やる気について(記事) | エグゼクティブ・コーチ 和気香子

エグゼクティブ・コーチ 和気香子

普段の思考パターンではどうしても出てこないことが、ふとした瞬間に閃くことがあります。
そんな状態を意図的に作り出して、色んな気づきを得てもらうことで将来の夢・ビジョンを明確にしたり、課題解決のためのヒントを見つけるお手伝いをするのが私のコーチングです。

コーチング、和気香子

こんにちは。
コーチの和気香子です。



「やる気が出ない」こと、よくあります。
しょっちゅうです。

そして、やる気が出ないことで、自己嫌悪に陥ることもあります。
私の場合は過去に、
”起きている時間は殆どあること(芝居のこと、留学準備、仕事等)について考えて行動していた”
経験があるので、それと比較してしまいます。

「あ~あ、あの頃の半分も出来てないや。ホントは出来るはずなのに」
と自己嫌悪に陥るわけです。

自己嫌悪に陥ったからと言って、次の日から理想通りに動けるわけもなく、悶々とし続けるのです。
とは言え、これまでそんな”悶々”と戦ってきただけに、少し学んだこともあります。

やる気が充満していた”過去の経験”は、確かに自分の一面なのですが、一面に過ぎないってこと。
やる気充満が100%だとすれば、70%の時も、50%の時も、20%の時もあり、それも自分の一面なのです。

やる気20%の時に、100%と比較し、それを達成しようとするのは訓練もせずにいきなりマラソンを走るようなものです。

いや、確かに昔マラソンを走ったことはあるかもしれません。
でも、その後病気したり、忙しかったり、他の興味に時間を取られていたりで、走ることをしてないのです。
久々にマラソンを走ろうと思ったら、短い距離から初めて徐々に増やしていきますよね。

”やる気”についてもそんなもんじゃないかと思います。

1km走ったとします。
「久しぶりなのに、今日は1kmもよく走った」
「本当は42.195km走れるはずなのに、1kmしか走れないなんて」

どっちを思うと、翌日もまた走りたいと思いますか?
楽しいですか?


読者登録いただけると、更新のお知らせがメールで届くようになります。
原則は毎日更新ですが、不定時更新なので、登録をお願いします。
読者登録してね

プロフィール


検索キーワード:コーチング、40代の転職、50代の転職、孤独な経営者、起業、相談相手、キャリア、エグゼクティブ、シニア・マネジメント