空港見学に行って来ました | neu in Stuttgart   ~南ドイツ・シュトゥットガルト滞在日記~

neu in Stuttgart   ~南ドイツ・シュトゥットガルト滞在日記~

日本と異なる子育てや学校教育(幼稚園・小学校・中高一貫校)・買い物等普段の生活に合わせ
ドイツで楽しんでいるソーイングやカルトナージュ、その他のハンドメイド品も
紹介していきたいと思います。
日本フィンガーフード協会認定講師

年度末が近いこともあり、6月は学校の遠足が3日もありました。

行き先は「博物館」「図書館」「空港」。

毎回遠足がある度に、引率ボランティアをクラスの父兄より募ります。

クラスの様子が分かるし、担任の先生と話す貴重な機会なので、出来るだけ

立候補するようにしているのですが、私の場合ドイツ語力不足なので逆に

足手まといになっているかも(苦笑)



そして先日空港見学へ行ってきました。

学校から最寄り駅まで徒歩15分、その後電車を利用し空港到着。

待ち合わせ場所では、何とも愉快な男性スタッフがお出迎え。



最初にビデオを見る前に、スタッフより幾つかの質問。

まず「飛行機に乗った事のある人?」という問いに、クラス全員が手を挙げていたのには

驚きました。

両親共に、もしくはどちらかが外国人という家族がクラスの3分の1以上を占めるので

旅行はもちろんの事、「家族や親戚を訪ねる」為に空路を利用するケースが多い!

というのも、頷けます。

トルコ、フランス、イタリア、クロアチア、バングラディッシュ、ポーランド、そして日本(私)...と

国際色豊か。

英語の授業も小1より既に始まり、自分が育った環境と全く違うことを今更ながら

実感します。



さて空港では子供達もきちんとセキュリティチェックを受け、空港消防署など立ち入り

禁止区域も見ることが出来ました。



滑走路のすぐ近くにて、飛行機の離着陸の様子を見学。




着陸したばかりのプロペラ機に向かって、手を振ると...




操縦席の中からも、手を振ってくれました。




さて質問です。

消防署にあったこのお弁当箱のような中身は、一体何でしょう...?


(答え:ガスマスク)