十勝岳 | 独り言ちの山暦

独り言ちの山暦

「風の又三郎、又三郎、早く此さ飛んで来!」「この頂で赤道から北極までの大循環の自慢話を聴かせてくれ。」

 

        2022.6.18。

        そろそろ何処か、山を登ろうと思っていた。

        が、ピントが確りと合う山が見つからない。そんな時は「十勝岳」。

         明日、6月19日が山開きとのことだ。

         登山道はもうスッカリと雪は解け夏道が続いているはず。

          ハッキリとしない天気。

          もしかすると午後からは雷雨に遭うことなるかも知れない。

          そんなこともあって6時前には登山口をスタートした。

         ゆっくりとしたペースで歩を進めた。

         もう下山者と擦れ違う。「早いですね」「雨の予報だ出ているので途中

         で戻ってきました」

         雨に、更に雷には打たれたくない。空はを見ればまだ大丈夫そうである。

          登山道は整備されていた。

          避難小屋では雲が上から押し寄せてくる感じだ。

           それでも時より、視界が開ける。

          擂鉢火口からは美瑛岳が綺麗に姿を見せた。

           62-Ⅱ火口からは噴煙が噴き上がる。

          このころは視界が開けていた。十勝岳の姿も確実に捉えられた。

          風は強く。アウターを着込んだ。

          噴煙が現れたり消えたり。

         登山者グループが降りてくる。

         随分と早いスタートだったようだ。

          頂上。

          標識は新しく誂えられていた。

          誰もいない頂上。 

          視界の利かない頂上。

         5分程頂上にいると単独男性が上がってきた。

         美瑛岳まで足を伸ばすそうだ。「気を付けてね」と声を掛けて下山開始。

         下山ではかなりの人と擦れ違った。

         年若い登山者が目立ったような気がする。良いことだ。

           振り返ると十勝岳頂上は噴煙の中。

 

          予定通りの時間で今日の山を終えた。

          感動に出会うことは無かった。「体力を落とさない」ための山歩き

          だったかも知れない。

          日常性は流れる。もうそんなに新しい感動に出会うことは無いだろう、

          と思う。新しい「奇跡」にでも出会ったとしても「奇跡にも上限がある」

          ことを知らねばならない齢だ。即ちこの世に生まれたこと自体が奇跡

          であり、それ以上の奇跡は持ちえないのだろう、と思う。この奇跡の

          命を繋ぐだけだ。

          ただ、日常として「十勝岳」を登れたことに感謝はしなければなら

          ない。そしてまた「山に向かう」ことを課すかのように生きるのだ。