトナージュ、その他のハンドメイド品も
紹介していきたいと思います。
日本フィンガーフード協会認定講師

 

(友人宅で、忘年会☆)

 

あっという間に大晦日。

この地では大晦日に大掃除!という習慣はないものの、いつもより少しだけ

掃除に専念。

やり残した事があるものの、静かに年明けを迎えられそうです。

 

外ではカウントダウンまで待てない人達が、既にあちらこちらで花火を

あげており、大きな音が鳴り響いています。

普段禁止されている花火や爆竹が解禁になり、ここ数日はスーパー等で

大型花火を買い求める客も沢山。

あと数時間後には、爆音と煙でびっくりするような光景を目の当たりに

するのは、毎年恒例の行事になっています。

 

クリスマスは主人の実家で、静かに過ごしました。

私が幼少時代に過ごしたお正月三が日のように、親戚が来たり、訪問したり。

25日、26日共に祭日なので、家族が集まれる環境にあり、そして義両親は

毎日のように教会のミサへ。

そして毎回必ず話題になるのが、深刻な牧師・司祭不足の件。

主人の町でも例外なくこの問題を抱えていて、一人の牧師が隣町と

掛け持ちしています。

特にクリスマス時期は大忙し。

例えば、24日晩の教会ミサは「22:00~」と「23:30~」に

それぞれ設定されており、連日大慌てで、教会間を

移動しているようです。

 

 

昨晩は、近所に住む日本人友人宅で「女子会」☆

貴重な日本食材を、ふんだんに使った品が贅沢に並べられ

どれも美味しかった~。

メインは海鮮鍋。

サーモン、鯛、ホタテ、海老等、この地では高級品。

気の合う仲間達と美味しいものを食べ、沢山おしゃべりし笑い

企画してくれた友人に感謝感謝。

 

今年も周りの人達に優しく支えて頂き、人との繋がりの大切さを改めて

感じた一年でした。

新しい事に挑戦する機会に恵まれ、良い報告が出来るよう

一歩一歩進んでいきたいと思います。

2017年も、皆様にとって幸多き一年となりますように。